投稿が新しい順 投稿が古い順

ひげ剃り上達

この歳になって、やっとひげ剃りが上手になってきました

手術前薬物療法の副反応で体毛が濃くなった私ですが、それ以前まではひげが薄かったものですから剃る頻度も低く、適当に処理していたんですよ。

手で触ってちょっとジョリッとした部分があっても、
「どうせ伸びないからイイや」
などと、見て見ぬふり、触って触らぬふりで無視を決め込んでいました

特にあごの先端付近などは誰しもが剃りにくい部分で、微妙に残っていると分かりつつも、やっぱりそれを無視していたんです。

あの名門BRAUN(ブラウン)のシェーバーの力をもってしても、剃れないものは剃れないのだと

しかし、つい最近になって、その部分も綺麗に、触ってもジョリッとしないくらいの深ぞりをする方法を見つけることができました。

空いている手で皮膚を引っ張る角度、シェーバーを動かす角度と強さを工夫すると、今まで残っていたひげが見事に剃れて、触ってもジョリジョリせずツルンとした仕上がりになるではありませんか

人よりひげを剃る回数が少なく、要する時間も短かったとはいえ、シェーバーを使うようになって30年以上も経った今になって、やっとコツをつかむことができるだなんて

今まで真剣にやっていなかった証左でしかありませんね

これからは心を入れ替え、ひげ剃りと真摯に向き合いたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かがみうがい

食後のうがいが欠かせない私ですが、その体勢はちょっと辛いものがありまして

周囲に水を飛ばさないようにするには、顔面をシンクに限りなく近づける必要があり、そうするためには中腰の姿勢を維持しなくてはなりません。

口内を清潔に保つにはかなり長時間のうがいが必要になるため、同じ姿勢を続けていて脚がプルプルしてくることがあります

昨日の午後、微妙に腰が痛くなったのも長時間の中腰が一因しているのではないかと考えているところです。

今はまだ、ちょっと脚がプルプルしたり腰が痛くなるかもっていう程度ですけど、これからどんどん年老いて足腰が弱くなったらどうしましょう

食事や何かを食べるたびに全裸になって浴室に向かうのは面倒ですし、仁王立ちの姿勢でうがいする訳にもいきませんし。

歯のすき間を高水圧のシャワーで洗い流す、ジェットフロッサーとかジェットウォッシャーなどと呼ばれるものが最近は人気ですが、妻は
「使ってみたらどお
と言ってくれているんですけど

でも、意外に大きいんですよね、あれって。

おまけに水圧が物凄くて歯ぐきが痛いくらいだというレビューを数多く見ますので、もしそんな圧力の水が手術によってむき出しになった、普通の人じゃ感じない部位を直撃したらって、想像するだけで、もう、そりゃあ、アレですよ

これから先のこと、できれば外食、外泊したいってことを考え合わせたうえで、いろいろと対策を講じなければなりませんが、ジェットフロッサーはパスってことでしょうね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

外食困難

2023年8月の手術から約1年7カ月が経過しましたし、同年10月から嚥下訓練を始め、11月の終わりからは開口訓練もしていますから、今は食べることに支障がなくなってきました

そりゃあ普通の人並みに食べることはできませんけど、ほとんどこぼさずに食べられるようになりましたし、苦手だった汁物だって上手に咀嚼して飲み込むことができます

かなり口も開きますから以前まで入らなかったものも入りますしね。

いつかは行って食事やらなんやらしたいと思っているHOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE

そして、再訪したいと心から願っている札幌の居酒屋

「行ける日が来るかなぁ」
という私に、妻は
「行けるよっ 行こうよっ ねっ
と、力強く励ましたりしてくれます。

しかし、何か食べた後の私はうがいを欠かすことができません。

いくら食べるのが上手になっても、いくら補綴で義歯を調整しても、食べているうちに義歯の裏側や上あごの空洞化した部分に食べ物が入り込んでしまいますから

そして、うがいをするためには相当な大きさのシンクまたは洗面台が必要になります。

普通の人がするようなうがいはできず、顔を左右に大きく振るものですから、鼻の穴や閉じきらない口からあふれる水が激しく飛び散るんですよ

球場や居酒屋のトイレにある手洗いでは小さすぎて、汚してしまうのは間違いありません。

外食に備えて水が飛び散らない方法を模索しましょうかね。

それが見つかるまでは、やっぱり外食は困難じゃないでしょうか、残念ですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カフェモカ風

カフェモカとは、濃いめのブラックコーヒーにチョコレートシロップとミルクをいれたドリンクですけど

我が家では、おやつの時間に濃いめのコーヒーとミロをブレンドしてカフェモカ風にして飲んでいます

退院後に体重の維持、増加を目的にカロリー摂取するための策としてミロを飲むことにしました。

最初は私がミロ、妻がコーヒーを飲みながら3時のおやつを食べていたんですけど、食後や運動後にブラックコーヒーを飲む習慣があったので、おやつの時くらいは少し甘いコーヒーが飲みたいという妻の希望からコーヒーにミロをブレンドし、甘いだけじゃなくコーヒーの苦みもほしいという私の希望からミロにコーヒーをブレンドするようになり、結果的に同じ比率でブレンドしたものを2人で飲むようになったんです。

いえ、喫茶店でのバイト経験からカフェモカという飲み物は知っていても、実際に本物を飲んだことはないんですけどね

でも、まあ、こんな感じの飲み物なんじゃないかと、勝手に想像しながら美味しく飲んでいるところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

老いの認識 其の弐拾伍 ~神経伝達物質~

『老いの認識』

右首のリンパ節を切除した影響で腕が真上まで上がらなくなってしまいました

それに関連しているのか、どうも以前より右手の動きがスムーズじゃない気がするんですよ。

やたらと物を落としたり、手をぶつけたりしてしまいます

おまけにパソコンのキーボードの誤打も多くなりましたし

いえ、もう歳なので神経伝達物質が減っているんでしょうね、たぶん。

反射神経や動体視力が衰えているのに加え、思いどおりに手が動かなかったり情報伝達が遅れるのですから、そりゃあ、バタバタしちゃいますよね。

これからどんどん年老いて、ますます動きが鈍化していくのでしょうが、それも老化とあきらめて、ゆっくり慎重に行動するように心がけていこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 18 ~献身的

入院中の思い出

眠れない日々が続いて気力も体力も奪われ、精神的に危うい状況にあった時、看護師さんの一人が
「眠れないならそばにいますからね」
と言ってくれ、患者の容態や連絡事項のパソコン入力作業をベッドの横でしてくれました。

また、
「大丈夫ですよ、大丈夫ですから」
と、私が眠るまで手を握ってくれる人もいました。

「少し音が聞こえたほうが良いかもしれませんね」
と、ナースステーション横の小さな部屋にベッドを移動してくれ、そこで2、3日を過ごしたこともあります。

看護師さんとは良好な関係を築いていた私でしたが、長い入院でストレスがたまってしまったことと、一人の看護師さんの態度にブチギレてしまい、入院生活の最後の最後に険悪になってしまったのは今でも反省していますし、残念でなりません

どうしても好きになれない看護師さんも確かに数人だけいましたが、それ以外の人は本当に良くしてくれましたし、献身的に接してくれて長く入院している私を気遣い、やさしく看てくれました

最後の最後にとった私の態度をお詫びするとともに、心から感謝いたします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練の成果 file-2025-03 ~年6mm~

開口訓練の成果

今日現在のところ、開口訓練をした直後は36mmほど口が開くようになっています

でも、それから約12時間が経過した翌日の朝は24mmくらいしか開きません

まあ、カンロ飴は楽勝なんですけどね。

2023年11月末から訓練を開始して19mmしか開かな方のが少しずつ開くようになり、もうすぐ30mmとなったところで顎関節症を患ってしまって再び20mmに後退し、それでも訓練を続けるべしという主治医の指示で再開してから約半年。

やっと、やっとの思いで36mm

痛かったですよ〜、そりゃあもう。

アゴはギシギシ、ミシミシと音を立てるわ、ただでさえ涙が止まらない右目からアホほど涙があふれ出すわ、ほほに移植した筋はピシピシ痛むわ、舌はジンジンするわの大騒ぎです

そんな試練に耐え、耐え忍んでやっと36mm。

欲を言えば訓練直後は40mm、翌日になっても30mmくらい開いてくれると嬉しいんですけど

今のところは月間1mm、年に12mmほど開くようになればと思っています。

いえ、せめて、その半分、年6mmでも開いてもらえればと、ええ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三年周期

妻も書いているように隣の理美容室のソラくんが卒園式を終えて北海道に来ています

ソラくんは今年6歳なので、
「来月には小学生になるんだねぇ」
などと妻と話していましたが、妹のウミちゃんは3歳ですから幼稚園に通うようになるんですよね。

で、思ったんですよ、これから3年周期で大きなイベントがあるなぁって。

2025年 ソラくん小学生・ウミちゃん幼稚園
2028年 ウミちゃん小学生
2031年 ソラくん中学生
2034年 ソラくん高校生・ウミちゃん中学生
2037年 ソラくん大学生・ウミちゃん高校生
2040年 ソラくん20歳・ウミちゃん大学生
2043年 ウミちゃん20歳

う〜ん、忙しいったらありゃしません

今は18歳が成人ですけど、やっぱり20歳って区切りですし。

マユちゃん一家も、妹ちゃんを中心とした隣の一家も、祝い事やらなんやらで出費がかさみそうですね。

私も妻も頑張ってウミちゃん20歳の2043年まで生きて、お祝いをしたいところです。

でも、81歳ですよね、2043年といったら

いえいえ、それを目標とすることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

髪にまつわる話し 十二本目 ~まるでヅラ~

髪にまつわる話し

抗癌剤の副作用による脱毛を経て、再び発毛すると驚くほどのクセ毛になったのは過去に書いたとおりです。

何度かの散髪でクセが軽くなると思ったりしていたんですけど

そんな淡い期待など一笑に付すかのように髪は今もグリングリンと力強く渦を巻いております

過去の髪型は典型的な七三分けだったんですけど、今は八二分け、それも限りなく九一に近い分け目となっているのは、そこから分けなければ髪が逆らってツンツンに立ってしまうからです。

なんだかなぁな感じではありますが、一つだけ利点としてあるのは朝起きても手ぐしでササッとするだけで髪型が安定します

帽子を脱いでも髪型は変わらず、髪を洗っても乾けば勝手に同じ髪型になります。

おまけに髪質まで変わって少しゴワゴワしているので、それはまるでヅラをかぶっているかのごとく

そんなことは見た目じゃ誰にも気づかれないでしょうからイイんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

メガネ調理

メガネは料理に不向きですね。

蒸気で曇りますし、油はねでレンズがドロドロになりますから

そういえば若い頃にバイトしていた厨房にメガネの人はいませんでした。

私自身も当時は視力バリバリでしたからメガネは不要でしたし。

料理人にメガネが圧倒的に少ないのは、そういう事情で不便だからなんでしょうか

今でこそ視力矯正にコンタクトレンズなんかもありますけど、その昔はどうしていたんでしょうね。

目が悪くなったら料理人は引退していたのか
「目を悪くするなんざぁ料理人の風上にもおけねぇ」
などと親方から引退宣告されたりして

そんなことはないと思いますけど、本当にどうしていたのか不思議です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。