投稿が新しい順 投稿が古い順

本当にあった怖い話 第四幕 ~散髪屋~

本当にあった怖い話

大阪に住んでいた頃に通っていた散髪屋さんでのことなんですけど

髪を切りに店に行くと、4-5人いた店のスタッフさんが一斉に変わり、若夫婦が 2人で店を仕切っていました。

事情を聞くと旦那さんが髪を切りながら
「まえのスタッフはだらしなくて」
とか、
「売上も伸びないから私がテコ入れに来まして」
などと、悪口と自慢話しかしない人だったので話しかけるのをやめていましたが、その後も
「本社から是非と言われて」
「経営者目線で店を運営しないと」
などなど、自慢は続きます

話に辟易していたところカットが終わり、顔そりの段階になって蒸しタオルを乗せられたので、これは好都合と目も口も閉じることにしたのは言うまでもありません。

その時、奥さんが店に出てきて床の毛を掃除したりしていましたが、奥から小さな子供が出てきて店内で遊び始めました。

最初はギャーギャーと大声で騒いでいるだけだったんですけど、そのうちにドタバタと走り回り始めまして

顔に当てられるカミソリ

店内を傍若無人、縦横無尽に走り回る子供

たまに旦那さんの足元にぶつかる子供

・・・。

生きた心地がしませんでしたよ、ええ。

その後、散髪屋さんを変えたので行くことはありませんでしたが、その店は 3カ月後くらいに閉店しておりましたです、はい

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

たくらみ

私の体重が減少している件なんですけど

あれからも少しずつ減って現在は57キロの中盤を行ったり来たりといった状況です。

2016年に人生でピークとなる腹囲89センチという記録をマークし、めでたくメタボの仲間入りを果たしていたんですけど先日の健康診断で測定してもらった結果は77センチと12センチ細くなっていました。

健康診断の結果は来月に届くと思いますが、病気でやせているのではないはずです

体重の減少が続く私に妻が
「太らせなくちゃ」
と言うので、
「太らせてどうするつもり
と聞いても、質問には答えず不敵な笑みを浮かべます

いったい妻は何をたくらんでいて、私は何をされるでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

老いの認識 其の拾玖 ~メモリ不足~

『老いの認識』一覧

老いというのは恐ろしいもので

テレビを見ていたり、歯磨きをしていたり、入浴中などにブログのネタを思いつくことがあります。

ところがそれを覚えていられないんですよね~

もういくつネタを無駄にしたことでしょう

それはもったいないということで、妻が洗面所に付箋を置いてくれました。

ところがですよ。

歯磨き中なら書き留めますけど、トイレや浴室で思いついたことは書くことすら忘れてしまうんですよね

その事に一時間くらい経ってから気づいて必至にネタを思い出そうとするんですけど、そんなもん頭の中の深い闇に入り込んでしまって出てきやしません

もうこうなったら女子高生ばりに肌身離さずスマホを持ち歩いて何か思いついたらメモるか音声録音するしかないんじゃないでしょうか。

まあ、そこまでするほど面白いネタが思い浮かぶわけじゃないんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

液晶テレビ購入

このたび、液晶テレビを購入いたしました。

数日前からNHKのBS1のみデジタルノイズが発生するようになってしまいまして

少々のノイズなら我慢しますが、ひどい時には何が映っているのか分からないくらいだったんですよ。

応援しているメジャーの大谷くんの勇姿がまともに見られないと妻も悲しい顔をしますし

それならば思い切って買い替えようかということになった次第でございます。

その液晶テレビが金曜の夕方に届いたんですけど

いやぁ~綺麗ですね~

買い替えて本当に良かったと妻と一緒に喜んでおります。

電気屋さんの話では、液晶テレビの寿命は約10年とのこと。

10年後は70歳なので一生モンになるかどうかは微妙なところでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

立腹案件 case.13 ~ご迷惑とご心配~

『立腹案件』一覧

「多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫びいたします。」

以前にもチラッと触れましたが、私は嫌いなんですよね、このセリフ

今まさに世間を騒がせている日野自動車の社長も会見で全く同じセリフを吐いておりました。

『迷惑』とは不快感を覚えるということであって、『心配』とは気づかうということなので、上記セリフを直訳すれば
「不快感を与え、気をつかわせしまったことを
という程度の実に軽い謝罪でしかありません。

ところが謝罪会見に追い込まれた企業などがやったことと言えば、その程度ですむ問題じゃない場合が多々あります。

安全基準を無視して検査データを改ざんしたり、社員がお年寄から金をだまし取ったとか、人命や財産に関わる大不祥事だというのに社長たちは判で押したように『ご迷惑とご心配』をと繰り返すだけです

大企業に勤めているのですから謝罪文を書く人だって高学歴で賢いと思うんですけどね。

人命に関わるような不祥事であれば
「醜態を演じてしまい、信頼を失墜させる結果となってしまったことを・・・」
人の財産に関わるようなことであれば
「多大なる損害とご心労をおかけしましたことを・・・」
などとすべきだと思います。

そんなこんなで、腹が立つセリフを聞かされるたびに
「テメーの会社のことなんか心配してねーよ」
とテレビ画面に向かって悪態をついたりしている私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薄ヒゲ

私、あまりヒゲが生えないんですよ

んなもんで、週に二度しかヒゲ剃りをしません。

いえね、伸びることは伸びるんですけど、成長が遅いと言いますか。

以前、十日間くらいヒゲを剃らずに過ごしましたけど、それでも松本人志、イチローに遠く及ばず

そもそも、あそこまで毛量もありませんし。

鼻の下とアゴはつながらず、アゴともみあげもつながらず、頬はツルツル状態でして

おまけに今は 7-8割が白い毛なので目立たず、生えてるんだか生えてないんだかって状態で

テレビでMLBの中継を見ていてヒゲがモサモサの選手が登場すると、ちょっとした憧れを抱きつつ画面を見たりしています。

しかし、ヒゲが濃くて悩んでいる人も多いと聞きますし。

ヒゲ剃りも簡単、楽なので薄くてもイイんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ど忘れ

少し前のことになりますが、妻が急に
「あ、あれ
「ど、どうしよう
「え~っ どうしたんだろ
などと、言って頭をかかえてしまいました

何があったのか聞いてみたところ、毎日毎日、何年も続けているパソコンの簡単なルーチンワークができなくなったと言います。

たとえばこのブログ、その他SNSなどの操作方法に近い単純な作業なんですけど

毎日繰り返していた実に単純なパソコンのキー操作を思い出せなくなったらしく。

・・・

でも、実はそういうことってあるんですよね

ビジネスパーソンだった昔、私も毎朝スーツを着て出勤していました。

ところが、いつも結んでいるネクタイが突然結べなくなることが何年かに一度くらいあったんですよね。

文字通り頭の中が真っ白で、どうやったらネクタイが結べるのか全く分からなくなります

知っているはずなのに思い出せない、毎日やっていたことなのに思い出せない

焦りと不安から恐怖にも似た感情が心を支配し、絶望的になってしまったのは言うまでもありません

それでも、それは数分、数十分のことで結果的には思い出すんですけどね。

人間の脳って本当に不思議です。

どうしてそんなことが起こるんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暑さへの抵抗 対策その6

さすがの北海道でもここ数日は異常に暑い日が続いております。

それでも昼間はカラッとしていて湿度60%以下ですから風さえ通れば暑さも苦になりません。

問題は夜でして、さすがに湿気が出てジメッとしてきます

以前までであれば部屋の換気扇と扇風機を併用して暑さをしのいでおりましたが、エアコンを設置した今、楽な方に、楽な方に流されがちな私達夫婦はピッと冷房を点けたりしておりまして

だって、あれなんですよ。

電気はスマートメーターなのでネットで日別、時間別の使用量が確認できるんですけど、換気扇を回した際の使用量とエアコンを付けた際の使用量が本当に微妙にしか違わないんすってば

同じ電気使用量なら、なおさら楽で快適なエアコンを選択するのが人情ってもんでして

60歳を超えた今、私達夫婦はストレスフリーな生活を目指しています。

以前にも書きましたが、面倒を避けるためにペーパータオルペーパーふきんを使うようにしましたし、とにかくストレスに感じることはなるべく解消するように努めているんですよね。

そのストレスフリーな生活の一環として、ジメッと暑い日はエアコンのお世話になることに決めました。

環境問題への意識はあるんですけど

誠に申し訳ありませんが、意を決して自身が楽な方を選択させて頂きます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

本当にあった怖い話 第三幕 ~坂の途中~

本当にあった怖い話

会社仲間 4人で車に乗っていた冬道、坂道でスリップ渋滞に巻き込まれたことがありまして。

なかなか進まないので車内でバカ話をして笑っていたら外の風景が動き出しました

そう、車が凍った坂道を滑り下っているんですよ。

そして、な、なんと後ろには黒塗りのベンツ

「ブレーキ ブレーキ
と、パニック状態となった車内でみんなが叫びましたが、運転手は
「踏んでるーっ

迫りくるベンツ。

そのベンツとの距離はあとわずか

血相を変えて何事かを怒鳴り散らす、いかつい顔をしたベンツの同乗者。

・・・。

ええ、人生終わったと思いましたね

その時です、運転手が機転を利かせてハンドルを切り、道路脇の雪にわざと突っ込んで車を止めました。

ベンツと接触することなく、ベンツの人たちに殺されることもなく、自分たちの車も突っ込んだ先が雪だったのでキズもなく

なんとか事なきを得ましたが、本当にあの時は恐怖でした。

思い出すと今でも脇腹あたりがゾワゾワいたします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

苦手音

セミリタイアした私は少しずつ家事の手伝いなどをしています。

洗い物をしている際、食器同士がこすれたり食器とスプーンがこすれたりして
「キィイイ~」
と甲高い音がすることがあり、妻に
「ごめんっ
と謝るのですが、妻は身をよじるほど嫌いな音はないそうです。

ガラス類が発したり、黒板をツメで引っ掻いた際の高周波音が苦手、不快に思う人は多いんですけどね。

実は、かくいう私もガラスや黒板の高周波音は苦手じゃなかったりします。

しかし、身をよじるほど嫌いな音はありまして

私が苦手なのは、霜の付いた冷凍庫からビニール袋に入ったものを引っ張り出すときのゴゾゾッという音。

あの氷とビニールが擦れ合う音と言ったら、そりゃあ、もう、ええ

じっとなんかしておれず、文字通りに身をよじりながら床の上で平泳ぎしたくなります

とは言え、今どき霜がビッシリになる冷凍庫も希少種ですし。

あまりにもシチュエーションが特殊なので、滅多にその音を聞くことはありませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。