診察室の前で次の順番を待っていると、医師と患者の会話が中から聞こえてきました。
爺さん
「Bのクスリが余ってるので少なめに出してください」
医師
「どれくらい余ってますか
」
爺さん
「Aのクスリは4日分くらい、Bのクスリは52日分」
・・・![]()
どんだけ飲み忘れたら Aと Bに 48日分の差が生じるんしょ ![]()

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

診察室の前で次の順番を待っていると、医師と患者の会話が中から聞こえてきました。
爺さん
「Bのクスリが余ってるので少なめに出してください」
医師
「どれくらい余ってますか
」
爺さん
「Aのクスリは4日分くらい、Bのクスリは52日分」
・・・![]()
どんだけ飲み忘れたら Aと Bに 48日分の差が生じるんしょ ![]()
手をふくタオルもキッチンの布巾も紙にしたことは以前に書きましたが ![]()
もちろん、それはとっても楽なので嬉しいのは嬉しいんですよ ![]()
ただ、キッチンでもトイレの後でも二人でペーパータオルを使うので紙ゴミが一気に増えまして ![]()
そりゃ、ぎゅっと押さえたり足で踏んづけてやれば圧縮できるんですけどね。
それでもやはり、以前より紙ゴミは明らかに増えています。
そこで紙をグシャッとして捨てることを止め、平らにして乾燥させ、それをまとめて資源ゴミとして処理することにしました。
使い終わったペーパータオルを干しているところなんて人に見せられたものじゃありませんけど ![]()
紙の使い捨てを選択した我が家のせめてもの罪滅ぼしとして、リサイクルには全面的に協力させていただく所存でございます。
なんと指紋認証が復活しました ![]()
指先がボロボロでスマホの指紋認証ができなくなったと以前に書きましたけど ![]()
数日前から急にスマホのロック解除ができるようになったんですよ。
ずっとパスワード入力してたんですけど、思い立って試しにやってみたらスッと画面が開きまして。
いやぁ~嬉しかったですね ![]()
PINコードに設定していたので数桁の数字入力でしたが、やはりわずらわしかったものですから。
ここのところ、症状も落ち着いていて指先の皮が固くなることはあってもボロボロに皮がむけてくることはなくなってるんですよね ![]()
きっとそれで指紋も安定したんじゃないでしょうか ![]()
以前に添加物などは気にしないと書きましたが、製造国はやはり気になります。
特に中国、韓国で生産、製造されたものは敬遠してしまいまして ![]()
だって、あれですよ、たまに Twitterや Youtubeとかで衛生状態が劣悪な環境で食品加工している動画が公開されたりしてますしね ![]()
あんなものを見せられた後に中国生産の物を食べろと言われましても ![]()
産地偽装が問題になっている九州産のアサリですが、その 90%以上が中国産で、輸入の際に検査したら除草剤が検出されるという傍若無人ぶりですし ![]()
韓国生産の場合、反日感情を持った従業員がテロ行為的に何かを混入させる可能性も否定できず、やはり購入には二の足を踏んでしまいます。
長くデフレが続いた日本では品物を安く提供せざるを得ないんでしょうけど、なるべくなら日本で生産してもらって雇用も創出すべきなんですよね。
まあ、そんな理想論なんか通じねぇよという冷ややかな風が吹き抜けていくのを痛いほど感じますけど ![]()
採血をする際、間違いがないように名前と生年月日を聞かれますよね。
ある日の通院で採血のため処置室に入ると高齢のお婆さんが座っており、看護師さんから
「お名前を教えてください」
と聞かれていました。
ところが、看護師さんが何度聞いても
「ヒロくんのお婆ちゃんですよ」
と答えます ![]()
「そうじゃなくて、あなたの名前は
」
「ヒロくんのお婆ちゃんですよ」
・・・ ![]()
今度はゆっくり、はっきりと看護師さんが
「お・な・ま・え・は
」
と聞くと、負けじと
「ヒ・ロ・く・ん・の・・・」
と、ゆっくり、はっきり言い返すお婆ちゃんです ![]()
「ヒロくんってだれ
」
との問いかけには、何という質問をするのかとでも言いたげに
「アヤちゃんの子供でしょうがっ
」
と言っておりました。
周りは『もうヒロくんのお婆ちゃんで良いではないか』というムードが支配的になり、看護師さんも諦めて
「はい、ヒロくんのお婆ちゃん、採血しますねー」
と言うとニコニコしながら腕まくりをする婆ちゃん。
なんとも穏やかで、優しい空気が院内に流れた瞬間でした ![]()
そろそろ呆れられそうですが、ありましたよ、また肌に合わないものが ![]()
よせばいいのに、前回書いたスキンケアクリームの最上位版を使ってみたんですよ。
含有成分も異なりますし、高級品なら肌にも優しいのではないかと期待したんですけど ![]()
・・・。
ダメでしたね、あっさり玉砕されてしまいました ![]()
はいそうですか、わかりましたよ、もういいです ![]()
使いかけのスキンケアクリームが溜まる一方ですし。
もう浮気せず、以前から使っているもの一筋で我が人生をおくりたいと思います ![]()
先週、ペーパータオルを使うことにしたと書きましたが、我が家ではもう長いこと布巾は scottieの『洗って使える ペーパータオル』にしています。
私は若い頃に厨房で働いた経験があり、布巾を衛生的に保つのが面倒なことをよく分かっておりまして。
毎日こまめに洗い、固く絞って乾かし、定期的に漂白をする作業なんかやってられませんよ ![]()
妻に
「面倒だからペーパーにしちゃえば
」
と言ってみたところ本人も面倒だと思っていたのか、即座に布が廃止されました ![]()
何度か洗って紙が弱ってきたり、少し色がついてしまったりしたら捨てて新しいものに取り替えるようにすれば無駄な努力をしなくて済みますしね。
ペーパータオルと同様、決して地球に優しくはありませんが、地球よりも自分たちへの優しさを優先させていただく次第でございます ![]()
日本・千島海溝巨大地震の発生に関し、日本政府は『切迫している』と警告しています ![]()
南海トラフ巨大地震と同様に
「いつ来てもおかしくないよ」
ということなんでしょう。
それでも南海トラフが 90~150年間隔なのに対して日本海溝・千島海溝の地震は 300~400年間隔なので誤差がものすごく大きいんですよね。
おまけに震源地の予想もすごく広範囲なので、この町に及ぼす影響など予測すらできません ![]()
しかしテレビで流れる津波による影響の CG動画などを見せられると不安が広がってくるのも事実でして ![]()
そこで色々と調べてみたところ、この町は最大震度 5.5、津波は最大 7.7メートルとのことです。
東日本大震災の後、町のいたるところに現地点が海抜何メートルか表示してあるんですけど、我が家に最も近い場所で 9メートルとなっていますので、津波は到達しないものと思われます。
つまり、家が津波に飲まれる心配はないだろうと ![]()
しかし、母の暮らす施設、義兄夫妻が暮らす家は海に近く危険性は高いものと思われ ![]()
誰がいつ我が家に避難して来てもいいように整理整頓と掃除を心がけておくべきでしょうかね、やっぱり。
いえ、そうします、はい ![]()
添加物などは気にしないことにしていますが、菌やウイルスは体に入れたくありません。
若い頃とは違って内臓も弱ってきてますからね ![]()
そこで、トイレの後の手洗い、キッチンでの手洗いではペーパータオルの導入を進めようと決めました。
普通のタオルで手を拭くと、当たり前ですがタオルは濡れ、濡れた瞬間から雑菌の繁殖が始まる訳で、何度も何度も手を拭き、濡れて室温になったタオルは時間の経過とともに雑菌が増殖します。
そのタオルを触った後で食材を手にすれば雑菌が移ることになりかねませんからね ![]()
それならば使い捨てのペーパータオルが良いであろうと。
やれ SDGsとかサスティナブルだとか、何かと気遣いすべきことが多い世の中になってきており、森林伐採によって生成される紙、それを使い捨てにするペーパータオルはそれらと相反する製品と言えますが ![]()
時代に逆行しているのは承知しつつ、衛生面を考慮した上での結論、我が家の方針とさせていただきます ![]()