気づいたら手に血豆ができていました
いつできたのか、なぜできたのか、すべては謎に包まれています。
おまけに血豆といっても豆っぽくなく
細いのと太い線状
なにをどうしたら、こんな特殊な血豆ができるんでしょうか
謎は深まるばかりです
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今週は私が背中の筋を痛めて散歩は休んでいたため、今朝は久しぶりに歩いてきました。
近くの小学校は新学期が始まり、ランドセルを背負った子供の登校する姿がありました
ランドセルに交通安全のカバーをかけている新一年生もいて、そんな姿を見ると頬が緩んでしまいます
いつもの公園では、アライグマの水飲み場の水が出るようになり、冬季期間中は閉鎖されているトイレも使えるようなっていました。
これは最低気温が氷点下にはならないという合図
新芽や花の開花が待ち遠しくなります
今日は精神科への通院でした。
今日は夫の通院日です。
その間に、私は義母の住む施設へ届け物をしてきました。
届け物を渡してから、職員さんに義母の感情の起伏、着るものなどについて尋ねてきました。
少し認知機能が落ちているのか、いつも同じ服を着ている、感情の起伏はたまにあるそうですがそれほど多くはないそうで、対処できているとのこと。
ただトイレに関しては少々問題が出てきたようで、おむつを使い始めているらしいです
歩き方もスタスタ歩けないことが増えてきているので歩行器を進めても断ることがあるとか
洋服は同じものばかり着ているので、家族の方が新しいものを渡したらそれを着るようになるかもしれないとアドバイスして頂きました。
来月は母の日ですし、何か着るものを持って行くことにしようと思います
妻も書いていますが、昨日の午前中に隣の理美容室のマユちゃん一家が千葉に帰ってしまいました
ソラくんもウミちゃんも可愛かったなぁ〜、などと、今も余韻に浸っている私たち夫婦です
で、ソラくんのことを考えていて思ったんですよ。
もし名字が『宍戸(シシド)』さんなら『シシドソラ 』って音階になるなって。
レミって名前の女の子がいたら『シシドレミ 』。
世の中には、そんな名前の人が実際にいるかも知れませんね。
その流れで思ったのが、母音だけで構成されている名字。
たとえば
蒼井(アオイ)
青江(アオエ)
大江(オオエ)
伊上(イウエ)
などなど。
そこに碧、有央などと書いて『アオ』と読む男の子や、愛、亜衣と書いて『アイ』と読む名の女の子がいたら、すべて母音で構成される姓名となります。
もし、『上尾(ウエオ)愛(アイ)』なんて名前の人がいたら、ローマ字読みではaiueo(アイウエオ)になってしまいますから注意が必要ですね
・・・
だからどーしたってことじゃありませんけど。
なんとなく、ボ〜っと、そんなことを考えたりしていた今日の夕暮れ時でした
来月はもう5月
我が家に子どもはいませんが、端午の節句の前に小さな飾りをしています。
端午の節句まで、もう1ヶ月を切っていますね。
飾り物を出して、あとはゴリラのぬいぐるみにも兜をかぶせなければ
ぬいぐるみたちは、ソラくんとウミちゃんの相手をして疲れたでしょうね
7月までは、静かに穏やかに過ごせることでしょう
今朝、お隣のマユちゃん一家は千葉に帰りました。
いつも出発するときにソラくんがドアホンを鳴らして
「帰るよー」
と声をかけてくれるのですが、今日はウミちゃんの
「帰るよ~」
という声も聞こえました
先月からの帰省で、初めてウミちゃんだけが先に来ていたので我が家に1人で遊びに来てくれ、ご挨拶も声を出してくれるようになりました。
ソラくんが来てからはしばらく我が家に来ることはなかったのですが、実は遊びに来たかったらしいんです。
今日マユちゃんが、次は7月に来ますと言っていたのですが、ソラくんとウミちゃんが遊びに来たいと思っているのなら迎えたいところですが、また別々に来るようにしなければいけないかな。
ソラくんと遊んで夫は筋肉痛になっていましたし、私は背中の筋をピシッとやってしまい湿布を貼っています
夏休みは長いですし、夫と私の体力は持つでしょうか
子供の頃に食べていたトマトは今ほど甘くなかったので、好きではありませんでした
しかも、知り合いの農家の方からたくさんいただくことがあり、トマトがザルやボウルに山盛りで、おやつが欲しいと言ってもトマトを食べなさいと
そんなことがあったので、トマトは積極的に食べなくなりました。
大人になってからは、サラダに入っていたら食べていましたが自分から買うことは少なく、夫のお弁当に入れても自分では食べていませんでした。
でも大阪に住んでいるころに、大家さんから大量の熟したトマトをいただくことがありました。
その当時はあれば食べるというくらいになっていたのですが、いただいたものは甘くて美味しい
トマトがこんなに甘くて美味しいとはびっくりです。
きっと改良もされて、酸味は抑えて美味しくなっていたんですね。
その時は、夫が水分はトマトだけでカレーを作ってくれました
以来、トマトに対する意識が変わり、今では毎日食べているサラダに必須になりました。
当時の大家さん、ありがとう
そして美味しいカレーを作ってくれた夫もありがとう
自転車に乗っていると尻がサドルから前にズレてくるので、何度も座り直す必要に迫られていました
そうと分かっていても、我が家にはサドルの角度を調整するために緩めなければならないボルトを回すレンチ類がありませんでしたし、自転車店に行って調整してもらうのも面倒だったので放っておいたんですよ。
でも、自転車に乗るたびに尻がズリズリ→座り直しという動作の繰り返しとなってしまうので、微妙にストレスを感じていたのは否定できません
そこで、ついに、百均でレンチを購入してサドルの角度を調整しました。
いやぁ〜、もっと早くやれば良かったですね
いくら乗っても、何度乗っても、サドルから尻がズレない快適さといったら、そりゃあ、もう
聞けば妻も同じような問題を抱えていたというので、妻の自転車のサドルも調整したところ、乗り心地が良くなったそうです。
これからは快適な自転車に乗り、二人で近所を走り回りたいと思います
先日、ここは田舎ということもあり、新年度になっても新入社員らしい姿を見ないと書きましたが
いました 見ました
郵便配達の方が2台のバイクで来ていました。
1人は止まったときにメモに書き込んでいたので、この方は新人ですね。
先輩さんと挨拶をしたのですが、配達はお隣さん宛で、我が家は素通りでした
最近はクレジットや電気代の明細などはメール配信に切り替えているので、配達はめっきり少なくなりました。
我が家にも配達するものがあれば、お願いしますね