少し前の投稿で、リハビリに関するあれやこれやを書きましたが、看護師に相談したところ、
「どんなことでも言ってください」
「何でも協力しますから」
と言ってもらえました
ヨダレが心配なら、ガーゼをアゴに当てて流れ出ないように工夫するとか、何でもするとのことです。
なんと有り難いお言葉でございましょう
そんな訳で、ヨダレ防止処置を施し、少しずつ運動量を増やしていこうかと考えている今日このごろです。
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
少し前の投稿で、リハビリに関するあれやこれやを書きましたが、看護師に相談したところ、
「どんなことでも言ってください」
「何でも協力しますから」
と言ってもらえました
ヨダレが心配なら、ガーゼをアゴに当てて流れ出ないように工夫するとか、何でもするとのことです。
なんと有り難いお言葉でございましょう
そんな訳で、ヨダレ防止処置を施し、少しずつ運動量を増やしていこうかと考えている今日このごろです。
朝の一斉清掃が終わり、朝食後に一息付いてからヘッドホンを買いに行ってきました。
最初に行ったお店は欲しいと思う仕様の商品はなかったので、それから家電量販店に向かいました。
そこで店員の優しいお姉さんに商品を見つけてもらい、さらにアプリの割引クーポンの出し方まで教えていただき購入できました
家に戻り、ヘッドホンをUSBに繋いで、試しに You Tubeを見て音が聞こえることを確認
夫に、どんなものを買ったらいいのか相談をしましたが、あとは一人で接続まで完了。
まぁ、ポチッと刺すだけなんですけどね
今はChatWorkを繋いで、夫の顔を見て声も聞きながら書いています
妻も書いていましたが、ビデ通を繋ぎっぱなしにして、気が向いたら話しをするというのを復活させることができました。
妻の顔を見つつ、気が向いたら話しかける
そんな程度のことで心が休まります
そして、そんなことが簡単にできるようになったのですから素晴らしい時代ですね。
ほんと、文明の利器に感謝です。
しかし、ちょっとトラブル続きで今は私の声が妻に届きません
まあ、器具を通しての発声なので、何を言っているのか分からないでしょうから聞こえても聞こえなくても一緒なんですけどね。
今朝は町内会の一斉清掃がありました。
私は現在、土日、祝日でも同じ時間に起床をしているので、日曜日の朝7時からと言われても苦になりません。
町内も高齢化が進み、以前は一緒にお掃除してくださった方も体調を崩したあとは不参加
春の一斉掃除は夫が手伝ってくれましたが、今日は一人でやってきました。
町内の一角だけですが、小一時間かかり少々疲れました。
でも天気が良かったので、清々しい気分です
お昼前に夫から、ひげ剃りの途中で電気シェバーの調子が悪くなったと連絡がありました。
看護師さんにお願いをして掃除をしてもらっているそうですが、復活しなければ買い直しかないかもしれないと
その後、掃除をしてもらって充電を数時間したところ、使えるようになったそうです
抗がん剤の副反応で脱毛をしても、ひげは少しずつ伸びていて、顔に絆創膏が付かないという時に診察をする主治医が自らひげを剃ってくれたんだそうです。
ただ、絆創膏を貼るところだけで、マスクを外すと、ひげはまだらだったのではないかと思います
午後から、夫とchatworkをしようとしたら、今度は私のヘッドホンの調子が悪くなり、音が一切聞こえません。
夫は話しが出来るようになったのに、全く声も音も聞こえず、がっかりです
もう何年も使っているものなので、これは買い直すことにしました。
パソコンやスマホ関係の買い物は、すべて夫任せだったので、ちょっとドキドキです
今日のバジル収穫 15枚-累計 373枚
妻も書いてくれましたし、リハビリのもどかしさについても書きましたけど、今のストレスはそれだけじゃありません。
再手術をしなければならないのは決定しているのですが、それがいつ実施されるのかが不明です。
したがって、気管切開している部分の抜管がいつになるのかも不明。
口のリハビリをいつ開始できるのかも分かりません
メガネの問題からパソコンに触れる時間も極端に減っていて、スマホ操作もままならず、何もすることがなく毎日ヒマを持て余しているのが現状で
精神的に、かなりきついです。
現状を看護師に相談したところ、心理士を紹介してくれました。
解決策は提示されませんでしたが、心の内をぶちまけると気が少し楽になりましたよ
とりあえずは焦らず、ポチポチとゆっくりキーボードを打ちながら、ヒマ潰しに努めたいと思っているところです。
ブログの更新もゆっくり、ゆっくり
リハビリに努める気持ちはあります
まずは体力の回復で、運動したり院内を歩いたりしなければならないのは分かっています。
しかし、手術の影響で顔面右半分が腫れており、口が半開きなのでヨダレがたれてきてしまうんですよ
ダラダラとヨダレを流しながら院内を徘徊するのもゾンビ過ぎますし
寝てばかりいないでベッドの上に起き上がっていようとも思います。
しかし、ここでも敵はヨダレです。
まずは気管に入っているチューブを抜管し、口のリハビリが優先になるのでしょうか
でも、それじゃあ体力回復のリハビリがままなりませんし
どうしたら良いのか分からず、ひどくもどかしさを感じている私です。