投稿が新しい順 投稿が古い順

通院中止

目の腫れがひどかったので今日の午後から通院するつもりだったんですけど

今日になると、なぜか腫れが引いて普通に近い状態に落ち着いてしまいました。

体の調子が悪かったので病院に行ったら治ってる、家電の調子が悪かったので修理に来てもらったら直ってる、パソコンの調子が悪かったのでサポートに電話したら直ってる 各業界のあるあるってやつですね

それでも昼近くまで様子を見ていたんですけど、悪化するどころかどんどん良くなってきたものですから、これは月曜日に入院してから診てもらっても遅くはないだろうということになりまして、病院に電話して診察をキャンセルするに至りました。

大ごとにならず本当に良かったと胸を撫でおろしていますが、いったい何だったんでしょう

原因がわからないだけに、ちょっと後味の悪い幕切れですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

明日は緊急通院

明日、急遽通院することになりました

数日前から右目の周りが腫れて赤みを帯びているんですよね。

入浴した際に閉じきらない右目に様々なものが入ってしまったので腫れてしまったと思っていたんですけど、一日経っても二日経っても腫れは引きません

昨年の手術で右目などにチタン製の支えが入れられており、細菌が感染する可能性があると知らされていましたから今回の腫れはそれが影響している可能性もあります。

私としては来週の月曜日に入院することが決まっているので、その際に診てもらえば良いと考えていましたが、妻があまりにも心配しますし、こういう時の妻の勘は当たるので病院に電話して主治医に判断を仰いだところ、心配なら明日の午後に診察する旨の回答があったので行くことにしたんです。

予約は15時なので診察してもらっても治療までに至らないと思いますが、妻を安心させるためにも診てもらってきます

大ごとにならなければ良いのですが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

終活の今 10日目 ~遺影候補~

終活の今

妻も私も大きな病気をしてしまった今、終活のことを書くなんてシャレになりませんね

でも、生きるか死ぬかの瀬戸際を経験したからこそ、真剣に終活を進めるべきだと思ったりもしました。

今は妻とまったりと過ごせているので、腫瘍を摘出してもらって良かったと思います

しかし、心残りは顔が変わってしまう前に遺影候補となる写真を撮っておくべきだったということです。

手術前の一時帰宅の時がラストチャンスでしたが、手術後は物が食べられなくなるので好きなものを食べておこうという欲が全面に出てしまい、遺影のことにまで思いが及びませんでした

こうなったら仕方がありません。

以前に隣の理美容室のソラくんが撮ってくれた写真を遺影にすることにしましょうか。

当時はまだ4歳児だったというのに、iPhoneのカメラを勝手にポートレートモードにして撮影してくれた私と妻の2ショット写真があるんですよね。

私達夫婦は2人とも撮られるのが超苦手なんですけど、相手がソラくんだっだので自然な笑顔でニッカニカして写っています

もしかして、それは人生において最高のショットだったかも知れません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うがいじょうず

口から物を食べられるようになってから四カ月あまり。

最近になって、やっとうがいのコツがつかめてきました

はじめは必死に何度もぷるぷるうがいをして上顎洞にまで入り込んだ食べ物を出すようにしていましたが、それだとかなりの時間を要してしまいます。

いくらやっても食べかすが出てくるので、それはもう必死にうがいをしていたわけです

ところが、何かの拍子に横を向いたところ、食べかすがゴソっと出てきて驚きました

それ以降は下を向いてのうがいの他、右や左を向いてぷるぷるすることで時間の短縮が図られています。

これはもうコツ以外の何物でもありません

誰かに教えられるものでもなく、自分であみ出した方法です。

いつか、同じ病気の人が同じ悩みをかかえていたら、首振りぷるぷるうがいを伝授してあげようと思います。

まあ、その可能性は皆無でしょうけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

袖スマホ

通院の際に行き帰りで利用するバスで眠ってしまい、降車すべきバス停を乗り過ごしてしまうのではないかという不安要素があると以前に書きましたが、それは今でも変わったおらずバスを降りるべき時間になると妻がLINEをしてくれています。

最初はスマホを握りしめていましたが、眠っていて自然に力が緩んだ手からスマホが離れることが何度かありました

これではLINEの着信に気づかないと、あみ出したのが服の袖にズボッとスマホを突っ込んで腕と密着させておく方法です。

それが奏功し、行きも帰りも乗り越さずスマホのバイブで目を覚ますことができています

まあ、私だって大人ですからして、いえ、もう爺さんですから眠っていてバス停を乗り過ごすなんてことはないと思うんですけどね。

きっと直前になれば目を覚ますはずですが、念には念を入れてってことで

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

シーネ馴染めず

先月26日の通院で新しいシーネが出来てきたんですけど

なんだか馴染めなくて困ってるんですよね

ほぼ手作りなので毎回形状が異なり、使いやすかったり難かったりするのは仕方ないのは分かっています。

でも、今回のは、ちょっとなぁって感じでして

上あご部分が浮いてしまっているので発音しづらく、うまく話せないため妻の認識率も著しく低下してしまいました。

前歯的形状部分も隙間が多く、無意識によだれが出てしまいます

とくに下を向いていると漏れ率が高いので、何かを口にした後は必死に上を向かなければなりません。

これは慣れの問題なんでしょうか

しかし、あまりにも使いづらいので旧シーネに戻してしまいました。

3月11日に入院したら毎日の診察があるでしょうから、主治医に言って調整してもらうことにします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新シーネ馴染めず

26日の通院で新しいシーネが出来てきたんですけど

なんだか馴染めなくて困ってるんですよね

ほぼ手作りなので毎回形状が異なり、使いやすかったり難かったりするのは仕方ないのは分かっています。

でも、今回のは、ちょっよなぁって感じでして

上あご部分が浮いてしまっているのでとっても発音しづらく、うまく話せないため妻の認識率も著しく低下してしまいました

前歯的形状部分も隙間が多く、無意識によだれが出てしまいます

とくに下を向いていると漏れ率が高いので、何かを口にした後は必死に上を向かなければなりません。

これは慣れの問題なんでしょうか

今後も装着したまま生活してみますけど、ずっと慣れなかったら大幅な調整をしてもらうしかありませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-02-26 口腔外科

22日の診察で言われた通り、組織採取をするため病院に行ってきたんですけど

なんと、入院することになってしまいました

まあ、入院と言っても部分麻酔をして組織も部分採取する予定だったのが、怪しい部分を全摘生検することになり、それは全身麻酔が必要なのと傷の経過観察が必要になるため5日間から1週間の入院が必要になってしまった訳でして。

主治医の所見では腫瘍ではない可能性が高いらしいのですが、万が一にも悪性腫瘍だった場合は全摘出になるので、どうせなら全部取って生検するべきとの判断に至ったそうです。

現在の怪しい部分は直径1cmくらいですが、念のため2、3cmくらいの範囲を切り取り、人工皮膚を瞬間接着剤のようなもので貼り付けるのだとか

傷が癒えると人工皮膚は自然に溶けるだか剥がれるだかすると言っていましたが、どっちなのか忘れてしまいました

というわけで、12月29日に退院したばかりの私ですが、再び入院いたします。

まだ2週間先のこととはいえ、あっという間にその日が来るんでしょうね、きっと

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脚気!?

もしかして、私って脚気(かっけ)なんでしょうか

年初に始まった脚のむくみは今も続いています。

これはもう、様子見という主治医の意向は無視して別の病院で診てもらおうかとか妻と話していたある日、就寝前の習慣で本を読んでいたところ昭和初期の物語の中で『脚気による脚のむくみ』という記述がありました。

昔からの検査法を実践し、ヒザの下あたりを妻にトントンしてもらっても脚はビクンともしないので、これは脚気の可能性があります

脚気とはなんぞやとGoogle先生に訊いてみると、

ビタミンB1の欠乏のために末梢神経がおかされ、足がしびれたりむくんだりする症状。

とのお答え

しかし、入院中は栄養士さんが食事を管理してくれていたはずです。

念のため、ずっと摂取していたイノラスとおかゆについて妻が調べてくれたところ、イノラスにはビタミンB群が一切含まれておらず、白米にもビタミンB1は0.1mgしか含まれていないのに加え、水溶性なので洗米で流出し、炊飯時の加熱でも低下するため最終的には0.02mg以下になるのだそうです。

1日あたり1.03mgが摂取基準なのに、0.02mgが3食で0.06mgしか摂取できていなかったことになります

それが何日も何カ月も続いたのですから脚気になってしまった可能性も否定できません。

もしそうなら重症でなければビタミンB1の摂取で回復するはずです。

そんなこんなで、たまたまビタミンB1を含有しているサプリメントあったので昨日から飲み始めましたが、脚のむくみは消えるでしょうか

とりあえず1週間か2週間くらいは様子をみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

くしゃみ出ず

もともと慢性鼻炎ですし、アレルギーもあるので、鼻がグズグズしたりすることが多く、そのたびにくしゃみをしていたんですよ、私。

ところが手術で鼻の奥をゴッソリ削られて以降は、くしゃみをすることが珍しくなりました

たぶん、手術をした8月25日以降の約半年間で10回もしていないものと思われます。

でも、何らかの物質にアレルギー反応を起こして鼻水が溢れ出たら、鼻と直結してしまった口の中にすべてドロドロと流れ込んで来るんでしょうか

そのうち、雑談ができる時間があれば主治医にくしゃみが出ない理由を訊いてみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。