投稿が新しい順 投稿が古い順

悪夢の再来?

大変です まっ白

二回目の抗がん剤治療の時の悪夢がよみがえります。

あの時と同様に妻は頭痛を併発しているようです 蒼ざめ

あの時はまともに食事が摂れず、点滴のお世話になりました。

あの時は退院が一日延びてしまいました。

今回はどうなってしまうのでしょう ?

何より、妻は大丈夫なのでしょうか ?

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

点滴終了

今日は5回目の抗がん剤を終えた。

朝、起きると頭が痛くて食欲がなく、いきなり飲んだお茶を吐いてしまい、どうなることやらと思った。

速攻で飲んだ鎮痛剤が効いてくれて、無事に点滴を受けることが出来た。

頭が痛かった時、血圧を計ってもらうと、140と90で下が高かった。

何度も頭痛を経験しているが、血圧の数値がそんな風になっているとは思わなかった。

さてと、明日からは副作用との闘いだ。

(携帯電話より)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

また一人

妻は今日から治療のために入院です。

これから一週間は一人で留守番 しょんぼり

一人で食事して、一人でコーヒーを飲んで。

あ~早く帰ってこないかな~。゚(゚´Д`゚)゚。

この叫び声は病室まで届いたでしょうか ?

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院完了

今日は予定通りに入院した。

患者さん仲間数人と挨拶をし、昨日手術をした友達とも会い話をしてきた。

採血の結果も問題なく、明日の抗がん剤も予定通りだ。

みんな頑張っているし、私も頑張ろう!

(携帯電話より)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

明日から入院

明日から入院で、5回目の抗がん剤治療を受けてくる。

今日は荷物をバッグに詰め、あとは夫の作り置きを料理したり、ちょっと忙しかった。

バス移動なので、天気が気になるところだが、気温は低めで曇りの予報だ。

今回も副作用に耐えて、頑張るぞ~。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脱毛率 90%以上

妻の脱毛率は気づかぬうちに 90%を超えてしまったようです。

最初の頃は髪がゴソっと抜けて妻も悲しそうにしていました。

最近は少しずつしか抜けないので毎日見ていると変化に気づきません。

まあ、ここまで少なくなると抜ける本数も少ないんでしょうけど。

あんなに悲しみ、涙まで流していた妻なのに、今ではすっかり開き直っているようでして え?

風呂上りに
「ほれほれ」
と少ない頭髪を見せに来てみたり …

慣れとは恐ろしいものです 蒼ざめ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おやつ作戦

入院中は抗がん剤の副作用で食欲がなくなる。

なるべくご飯を食べようとは思うが、最近は病院の食事、特に白米は全く食べたくない …

それでも売店に行って見ると、おにぎりやパンなら食べたい気がして、買って食べたりしている。

前々回からはおやつも持参している。

今のお気に入りは、干しいも ♪

元々はさつまいもなので、食物繊維が豊富。

私の場合は便秘対策にもなる ひらめき

明後日からも、干しいもを持って入院しようと思っている にこにこ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

また入院準備

木曜日に入院なので、当日の天気が気になる。

雨や雪が降らなければいいが …

何度も入院をしているので、かなり準備の手際が良くなっている。

入院中、夫は自炊をしているが、食べたいものを聞いて何品かは入院前に作り置きを作っている。

明日はその買い物に行かなければと思っている。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お正月も終わり

のんびり過ごしたお正月も終わり 、明日からは普段通りの生活に戻る。

ちょっと寂しいけれど、それでも今年もいつもと同じようにお正月を過ごすことが出来た。

気になる体重は、年末に量った時より微妙に減っていた ひらめき

三が日は朝ごはん無し、お昼はお雑煮、夜は主食なしのお節のみ。

夜はお腹いっぱいになるまで食べていたのに、炭水化物の摂取が少ないから、減ったんだろうか ?

よく分からないが、太っていなくて良かった にこにこ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

三箇日

この三箇日、妻も私も良く食べた びっくり

栄養価、カロリー摂取とも十二分の域に達していることだろう。

あまりにも食べ過ぎるので、手術痕の残る妻の腹がメリメリと裂けないのか心配になったほどだ ん~

二人でテレビを観て笑ったり、ニコニコと穏やかに過ごしていたので妻の免疫力も多少は向上したに違いない。

残り二回、二月までの化学療法もたくましく乗り越え、今年一年、元気になって暮らせることを願う !

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。