今日は夫が血液検査に行ってきた。
前に受けた時、尿酸値とか肝臓の数値でちょっと引っかかっているものがあったが、今日は大丈夫だったらしい。
そうは言っても、薬を飲んでいるからOKというものもあるが
あとは、年内にまた健康診断を受けるように予定を立てなければ
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
来週の木曜日は、9月9日で救急の日。
その当日ではないが、自治体で救急の日の講演会が行われる。
講演はどうでもいいのだが、そのあと消防署の隊員さんがAEDのデモンストレーションを行ってくれるそうだ。
テレビでは何度も見ているが、以前から目の前で見てみたかった。
時間があえば行ってみようと思っている
ところで、「AED」と検索をしていたら、財団法人日本心臓財団というサイトを見つけた。
http://www.jhf.or.jp/aed/
そんな財団法人があるなんてビックリ
もしかして、臓器別にすべての財団があったりして
臓器名をそれほど知らないので、調べたりはしないけど、やっぱり天下りがいるのかな
連日暑くて、汗を大量にかくからだろうか、先週 採血をしたところが痒い
腫瘍マーカーの採血をしたのは左腕で、右腕にはCT検査で造影剤を入れた注射針のあとがあり、両腕とも痒い
もう1週間も経っているのに、どちらも針のチクッとしたところが、ぷくっとなっていて、完全に治っていない。
この暑さで体力が落ちていて治りが悪いのだろうか
治りが悪いだけなら、特に問題はないのだが、痒いというのは困る。
バリバリかいていたらしく、右腕の注射針の後からうっすら血が
左腕の採血のあとは、虫刺されかと思って、痒み止めを塗ってしまった
そういえば、今回は血液検査の結果を郵送して欲しいとお願いするのを忘れてしまった。
問題があれば、先生から連絡があると思うが、すでに1週間が経過して何も連絡がないので大丈夫だったと思われる
今年も、近所のイベントへ行き、無料で体組成計を計ってもらった。
去年は治療が終わって半年ほど経っていたが、脂肪が多く運動不足型という結果だった。
今年も身長は自己申告で153cm、年齢は48歳。
体重 45.9kg(着衣分1kgを差し引いている)
体脂肪率 25.5%
脂肪量 11.7kg
除脂肪量 34.2kg
筋肉量 32.4kg
体水分量 24.0kg
推定骨量 1.8kg
基礎代謝量 983kcal
体内年齢 29歳
内臓脂肪レベル 3
脚点 99点
BMI 19.6
標準体重 51.5kg
肥満度 -10.9%
う~ん、去年よりも体脂肪率は減っているし、体内年齢も下がっているが、少し体重が増えている。
ちょうど居酒屋さんへ行ったり、夫の実家で美味しいものを食べて帰ってきたあとだったので、タイミングが悪かった
でも気になるのはそこだけで、あとはいい感じ
先週の火曜日から金曜日まで出かけていた結果、体重は1キロ増加
夫は、変化なしだって
原因としては外食が多かったので、夫とほぼ同じ量を食べていたから。
おまけに、おやつは私の方が多かったし
また少しづつ戻すように頑張ろう
お義母さんは、いつもは夜8時に寝ている。
さすがにその時間は無理だけど、なるべく早く寝ようと思い、昨夜は就寝時間を夜10時を目標にしたが、ちょっと遅くなって10時半に就寝した。
私は入院中は夜9時就寝だったが、夫はこんなに早くに寝るのは子供の時以来らしい
早い時は、お義母さんは朝3時、4時には起きているらしいが、私たちがいるのでそんな時間には起きないだろうと思って、起きるのは家にいる時と同じ6時半ころでいいかな?と思って寝た。
ところが、朝5時前に家の電話が鳴り、起きてしまった
同じく早寝早起きのお向かいの奥さんからの電話だった。
すごくびっくりしたが、本人たちはいつものことらしい
昨日から、すごくのんびりさせてもらって、「実家っていいね~。」と言ったら、夫からは、
「俺の実家なんだけど・・・。」と
そうだった
そろそろ秋の雲が広がりそうな、夫の実家近くの風景。