夫の背中の痛みも良くなってきたので、火曜コースを歩いてきました。
顔の黒い犬は、いつものように玄関先でゴロリと横になっていました
先々週あたりから、足の付け根のダルさで困っています
最初のピーク時は、まるで抗がん剤を打ったあとの副作用の関節痛なみに痛くて、寝ていても目を覚ますほどでした。
痛みは治まってもダルさは残っているので、足を高くして寝るようにすると少し楽になりました。
今日の血圧
朝 122-81(心拍数 50)
夕 123-81(心拍数 60)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
たまに今の時代に生まれなくて本当に良かったと思ったりします。
大人が生きにくい、子育てもしにくい、そんな時代って子どもたちも生きにくいと思うんですよ。
最近の話題でも分かるように、大人が子供を、学校が生徒を守りもせず、むしろ保身に走って右往左往する情けない姿を見せつけられて、子供は、生徒は何を思うことでしょう
そんな大人の背中を見て育つ子どもが夢や希望など持てるはずもなく
私が子どもの頃は勉強もしましたけど塾通いなどなく、みんなが校庭や原っぱで暗くなるまで遊びまくっていました
そして、かなわぬとも知れずに大きな夢を抱いていたものです
今は外で遊ぶ子どもの姿を見ることすらありませんね。
そんな窮屈な時代に生まれなくて本当に良かったと思います
今日はお隣の美容室の方がおすそ分けを持ってきてくれました。
お客さんから沢山いただいたそうで、長いラワン蕗を貰いました
立ち話をした風除室にはバジルのプランターを並べているので、今年も栽培を始めたことを伝えました。
うちで作っているバジルは毎年、何度かおすそ分けしています。
被せてあったビニール袋を開けてちょっと見せたところ、楽しみにしていると言ってました
来月になったら間引きをして、しっかり育てようと思います
今日の血圧
朝 123-81(心拍数 54)
夕 121-79(心拍数 60)
昨日の午後、母のところに行ってきました。
母は一階の廊下に置かれたイスに座って談笑しており、私と妻の顔を見ると
「どこかで見た顔だと思った」
などと、憎々しいことを言いながら席を離れます
以前まで、午前中は色々とやることがあって忙しいものの、午後からはヒマで仕方がないと文句を言っておりましたが、最近は他の入居者の方と延々と話しをしていて部屋に戻るのは夕食後の 19時になってからなのだそうで。
どうりで飲み物やお菓子の減りが遅いはずです
補充のため運ぶペットボトルのお茶とか大好物のチョコレートが減らないので体調でも悪いのかと思ったら、おしゃべりに忙しくて部屋で飲んだり食べたりするヒマがないんですね。
これからの時期は熱中症の心配はありますが、まあ、イイんじゃないでしょうか。
昼寝もせずにペチャクチャと話をしていれば多少なりともカロリーを消費することでしょう
おまけに食べるお菓子の量が減るのであれば、酒樽のような体型も少しはシュッとするかもしれません
今日の散歩は火曜コースです。
まだ八重桜が咲いているところもありますが、ライラックも咲いて良い香りがしています。
今は暑くもなく寒くもなく、とても気持ちの良い季節です
午後からは義母の住む施設へ行ってきました。
長い間、風邪気味なのか咳が止まらず、病院でレントゲンを受けてきましたが肺には問題もなく、徐々に咳は減ってきても横になると咳が出るという状態が続いています。
そうなると出かける気にはならないらしく、ずーっと美容室に行っていませんでした。
本人が出かけたいと思うまで気長に待つつもりでしたが前回、施設へ行ったときにはカットされていました
尋ねると、入居者さんの髪を切りに来てくれる方に自分も切って欲しいとお願いをして切ってもらったそうです。
また今度お願いするつもりだと言っていました
ずっと切ってもらっていたお隣の美容室の方は、義母の風邪の具合を心配してくれていたので、そろそろ別の方に切ってもらったということを伝えなければと思っています
今日の血圧
朝 115-74(心拍数 54)
夕 126-84(心拍数 57)
今日は月曜コースを歩いてきましたが、良く晴れてとても気持ちが良かったです。
いつもの公園ではまだ八重桜が咲いていたので、思い切ってお昼は山の上の広場に行ってきました。
お昼ご飯はモスバーガーで調達しました
景色は良いし、今日は風もなくとても気持ちが良かったです。
帰ってきてからプランターを確認したところ、発芽をしていました
説明書には一週間から10日くらいかかると書いていましたが、それより早くに芽が出たようです。
これから大事に育てようと思います
今日の血圧
朝 118-79(心拍数 57)
夕 119-78(心拍数 66)