今週は平年より寒い日が続いています
昨日なんか 11℃ですよ、最高気温が
こんなの初夏じゃありませんよね。
北海道では、この時期の寒さをリラ冷えと呼びます。
今はライラックの花が咲いているんですけど、そのライラックはフランス語でリラと言うんですよ。
ちょっとオシャレな感じがしてイイじゃありませんか
リラ冷え
語呂もライラック冷えより良いですしね。
この時期が終わると、いよいよ北海道にも夏がやってきますよ、きっと
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
ボロボロのスマホケースを買い替えました
この左のケースに入れているのは、今使っているスマホの前のもので、普段は室内のWi-Fiでのみで接続しています。
ケースはビニール製で持っているとツルツル滑るので、自分でシールタイプのストーンを貼っていました。
ただそのストーンは徐々にずれて、ほとんどが剥がれ落ちてしまいました
角や折り目はボロボロになり、普段は持ち歩かないと書きましたが、たまに外に持ってでることもあります。
さすがに恥ずかしくなってきたので、今更ですが新しいケースを買いました。
せっかくなので、もう少しゲームや万歩計として頑張ってもらおうと思います
今日の血圧
朝 116-72(心拍数 56)
夕 121-79(心拍数 56)
今朝は散歩をしようと外に出ると風が強く、途中で断念をして家に戻りました。
私が使っているパソコンのショートカットのアイコンが消えました
いつものようにパソコンを立ち上げて、最初にする作業では気づいていなかったのですが、ふと見るとディスプレイの中に並んで表示されているアイコンがほとんどありません
私は毎日パソコンを使っていますが、すべて夫がセットアップして使いやすいようにしてくれるので、実は細かい設定などは分かりません。
いくつか必要なものだけ、またアイコンを出してもらいましたが、何故そうなったのか分かりません。
実は我が家ではパソコンを買い替えようと注文をして、先週届きました。
今日から夫が新しいパソコンのセットアップを始めているので、もうすぐこのパソコンは現役から引退です。
それを察知してアイコンを隠して、意地悪しているのかも
次のパソコンに変えるまでは、機嫌を伺いながら使っていこうと思います
今日の血圧
朝 112-73(心拍数 60)
夕 113-74(心拍数 64)
今でもアチラコチラの片付けに勤しんでいるんですけど、なんと昔々のカセットテープレコーダー時代に使っていたものが出てきました
その名も
「湿式オーディオヘッドクリーナー☆」
(ドラ○もんの声(大山 のぶ代 ver.)で)
パッケージ上部に収められているクリーニング液をカセット本体の赤い部分に入れ、カセットデッキに入れて再生ボタンを押すとキュルキュルと回転して磁気ヘッドを掃除するという代物です。
しかし、妻はどこまで物持ちが良いんでしょう
だって、結婚したときはもうカセットテープは廃れ、MD(こちらも絶滅種)の時代でしたからね。
きっと 30年以上前の物だと思われますよ、これは。
ところでパッケージ左、緑の帯に書かれている『オートリバース』って分かります
カセットテープを取り出して裏返さなくても自動的に A面から B面を再生してくれる機能なんですけど
え A面、B面が分かりませんか
・・・
そうですか、失礼しました。 もうイイです。
年寄りは静かに
「あの頃はあの曲を聴いていたなぁ」
とか甘酸っぱい記憶に浸っていることにします
毎年、大阪の友人・知人に北海道の季節の野菜を年に一度ですが送っています。
昨日と一昨日、届いたという連絡が次々とあり、近況も少し知ることが出来ました。
私と同世代の女性は、実母を引き取って同居を始めたら、環境が変わってしまった母親が不安定になったため仕事を辞めてしまったというところまでは聞いていました。
その後、母親が骨折をしたため車椅子が必要になり自宅での介護は無理になったので施設へ入居し、自分は仕事を探して始めたところ、慣れない仕事で体重が減り続けてしまい、ちょっと無理そうとのことでした。
母親が落ち着いたとしても彼女の体調が心配です。
また両親と同居をしている自営業の方は、親の介護が始まったそうで、仕事と家事と介護で大変とのことでした。
どれくらいの介護かは分かりませんが、家のことも含めて一気に背負うことになってしまったようです。
そして来年は後期高齢者になると言っていた方は、96歳の実母の介護が今も続いているとのことでした。
老々介護になってしまったと言っていましたが、96歳の母親は体は不自由になっても、それなりに会話が出来て話が出来るので、私より早く死なんといて、と言われているそうです。
そのおばあちゃんは私も仲良くしてもらっていたので、ちょっと悲しくなってしまいました。
それぞれ介護をしている方は大変だと思いますが、みなさん現状をきちんと受け止めているようです。
私はもう両親と義父は他界し、義母は本人の希望で施設へ入居したため、自宅で介護をする可能性はほぼありません。
あるとしたら夫の介護
もしかしたら私が介護をしてもらう側かも
そうならないように、健康に気をつけて過ごしていこうと思いました
今日の血圧
朝 121-78(心拍数 55)
夕 120-66(心拍数 63)
今日の天気は、散歩の時間を過ぎてから雨が降るという予報が出ていました。
天気予報は当たったり外れたりしますが、今日は当たりました
朝の散歩は、曇っていましたがコタロウくんに会うことが出来ました。
今日は顎の下から首が、なでて欲しいポイントだったようです
散歩の途中で、個人の家ですが藤の花が咲いているところも見てきました。
雨が降る前で良かったです
そして今日は歯医者さんの予定で入っていたのですが、朝食を終えて出かけようとしたらパラパラと雨が降り出しました
歯医者さんは近所なので、終わってからスーパーに寄ってから帰宅しましたが、その時間から雨脚が強くなりました。
ざっと時系列で書いてみましたが、曇りのち雨の予報は、大当たりでした
今日の血圧
朝 112-68(心拍数 59)
夕 130-81(心拍数 57)
今日は朝一番から夫がパソコンで作業をしなければいけなかったので、散歩は出来ないと思っていましたが、思ったよりも早めに作業が終わりました。
散歩用のジャージに着替えていたので、いつも通りの散歩は出来ませんが、短く歩くことにしました
コンビニでちょっと買い物をしたかったので立ち寄ったところ、
「今日は、どらやき2個でお茶が1本付きますが、いかがでしょうか」
と声をかけられました。
実は食パンのほかに、クリームパンも一つ買おうとしていたので、どらやきまでは
丁重にお断りをしたら、夫は
「おや 買わないの 」
と
クリームパンを選んでいなければ、間違いなく買っていたでしょう。
私には苦渋の決断でした
今日の血圧
朝 110-73(心拍数 62)
夕 107-60(心拍数 71)
面倒だという感情を絶妙にコントロールしつつ、サーバー間のサイト移動を進めております。
実は今日、このブログ『子宮体がん闘病記』もサーバーを移動しました
本当は昨日の午後までに移動できると思っていたですけど
一度ではうまくいかず、慌てて元に戻したりしまして
サーバーを移動しても cancer.flexpromotion.com という URLでアクセスできるようにするのに 3時間くらいかかるんですよ。
で、昨日は失敗して元に戻しているので計 6時間近くもアクセスできない状態になってしまいました
今日はスムーズに進んだのでアクセスできなかったのは 3時間くらいですけどね。
もし、その間に閲覧しようとしてエラーとなってしまった方々には
「大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことを心より・・・」(棒読み)
などと言う謝罪会見でよく使われるセリフを聞いて
「テメーのことんなんか心配してねーよ」
と、いつも言っている自分に超高速で跳ね返ってきて眉間に突き刺さりそうです
それはさておき、無事にサーバーの引っ越しも終わりましたので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます
朝、散歩をしているとスズメのヒナが鳴いている声が聞こえてきます。
いつもの公園の石垣や、建物の軒先からも聞こえてきます
子育て中の親は餌をくわえているので、チュンチュンと鳴くこともなく飛んでいますが、忙しいのか体はほっそりしています。
普段は丸みのある体なのに、子育ては大変ですね
子育ては2週間くらいらしく、先週ヒナの声が聞こえているので、来週には巣立ってしまうかもしれませんね。
私達も散歩をしながら、ヒナの声が聞こえるところはそっと歩いたりしています
今日の血圧
朝 114-71(心拍数 57)
夕 114-74(心拍数 67)
今日は水曜日なので、サクラちゃんに会えました
今朝の散歩で、何度か会っている茶トラに会いました。
実は先週も会っていて、久しぶりに触れ合ってきました
写真は先週撮ったものです。
今日は家の近くの草むらにいましたが、ご家族の方が洗濯物を干すために外にいたので、私達にはそっけなかったです
外に出ていても気持ちのよい季節になってきたので、これからも会う機会はありそうですね。
ただ会ったときは、ジャージに猫の毛が付いてしまうので、家に入る前には毛をはらうようにしなければ
今日の血圧
朝 110-64(心拍数 58)
夕 121-75(心拍数 56)