投稿が新しい順 投稿が古い順

55ミリメートル

毎朝定例の診察に行ってきました。

例のごとく、
「おかわりありませんか
「おかげさまで」
の会話でしたが、その後で三角定規のようなものを取り出し、
「口を開けてみてください」
と、言われたので大きく口を開けると、その定規のようなものを入れて
「まだまだ、まだ開きますよね」
と言われたので限界まで
「あ゛ーーー
と開けると、
「はい、イイですねぇ、55ミリです」
と言います。

何が良いのか分かりませんけど、とりあえず
「ありがとうございます」
と、お礼を言っておきました

もしかして、手術の際にどれだけ口が開くのか計測したのかも知れませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

静寂無論

話好きの御婦人が入院していた2、3日間は笑い声がありましたが、それ以外は本当に静かな病棟です。

妻が入院していた病室はとてもにぎやかで、本当に病人なのかと疑いたくなるほど明るく、朝から晩まで楽しくおしゃべりをして大笑いしたりしていました

笑いがNK細胞を活性化させて免疫を高めるというのは医学的に実証されつつあるそうですから、病人にとっては大切なことですね

しかし、この病棟にはその笑いが決定的に欠けています。

でも、考えてみると当然なんですよね。

ほぼ全員が口やアゴを手術しているので、しゃべることなんかできません

コロナ禍じゃなければ外部から売れない芸人でも呼ぶという手もあるのでしょうけど

いえ、売れない芸人のネタじゃ笑えないでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

検査入院生活十二日目 胃内視鏡検査

怒涛のような検査ラッシュも今日で最後です

この内視鏡検査で食道から胃、十二指腸の入口付近まで調べ、目視できるような腫瘍がなければ、どこにも転移していないということになります。

最後の最後に何か見つかったらどうしようという不安もなきしにもあらずですが

まあ、なるようになるでしょう

検査が終わるまで、そして終わっても麻酔が切れるまでは飲食禁止が続きます

麻酔が切れたらコンビニで何か買って思いっきり食べてやりましょうかね。

ラストの検査まで乗り切った自分へのご褒美に

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-06-08

本日もまた消灯の時間が近づいてまいりました。

明日は胃カメラ検査なので朝食抜きです

朝6時に200ccの水で薬を飲み、それ以降は水分補給もしてはいけないと。

今まで何度か胃カメラはやりましたけど、そんなに厳しいルールでしたっけ

とりあえず、言われるがままにしますけどね。

それでは、おやすみなさいませ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

合理主義者

前にも書きましたが、私は自身のことを合理主義者だと思っています。

良く言えば、合理主義者、低コスト追求型

悪く言えば、超面倒くさがり、究極のナマケモノといったところでしょうか

一度で済むことに二度、三度の手間をかけたり、毎回同じことを繰り返したりするのが面倒で嫌なんですよ。

仕事でも、決まったところに決まった金額の請求書を発行する毎月の作業が嫌で嫌で

それならばと、請求書を自動発行してPDFまでを自動生成し、それをEmailで各社に自動送信するプログラムを数日かけて作りました

家事手伝いを始めてからも、いかに動けば効率的に掃除ができるか、いかに準備を整えれば妻が楽に調理できるかなどを追求したりしています。

ちょっと矛盾しているようですが、楽をするためなら手間を惜しまないんですよね

などと言いつつ、過去から同じ失敗を繰り返したりしている私だったりしますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フリック未上達

この入院がちょっとしたチャンスだと思っていたんです。

私、もう40年近くもコンピュータ業界にいますもんでキーボードはタッチタイピング(旧ブラインドタッチ)で打てるんですけど、スマホのフリック入力は遅いんですよ

で、入院中に妻とLINEのやりとりをすれば、おのずと入力も速くなるのではと目論んでいた訳です

ところが、ついLINEもパソコンのアプリを使ってしまうのでスマホのフリック入力がさっぱり上達しません。

亀の歩みのように、少しずつ速くなっていると思うんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スッキリとモヤモヤ 2023-06-08

昨日は寝不足だったため、その分夜はぐっすり眠れ、私も今日はスッキリしています

夫も十分な睡眠時間がとれたようで良かったです

ただ散歩のために外へ出るとすごい霧で、夫ならここは(霧の)摩周湖か!と言うかもしれませんね

いつもの公園もモヤモヤして遠くが見えませんでした。

こんな中を歩いていると湿気ってしまいそうな気がして、早足で歩いて帰ってきました。

バジルの葉は全部出てきたようです。

一番遅くに出てきた上段の左から2番めの葉、頑張れ~

今日の血圧
朝 114-62(心拍数 67)
夕 124-75(心拍数 66)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

長期的な懸案事項

直近のこととして、6回目の新型コロナウイルスのワクチン接種の案内が来ていると妻から連絡がありました。

手術することが99%確定している今、ワクチン接種して良いものやら

月曜日には主治医が出張から戻るので、聞いておかなければなりません

長期的には、9月に申し込んである毎年恒例の健康診断を受けられるのか否か。

日程的には微妙ですよねぇ

7月に手術でリハビリを入れると期間は2〜3カ月と言われてますし。

ギリギリまで待って決めるべきか、迷惑をかけないよう早めにキャンセルすべきか。

う〜ん、どうしたものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

最近の抗がん剤

注射運のない隣の爺さん、抗癌剤を用いた化学療法を受けています。

手術後の念の為なのか、手術前に悪性腫瘍を小さくするのが目的なのか

たまに看護師さんがやってきて
「効いているみたいで細胞が小さくなっているのが確認されましたよ」
と、爺さんを勇気づけたりしております。

たぶん飲み薬ではなく点滴だと思いますが、食欲もありますし、食後に吐くこともありません。

時代は変わったものです。

妻が治療を受けたときは吐き気との戦いでしたからね

時代の流れ、化学の発展とともに効きが良く副作用の少ない薬が登場しているのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脳神経外科診察で驚愕の事実

脳神経外科の診察を受けてきました。

先日の頭部MRIの結果を知らされたんですけど

ジャ、ジャ、ジャーン・・・ジャ、ジャ、ジャーン(火曜サスペンス劇場のテーマ

またまた驚愕の事実が判明いたしました

右脳の血管の根元付近が詰まっていて、その先の血管が存在しないとのことでして

脳梗塞などの痕跡はまったく見られないので生まれつきではないかというのが医師の見立てです

頭に入っているのがスライムじゃなかっただけマシですが、やっぱり私って普通じゃないんですね。

肝機能に関しても先天的に異常っぽいですし、先天的に赤血球が少ないらしいですし、おまけに今回は右脳の血管が先天的に詰まっているなどと言われる始末で

それでも問題はないらしく、前頭葉と後頭部あたりから普通の人にはない太い血管が伸びて右脳に達し、血液を供給しているんですって。

でも、やっぱり普通の人と違うわけですから、妙に図形に関することだけIQが高かったりするのも、この脳が原因なのでしょうか。

私がHSPっぽいのも強迫性障害っぽいのも、頭が悪いのも、性格がひねくれているのも、みんな右脳の血管が詰まっているからかも知れません

いやぁ〜、それにしても驚きました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。