午前中の診察で、治療台に座ってちょっと待つ時間がありました。
聞くとはなしに聞こえてきた医師と看護師の会話。
医師
「○○さんの採血お願いしたいんだけど」
看護師
「午前中は忙しいので午後からでもよろしいですか」
医師
「なるべく早い方が助かるんだよね」
「1年目の子の実験台にしてイイから」
聞いたぞ、聞いたぞ、聞こえたぞ
「その恐怖体験をしたのが俺じゃっ 」
と言ってやりたい衝動をかろうじて抑えましたよ。
患者がいるところでの安易な会話は止めたほうがイイですね
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
午前中の診察で、治療台に座ってちょっと待つ時間がありました。
聞くとはなしに聞こえてきた医師と看護師の会話。
医師
「○○さんの採血お願いしたいんだけど」
看護師
「午前中は忙しいので午後からでもよろしいですか」
医師
「なるべく早い方が助かるんだよね」
「1年目の子の実験台にしてイイから」
聞いたぞ、聞いたぞ、聞こえたぞ
「その恐怖体験をしたのが俺じゃっ 」
と言ってやりたい衝動をかろうじて抑えましたよ。
患者がいるところでの安易な会話は止めたほうがイイですね
独り言オナラ爺さんに続いて24時間テレビ寝返りガタガタ爺さんも退院して行きました。
本当にひどい奴で、今日の午前中に看護師さんと向かいの患者さんが話しをしていて、ちょっと耳が遠いので会話の声が大きかったんですよ。
そしたら爺さん、
「うるさいな、ほかでやれっ」
と文句なんぞ言いやがりまして
自分は24時間テレビを点けて、ギシギシガタガタとベッドを揺らすくせに、どの口が言うんだって
何の病気か知りませんけど、地獄に落やがれってぇの、あんな爺さんは。
ちょっと言葉が過ぎますね。
地獄にでも落下なさればよろしいんじゃないでしょうか、あのようなご老人は
妻の記事を見て
「あ〜バジルが発芽したんだなぁ」
などと感傷にひたっております
今年は種まきまではしましたが、以降は妻に任せっきりになってしまいますね。
もし3カ月の入院を強いられるなら、退院する頃には栽培も終わっていることでしょう
いいです。
無事生還して今年は乾燥バジルを楽しむことにします
今日はMRI検査をする予定です。
18日にもMRI検査はしたんですけど
今回は頭部MRIだということで。
手術になった際、今の脳の状態を知っておく必要があるのだそうです。
こんな検査が続くと少し気分は落ち込み気味になってしまいます
それにしても、私の脳ってどうなっているんでしょう
ものすごく小さく、シワもないスライムみたいのがポンって入っていたらどうしましょ
入院してからも、なるべく運動しようと心がけています。
階段の使用許可を得たので一日に何度か1階から6階を登り降りしていたんですけど
今日の組織採取で出血し、私は血がサラサラになる薬を飲んでいるので血が止まらないことが考えられるとのことで、運動禁止令を出されてしまいました
明日の検査で血が止まっていたら再開しても良いそうです。
病気になると、色々と不自由ですね
さて、もうすぐ消灯時間です。
この部屋の患者は誰も規則なんか守っていませんが、私は良い子で過ごすことにします
今朝は初めて、1人で散歩に行ってきました。
ずっと2人で歩いていたので、本当は1人では行きたくないのですが、歩くことは私の腸活に必要なので行ってきました
公園まで行くコースを黙々と歩いていると、お散歩しているトイプードルに会いました
飼い主さんは、一人は珍しいですねと言っていたので、ええ、まぁと答えながらトイプードルをしっかり撫でてきました
そして散歩の帰り道、毎朝きっちり家のまわりを掃除している方と挨拶くらいはするので、反対側の歩道を歩いて声をかけなくても良い距離にしました。
色々考えながら、できる限り散歩と室内運動は続けていこうと思っています
そして今日、プランターのバジルが発芽していました
今年も無事に芽が出て良かったです
今日の血圧
朝 131-80(心拍数 58)
夕 119-72(心拍数 68)
組織採取してきました。
組織採取することによって癌細胞を刺激して広がる可能性があると聞き、ならば4月の抜歯で十分に刺激してしまったのではないかという不安を抱えていたので主治医に聞いてみたんですよ。
率直に
「その可能性は否定できません」
「ただし、抜かなければ病気は見つかりませんでしたから」
という答えが返ってきまして。
そりゃそうですよね、やむを得ませんよね
もし癌細胞が大暴れを始めていたとしても、手術で取ってもらえるでしょうから気にしないことにします。
止血のため、午前中に型を取ったカバーを付けてもらいましたが、とてつもない違和感で
こんなんで食事ができるんでしょうか
あと、採取した組織を見た主治医は
「一般的な扁平上皮癌とは違うように見えます」
などと言いまして
これって吉報なんでしょうか 凶報なんでしょうか
検査結果が出るまで通常は一週間くらいとのことでした。
その間、ドキドキしながら待つしかないんですね、私は
妻も
まあ、それもやむを得ないのでしょうけど。