投稿が新しい順 投稿が古い順

アナログ世代

8月25日の手術前の話しですが、時計が壊れかけたことで昔のことを思い出していました。

私はコンピューター界隈のはしっこに長く生息しており、パソコンが一般企業や家庭に普及していく過程を見てきた世代です。

その少し前から家電がアナログ式からマイコン制御のデジタル式に変わり、世の中がどんどん便利になってきました。

当時、若かった私は業界にいたこともあってアナログからデジタルへの移行もスムーズでしたが、ある程度の年齢に達した人たちはデジタル化の波に乗れず、会社でも家庭でも世代間ギャップが顕著になったものです

デジタル家電やオフィスのパソコンの調子が悪くなると、アナログ世代は機器をバンバン叩いて動かそうとするんですよ

アナログ機器は叩けば動くことが多かったので、その感覚が抜けないんでしょうね。

ところがデジタルは精密機器ですから衝撃に弱く、叩けば直るどころか、それは破壊行為そのものでしかありません

それをオッサンやジイサン達に説明するのにどれだけ苦労したことか

いえ、単なる思い出話なので、それだけなんですけどね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬くさい?

バラの香りのサプリを飲み続けると体臭もバラの香りになるのだとか。

薬を飲み続けている今、私の体臭は薬の香りなのでしょうか

実は、尿も便も薬っぽい匂いがするんですよ

そこまで薬の匂いがするのなら、体にも染み渡っているのではないかと

妻が面会に来てくれる火曜日は男性がシャワー室を使える日なので、会う前にシャワーを浴びていますから体からはボディーソープの香りがしているはずです。

問題は次にシャワーを浴びる前日ですよね。

今度、看護師さんに聞いてみましょうか 体から薬の匂いする って。

いえ、でも、一歩間違えるとセクハラだと受け止められそうなので、やっぱり止めておきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

断薬

昨夜も睡眠導入剤を使わずに就寝しました。

夜中の3時に目が覚め、それから30分くらいは眠れずにいましたが、それは入院する前も同じようなものだったので、不安視する必要はないと思います

それ以降はぐっすり眠れ、目覚めたのは6時15分。

これだけ眠れたらもう眠剤を使う必要はありませんね

どうやら依存症にならず、薬から抜け出すことができたようです

月曜日には斜め向かいに人が来ますが、その人のイビキがどうであれ、薬を使わずに眠りたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百五十六日目

起きたとき外は暗いので、部屋の電気を点けるようになりました。

そして散歩に出るときに明かりを消すのは夫でした

毎日の生活は、2人で手分けをして一つの流れになっていたということを思い出しました

朝方から降っていた雨は止んだようなので、今日は土曜日ですが散歩に行ってきます。

今週は頭痛になったり雨も多かったので、久しぶりの散歩です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

NO MUSIC NO LIFE

再々手術の前は精神が不安定で、好きだったアーティストの音楽を聴くのさえ嫌になっていました

このまま聴き続けていると辛い経験と重なり、後で聴くとそれを思い出してしまって嫌いな曲、嫌いなアーティストになってしまうのではないかと、少し怖かったんですよね。

再々手術の数日前から音楽を聴くのをやめていましたが、最近になって再生してみたところ、すんなりと耳に入ってきて少し楽しい気分になれました

どうやら好きな曲、好きなアーティストのままでいられたようです。

そして、私には妻以外に音楽も必要なのだと実感しました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭痛完治の確認 2023-11-03

以前は、朝と夕方の一日2回、血圧を計っていました。

夫が入院をしてから一人でいると夕方に計ることを忘れてしまい、今は朝だけになってしまいました

私の場合、頭痛になると血圧が高くなる傾向があるので、今朝はもう痛くないので治ったかなと思いながら血圧を測りました。

128-77 でした

頭が痛いときは、上は130を超えて、下も85以上になります。

今朝の血圧は、もう頭痛は治ったという数字です

最近の傾向では次は4ヶ月後ですから、来年の3月ですね。

私自身の誕生日とかぶらなければいいのですが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ネジネジ活用

スマホとパソコンの充電ケーブルの先端がどこにあるのか、コンセントの根本からたぐりよせなければ見つからないという毎日を過ごしていました

しかし、ネジネジを使って問題を解決することに成功

充電ケーブルにネジネジの端を巻き、手の届く棚にある金属棒に残った部分を巻き付けておけば、先端を探すことなく楽に使うことができます。

あ、すみません、我が家では正式名称ビニタイのことをネジネジと呼んでいるんすよね

袋の口止めによく使われている、ワイヤー入りのヒモみたいなアレです。

これが何かと便利で、家でも輪ゴムなんかより便利に使ったりしています。

それがこんなところでも役に立つなんて

これは今後も手放せない便利アイテムですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

文化の日 2023-11-03

雨は朝のうちだけですぐ上がり、頭痛もほぼ治ったので、午前中に買い物に行ってきました。

小学生が元気に自転車に乗っている姿を見て、今日は祝日だということを思い出しました

道の駅に行くと、新鮮な野菜目当ての近隣からの買い物客も多かったです

混雑ぶりを見て、ここに来たことを少し後悔しましたが、必要なものを買い、親戚へ送るものの発送をお願いして帰ってきました。

あとはスーパーで食品、百均で夫に頼まれたものを購入してきました。

これで土日はまた出かけることなく、家で過ごせます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

自主嚥下訓練終了

やりましたよ、自主的なんだか強制なんだか微妙な嚥下訓練。

結果は、痛くて途中で断念

痛みのレベルは、やっぱり10段階の7でした。

7っていっても、かなり痛いんですよ

だって10は我慢しきれないほどの激痛で、それの3段階下っていうレベルですからね。

ほんと、罰ゲームと一緒

触ったら電気が走る、いたずらオモチャだと分かってて触るようなものですから。

それでも5口、飲むたびに痛みが走るのに耐えながら飲みましたよ。

誰も褒めてくれませんけど、きっと妻は褒めてくれるに違いありません

いいんです、私はそれだけで満足です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

単純作業再開

8月20日を最後に休んでいた単純作業、面倒なデータ作成をやっと再開しました。

以前までは、なるべく早く、その日のうちに作成するようにしていましたが、ノートパソコンは画面が小さく、ひどく目が疲れますし、まだ体力も気力も万全ではないため、数日かけて作成すればイイや的に、疲れない程度に空き時間を利用して少しずつやいくことにしたんです

そのデータを待っている少数の人も、少しくらいの遅れで文句は言わないことでしょう。

私のこれからの人生は、焦らず騒がず、ゆっくりのんびりと過ごすのが目標です

この性格ですから根を詰めてやってしまいそうですが、なるべく制御して作業しますよ。

でも、この作業ができるほど回復しているのだと思うと、なんだか嬉しいですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。