投稿が新しい順 投稿が古い順

2024年の終わりに

昨年末で入院生活を終え、今年は自宅での療養、傷や体力などの回復に努める一年となりました。

義歯がなかなかフィットしないため飲み込むのが辛く、軽く恐怖を覚えるようになったことと、思ったように体力が回復しないことや、それでも月日が容赦なく流れ去ってしまうことへの不安などのすべてが重なって、精神的に参ってしまったため精神科に通うことになってしいましたが、処方されてた薬が効いてくれたので今は普通に過ごすことができています

義歯も少しずつ合うようになってきており、食べたり飲んだりするのもかなり楽になってきましたが、もう少しスムーズになればと思っていますので、この件に関しては来年に持ち越しです。

体力の回復には体重を増やす必要がありますが、相変わらず52キロと53キロ台をウロウロしておりますので、来年も必死にカロリー摂取に努めなければならないでしょう

それでも毎朝の散歩や毎日の室内運動をしても疲れを感じることはないので、退院直後よりは確実に体力がついているものと思われます。

開口訓練は確実に成果を上げていましたが、夏に顎関節症になってしまい、口を開けるのが辛かったので訓練を休んだところ、また開かなくなってしまいました

主治医の指示に従って痛みをこらえながらの訓練を再開していますが、今は発症前の水準までなんとか回復したんじゃないでしょうか。

3月に1週間ほどの検査入院をすることになったり、古傷が痒くなったり、色々な薬の副作用に悩まされたりと、困ったことも多々ありますが、あれだけ大きな手術をしましたし、もう歳ですから回復に時間がかかるのも仕方のないことだとあきらめつつ、それでもゆっくりと普通の生活に近づければと思っています

今年も色々ありましたが、妻が優しく寄り添って力になってくれました。

来年も妻と2人で穏やかに過ごせればと願っています

では、みなさん、良いお年をお迎えくださいませ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大晦日 2024-12-31

2024年も、もうすぐ終わります。

先日、夫も書いていましたが、今年はあっという間でした

年始の退院をしたてのころは、夫は月に何度も病院に通っていました。

今はようやく口腔外科と補綴で月に2回に落ち着きましたが、年が開けたら抗がん剤が再開されるかもしれないと聞いています。

そうなるとまた3週間毎の通院でしょうか

夫の体調を心配しなければいけないときなのに、私は風邪をひいてしまい申し訳ないです

なんとか移すことなく治りたいですね。

みなさんもどうぞ、よいお年をお迎え下さい

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

2024年の散財

今年は色々と買いすぎたのではないかと、微妙に反省しつつ年末を迎えております

シェーバーとブレンダー、炊飯器を購入したのが1月初旬。

高いものではありませんし、シェーバーは週に2度、ブレンダーも週に1度は使っていますし、炊飯器も定期的に米を大量に炊いて冷凍していますから無駄ではありませんが、ここから怒涛の買い物が始まりました

掃除機を買ったのが1月下旬。

これもまあ、週に何度も使うものなので無駄ではないでしょう。

温水洗浄便座を買い替えたのは6月上旬。

日に何度も使うものなので、これも無駄ではありません

安さにつられてiPadをポチったのが6月下旬。

これに関しても、毎日の室内運動のタイマーとして使ったり、調理の際にレシピサイトを表示しておいたりと大活躍しているので買ってよかったと思っています

7月上旬にはミラーキャビネットを購入。

鏡が大きくなりましたし、三面鏡として使えますし、何より鏡の裏に物が収納できるようになったので、今ではポンプ式ハンドソープ、温度&湿度計を置いているだけですから洗面台が本当にスッキリしています

そして9月になるとキッチンカウンターと食器棚冷蔵庫冷凍庫を一気に購入。

それらに関しては日々使うものですし、買って満足していますから後悔はありません。

そして、実は暮も押し迫った今月になってからトースターも購入してしまいまして

今まで使っていたのは20年くらい前に買ったもので、頑丈なアナログ機器ですから故障はしていないものの、前面のガラス窓やパンくずトレー、ガラス管ヒーターにこびり付いた汚れが拭いても洗っても落ちないほどひどくなっていたので、この際だから今年中に買い替えてしまえということになった訳です。

その他にも、私の通院の際にいつも同じ服を着ているわけにもいかないだろうと、普段は手を出さないような金額のものを妻が買ってくれましたし、夫婦揃って何年ぶりかで部屋着も新調したりしましたし

そんなこんなで、決して無駄ではないものの、今年はビックリするくらい様々な買い物をしましたから、諭吉先生の背中に羽が生えて上空の彼方に飛んで行ってしまいまして

いえ、新紙幣に変わりましたから今は渋沢栄一さんですね。

いえいえ、そのすべてがカード決済でしたから誰にも羽は生えなかったということになりますでしょうか

それはともかく、今年は散財してしまったので、来年は大人しくしていようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

恐竜かるた

先週から約束をしていたソラくんが恐竜のかるたを持って遊びに来ました。

午前中は千葉から来たパパとかるたをして遊んだそうですが、自分が勝ったと言っていました

夫と私とやろうと言ったわりには、かるたは時間がかかるから、他の遊びが出来なくなる・・と考えながらも、せっかくなのでやりました。

ソラくんルールでは、絵札はあいうえお順に並べなければいけないとのこと

縦は、あいうえお、横は、あかさたな・・・と並べていると、まだ幼稚園児のソラくんは横の並びは覚えきっていないようでした

そして取った絵札のところに読み札を置くという、不思議なソラくんルール。

読み手は口の手術をして滑舌が良くない夫がご指名です

私は知っている恐竜の名前が少ないので、けっこうソラくんが先に取っていましたが、ソラくんは驚くことに夫の読み上げるものをほぼ聞き取っていました 。

退院をして1年になるので、以前より口は開くようになりましたし、義歯にも慣れて話す言葉も聞き取りやすくなっているのは事実ですが、ソラくんは私の次に夫の言葉を聞き分けているかもしれません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院後一年経過

昨年の今日、12月29日に退院して丸一年が経過しました

正確には今年はオリンピックイヤーであり、アメリカ大統領選挙がある閏(うるう)年ですから一年と一日が経過したことになりますね。

入院生活の約七カ月間は地獄のように長く感じましが、退院後の一年は信じられないくらい
「あっ
という間に時が過ぎていった気がします。

人が感じる時間なんて絶対的なものではなく相対的なものであると、しみじみと、そして心から思うので、私はニュートンさんよりアインシュタインさんを支持しますよ、ホント

それにしても、ちょっと早すぎますけどね。

この調子だと、あっという間に歳を取り、あっ という間にこの世を去ることになってしまうのではないかと不安になり、妻と二人で過ごせるのはあと何年だろうなどと考え、それが過ぎて心を病んでしまったのが九月の体調不良の一因だったりします

今は落ち着き、普通に眠れて普通に食事もできていますので問題ありませんが、それでもたまに一日が終わる早さ、一週間が過ぎる早さ、一カ月が経過する早さに戸惑いを覚えたりする私です。

まあ、余計なことを考えても仕方ありませんし、なるようにしかならないと分かってるんですけどね

今日から、そして来年は、もっと穏やかに、もっとゆったりと過ごしたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

しめ飾りとお供え餅

毎年、12月28日にしめ飾りを飾っています。

それは長年続けていることですが、ふと夫からお供え餅はいつ飾るのがいいの と。

お供え餅は、なんとなく元旦になる前でいいかな、くらいに考えていました。

Googleで調べてみると、意外や意外 12月13日以降であればいいとのこと

しめ飾りと同じ28日または30日に飾るところが多いそうです。

夫とそんなやり取りをしたのが昨日のことで、お供え餅も昨日のうちに飾り終えました

今日は今年最後の買い物も終えて、ホッとしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トレード・オフ

扁平上皮癌などという大病を患ってしまった私ですが、長い入院期間に改善したものもありまして

まずはコレステロール値。

40代で心房細動と診断された際にコレステロール値の高さも指摘されました。

それから約2年もの間は動物性脂肪を避けることになり、妻はなるべく肉を使わないで毎日の食事を用意してくれて、夫婦揃って油分が足りずに肌がカッサカサになるという生活を続けましたが、その努力の甲斐もなくコレステロール値は改善せずに投薬治療となってしまい、薬を飲み続けること20年。

闘病で体重が激減したからか、病院食が奏功したのか、酒を絶ったのが幸いしたのか、とにかく薬に頼らずともコレステロール値が正常になったのは幸いです

次に改善したのが、その心房細動。

通常で100超え、運動時には200を超える心拍数を薬で抑えていましたが、それでも平均で70台半ば、体調が悪ければ80や90も当たり前といった感じでした

ところが入院生活を経た今、相変わらず薬は飲んでいますが心拍数は60台で安定しています。

不整脈で一日に何度も脈が飛んだりしていましたが、今はそれも数日に一度くらいに減っていますので、11月の内科の受診で薬の量を減らすことが決定し、それでも問題なく心臓は動いてくれるようです

もしかして、もしかすると、薬をやめても問題のない心拍レベルになったんでしょうか

以前に書いたように慢性鼻炎もアレルギーもなくなりましたし。

病気をして色々と失うものも多かったんですけど、それに反して得るものも少なくなく、まさにトレード・オフといったところですが

今のところは失った物のほうが大きいので、決してバランスはとれているとは言えませんけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やはり風邪

風邪気味だと思い、木曜日の夜から風邪薬を飲み始めています。

ノドの痛みは感じなくなりましたが、時々鼻が詰まるようになりました。

ただ夜中に起きたときに鼻をかむと、鼻血が

ちょっと出ただけなので、念の為に朝起きてから鼻をかむと、もう出ませんでした

鼻血は関係ないと思いますが、風邪気味というより、まちがいなく風邪をひいていますね。

なるべく大人しくして、夫にだけは移さないようにしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-12-27

午後から今年最後の通院。

  • 採血・採尿
    • 採血の看護師は上手でもなく、下手でもなく、微妙に痛いっていう程度
      採尿があるのを忘れていて家を出る前に済ませていたため無理に絞り出すことに
  • インターバル
    • 診察まで小一時間あるため妻と合流して百均で買い物
    • 次の店の前で別れ再び病院へ
  • 診察
    • 血液、尿検査の結果は問題なし
    • 前回処方された薬でも便秘気味と伝えて頓服の下剤を処方してもらうことに
    • 腕を痛めて湿布の在庫が減ったため処方を依頼
  • 調剤薬局
    • 吹雪気味の悪天候の中、調剤薬局へ
    • 前回の対応とは異なり、今日の薬剤師はマイバックに薬を入れ、持ち手をこちら側にして手渡ししてくれたのは接客の指導があったからか、個人差なのか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

風邪をひいた

昨日からノドに違和感があり、もしかしたら風邪をひいたのではと思い、念の為に風邪薬を飲みました。

今日は、ノドは悪化はしていませんが、ほんの少し鼻声になってしまいました

昨日も遊びにきていたお隣のソラくんは、今日から3日間は遊びに来ないので、その間に治したいと思っているのですが

さきほど雪かきをするために外へ出ると、お隣の妹ちゃんはすっかり鼻声で声もガサガサ

風邪をソラくんに移してはいけないと思っていたのですが、私以上に風邪をひいている人が近くにいました。

夫にも移さないようにしたいと思っていますが、ずっと一緒にいるので、無理でしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。