今日も地元の病院へ行き採血をしてきた。
白血球 2600
赤血球 270
ヘモグロビン 9.3
あら?今日の先生は、白血球はまぁ大丈夫と言ってくれたが、
よく見るとヘモグロビンが低めだ ![]()
調度いいタイミングでほうれん草を買ってきたので、
たくさん食べて貧血予防することにしよう ![]()
あとは困ったのは便秘 ![]()
やっぱり薬に頼らなければダメかなぁ ![]()

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

今日は地元の病院へ行き採血をしてきた。
今日の看護師さん、針を刺した場所が悪かったらしく血が出てこない ![]()
すいませんと言いながら少し場所をずらして、もう一度針を刺して、やっと採血が出来た。
前回と比べると、
白血球 2600 → 3400
赤血球 278 → 311
ヘモグロビン 9.5 → 10.7
すべて増えていたのでOK ![]()
先生は、ヘモグロビンが増えていたので「鉄分の薬(フェルム)を飲んだから上がったね。」と言っていた。
前回は自分で「薬じゃ増えないんだよね」と言っていたのに ![]()
まぁ、私としては増えていたらいい訳で。
常勤と非常勤の先生がいるので、あまり仲が良くないのかなぁと思ったりもしたが、深く考えないようにしよう ![]()
今日も採血に行ってきた。
前回と比べると、
白血球 3200 → 2600
赤血球 282 → 278
ヘモグロビン 9.4 → 9.5
白血球は下がっていたが、ギリギリのところで皮下注射はなし。
今日の先生も「貧血ですね~」と言っていた。
でも、フラフラもしないし、全く自覚はない ![]()
「ちゃんと食べてるの?」と聞かれ、
「すっごく食べてます!一緒に食べてる夫は太ってきました。」
と言うと、横にいた看護師さんは笑っていた ![]()
大いに食べたら、白血球やヘモグロビンは上がるのだろうか?
今は免疫力が下がっているので感染に気をつけるように、とのこと。
妻はヘモグロビンが下がって貧血状態らしいです。
処方された薬にも頼りますが、食事も改善しなければなりません ![]()
『造血ビタミン』 とよばれる葉酸を多く含み、鉄分豊富な小松菜を購入。
その鉄分の吸収を助けるビタミンCを多く含むミカンも購入。
妻が元気になるお菓子も在庫がたっぷりあります ![]()
・・・。
なんだか、うまいこと乗せられているような気がしてきました ![]()
(共に闘う夫)
今日は地元の病院へ行き、採血をしてきた。
白血球 3200
赤血球 282
ヘモグロビン 9.4
白血球は大丈夫だろうかと心配していたら、今回もギリギリの所でセーフ。
ただ、ヘモグロビンが下がっていて、貧血状態らしい。
先生から
「貧血、大丈夫ですか?フラフラしたり、息切れしてませんか?」
と尋ねられた。
「別に何ともありませんが・・・・」と答えたのだが、
「10を切っているけど、退院の時は大丈夫だったのかな。」
退院の時にもらった採血結果の用紙を見て、11.2 だったと伝えると、
「それから下がってきたんですね。
でも鉄分の薬、飲んだ方がいいでしょうね。」
鉄分は注射ではなく、薬を飲むらしい。
処方箋を見ると、フェルム(305mg)が1ヶ月分も出ていた。
また月曜日に採血をしに行く予定。