同類

11日からの入院中にあった出来事なんですけど

私は強迫性障害っぽいところがあるものですから、病棟のトイレでも使いかけのトイレットペーパーも残り少ない順に並べ、ホルダーに入っているものも含めて切り口が見えないようにしてしまいます。

ところが、この写真、私がやったものではありません。

トイレに入るとこうなっていたんです

まるで私のシワザのような整え方

いるもんですねぇ〜、同じような性質の持ち主が。

こんな自分に嫌気が差すこともありますが、同じような人がいると分かって少しホッとしました。

ああ、自分だけじゃないんだ

同質、同類の人が他にもいるんだ

きっと、これをやった人も同じように感じているかも知れませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

術後の傷跡

夫がリハビリ体操を終えてから、首まわりやお腹の縫ったところはつっぱる感じがすると言っています。

私も手術でお腹を切っているので理解できます

伸びをしたり体を反らせると、ここが切って縫ったところと触らなくても分かるんです

今はつっぱりを感じなくなりましたが、そう思うまで10年くらいかかったかもしれません。

柔軟体操やラジオ体操を続けていたので、それが良かったと思いますし、夫とはこれからもリハビリ体操を続けて、気づけばつっぱりを感じないと言って欲しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

距離感

もう、この歳になると距離感がなくなってきているようでして

私の場合、右目の視力が極端に悪いのも影響しているのかも知れませんが、所定の場所に何かを置こうとして的が外れたり、何かを取ろうとして手をぶつけたりすることなど日常茶飯事です。

洗面所で手や顔を洗い、水気を飛ばそうと手を振っていて蛇口に死ぬほど指を打ち付け、痛さのあまり声が出そうになりますが、ここで大声を出そうものなら何事かと心配した妻がすっ飛んでくるのは目に見えていますから、声を押し殺しつつ痛みに耐え、自業自得だと分かっていながらも怒りのやり場がないため、蛇口を横目で睨みつけるしかない私だったりします

それでもまだ歩いていて人にぶつかったり、漫画のように電柱に激突したりすることはありませんし、自転車に乗っていて危ない思いもしたことはありませんので人に迷惑をかけることはありませんが、なんだかなぁ~って感じなんですよね

妻も同じように距離感がなくなっているようで、たまに食器をガチャガチャいわせたり、何かをガタンと倒したりしています。

今日も妻がコーヒーカップに手を伸ばしたところ、思いっきりひっくり返してカップの中の98%を失う結果となってしまいました

加齢と距離感に何らかの関係があるのか、Google先生に訊いてみたところ、

加齢にともなって眼から脳へ視覚信号を伝える神経細胞が減少し、奥行きの認識の仕方に影響を及ぼして距離の判断を難しくします。

とのことですので、やはり蛇口に手をぶつけたりするのは歳をとったからだったんですね。

それならそうと諦め、これからは皿を割ったり指を骨折したりしないよう、慎重に行動したいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

美容室でカット 2024-03-26

昨日は散歩をしていないので、今日の散歩は久しぶりです。

暖かくなったので、猫も家から出てひなたぼっこ

手を振っても、温かい場所からピクリとも動きませんでした。

午後はお隣のソラくんが遊びにくる予定。

遊びに来たよと言って家に上がり、紙をちょうだいと。

チョキチョキ切って、並べたりマスキングテープで貼ったり、大きさを比べての勝ち負けを決めたり、紙だけで遊びを作り出すんですね。

ただルールを作るのはソラくんなので、夫も私も勝つことはありません

そして1時間半ほど遊ぶと急に帰ると言い、明日も来るからと言ってお隣に戻っていきました。

私は夕方からお隣でカットをすることになっていたので、この状態の片付けは夫にお願いしました。

ソラくん、明日はどんな遊びをするのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

悪性に非ず

12日の手術で摘出した組織の病理検査の結果、悪性腫瘍ではありませんでした

今日の通院で知らされるとは思っていなかったので、良い意味でのサプライズとなりましたよ。

診察が終わってすぐ妻にLINEで知らせ、喜びを分かち合いました。

そして帰宅してからも二人で喜び合い、祝賀ムード全開です

今回は悪性腫瘍ではなく、組織が硬直化して炎症を起こしたものだったとのことでしたが、これから先も何年かは転移、再発に怯えつつ生きてゆかねばならないのでしょう。

しかし、極端に怯えることなく過ごします

妻と楽しく笑って過ごせば、きっと免疫力も上がり、再発リスクが下がるに違いありません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳鼻咽喉科へ 2024-03-25

午前中に、耳鼻咽喉科に行ってきました。

前回もらった薬がなくなり、まだ若干の症状があるので来たということを伝えると

「のどが痛いんですか、どこか痛いんですか」

咳はそれほど出ないが、咳払いが出るし、喉は痛みは減ったが違和感が残っていると言うと

「痛みはひどいの?咳払いは私だって毎日、何十回も出てます」

威圧気味に話されて怯みましたが、これは薬を飲んだら治るものなんでしょうか?と尋ねると

「胃酸が上がってくるのは全人口のほとんど、8~9割がそうで、私もそう」

返事になっていませんね

「薬を飲みたいなら1ヶ月分出しますから、それを飲んで1ヶ月後に診察します。ファイバースコープは1ヶ月に1度しか出来ませんからね」

・・・

1ヶ月後の予約をしてきたので、それまでに薬を飲んで良くなり、もう通わなくていいと思える状態になることを願います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

爪剥がれ

いつかは剥がれると言われていた右足親指の爪が、ついにポロリと。

最初はパカッとなって。
※ 写真は自主規制ボカシ

ポロッと取れてしまいました。
※ 同上

医師から言われていたとおり、痛くもかゆくもないものですね。

剥がれた爪の下には新たな爪が8割ほど出来ていましたので、歩いたり走ったりするのに支障はありません

まあ、走ることはありませんけど

昨年の6月末から始まった爪の変色も、約8カ月半の時を経て終わりに近づいています。

これでやっと安心・・・と、言いたいところですが

今度は左足の人差し指(正確には示趾または第2指)が変色してしまったりしている私です
※ 自主規制

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

咽喉頭酸逆流症が復活

14日に耳鼻咽喉科へ行き、「咽喉頭酸逆流症」と診断をされ薬をもらって飲んでいました。

ただ1週間分の薬を飲み終わって、翌々日くらいにまた喉に違和感を感じ咳も復活してきました

明日にでもまた病院へ行き薬を出してもらおうと思います。

そして個人差はあると思いますが、どれくらいで治るのか、それとも治らずに付き合っていかなければいけないものなのか、先生に聞いてみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今さら石焼き芋のうた

ここ何日も頭の中でヘビーローテーションしていて離れない曲があります。

こういうのをイヤーワーム現象と言うらしいのですが、それがどうして起こるのか原因ははっきりしていないらしいんですよね。

私の耳の中に居着いているのはお笑いコンビ、ヘンダーソンの『石焼き芋のうた』なんですけど、たまたまYouTubeでネタを見たのが始まりでした。

それで興味を持って『石焼き芋のうた ヘンダーソン ナニワデリックバージョン@CLUB DROP』を見てしまったのが最後、それが耳から離れません

7年も8年も前のネタ、そこから生まれた曲らしいんですけど、北海道に住む私の耳には届かなかったなぁ。

いえ、それはそうとして、私に起こっているイヤーワーム現象を誰か止めてくださいっ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

62回目の誕生日

お隣からソラくんが来ることもなく、静かな土曜日を過ごしています

そして今日は、私の誕生日です 

夫が家にいて、2人で迎えられるのが本当に嬉しい

昨年の夫の誕生日は入院中だったため、お祝いはビデオ通話のみという寂しいものでした。

一緒に過ごせることが大事で、大切で、嬉しく思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。