しゃっくり止め

私は義兄から教わった方法により、ほぼ100%近い確率でしゃっくりを止めることができます

それは、鼻をつまんで息を止めたまま水を飲むという古典的な方法ですが、ただ闇雲にゴクゴク飲めばよいというものではなく、一口、一口をゆっくり、確実に、ゴックン、ゴックンと飲み込むのがコツです。

五口目あたりから苦しいですよ、ええ

それを我慢して、我慢して、それでも我慢して飲み続けるとアラ不思議

しゃっくりは高確率で止まっています。

さて、問題はこれからですよ、これから

今の私は手術の影響で唇を完全に閉じることができません。

おまけに口と鼻が直結しているため、特に液体などは口の中に留めておくことができず、口や鼻からダダ漏れ状態になってしまいます

こんな状態で、上記の方法でしゃっくりを止めることができるのか

果たして鼻をつまんで水が飲めるのか

まだ実際に試していませんけど、頭の中でのシミュレーションでは難しそうな感じなんですよね

手術してから今日に至るまで、止まらないしゃっくりは幸いにも出ていませんが、今後、いつか、かならず、きっとその時は来るでしょう。

その日に備えて一度は試しておいたほうが良いかも知れませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

とりの日

今日は28日、ケンタッキーでは「にわとりの日」に、とりの日パックが販売されます。

買い物に出る日と重なったときは、とりの日パックを購入して昼食に夫と2人で5ピースを食べることがあります。

午前中、ケンタッキーがテナントで入っているスーパーに買い物に行ったので、買ってきました

人員削減のために、注文はタッチパネル式のセルフレジが置かれるようになりました。

ちょうど年配の女性がタッチパネルで注文をしていたのですが、あれこれ触っています。

画面を出しては押してということを繰り返し、誰に聞くこともなく頑張っていますし、私達の前に男性が並んでいたので、その後ろに並びました。

注文画面にドリンク画面が出て、それで終わったでしょうか

10分はかかっていないと思いますが、5分くらいは画面をあちこち押していました。

セルフレジに現金を投入して、終了

頑張りました

待っていた男性も、まだかなという仕草はせず、偉いです

私達は、とりの日パック 1つだけなので、さっと注文をしてすぐに受け取り帰宅しました。

あちこちでセルフレジが導入されていますが、私もあわてることなく、自力で頑張ろうと思いました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うっすら罪悪感 2

うっすら罪悪感に続いてその2。

  1. 道ばたに咲いている花を踏んでしまった時
  2. お菓子売り場で何を買ってもらおうかと迷っている子どもの横で大人買いする時
  3. 池から上がってくつろいでいるカモの横を歩いて驚かせてしまった時
  4. 横断歩道のない場所で道をわたったのを小学生に見られた時
  5. とことん負けている人の横のパチンコ台でドル箱を積み上げている時
  6. 腹の調子が悪くて一つしかない個室を独占してしまっている時

以上

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一斉清掃 2025-04-27

今日は町内会の一斉清掃が行われました。

日曜日ですが早くに起きて身支度を整え、右手にほうき、左手にちり取りを持って外に出ました

家の前の一角を端から掃き始めると、道路の清掃車が走ったばかりなので、いつもより砂も土も少なく楽でした。

お隣のお兄ちゃんがゴミ袋を持ってきてくれたので、そこに入れてまとめてもらいました。

道路沿いが思ったよりもキレイだったので、掃除の必要がないと思ったのか、近隣の班の方も掃除をしている人は少なかったです

気づけば夫も様子を見に外に出てきてくれましたが、もうその時点で掃除はおしまい

土や砂が多いときは右腕がだるくなるのですが、今回は大丈夫

ただこの歳になると、明後日くらいに腕に筋肉痛の痛みが出てくるかもしれないですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

捜索願い

口の中に入れた食べ物が行方不明になってしまうことがしばしばあります。

特に注意が必要なのが、朝の散歩の際に口に放り込むアメ玉でして。

ツルンとしていて丸いため、油断するとスルッとどこかに行ってしまいます

口内の右半分がマヒしているので、そっち側に行ってしまうと感覚的には所在が分かりません

慌てて舌で捜索しますが、その舌も右1/4くらいがマヒしているので動かしづらく、たとえマヒしている部分にアメ玉が触れても分からないんですよ。

こんな感覚は普通の人には理解できないでしょうけど、食べ物の行方が分からなくなると直接ノドに入ってしまわないか、上あごの空洞内に入ってしまわないかと、とっても不安になってしまいます

そこで、慌てて
「かはぁーーーっ
とか
「こほぉーーーっ
などと、ダース・ベイダーのような息遣いでアメ玉を舌先まで移動しようと試みたりするので、妻も慌てて
「ど、どうしたのっ
と、心配したりするんですよね。

その他、毎食後に服用している錠剤も行方不明になることがありますが、それさえ気づかずにうがいして、水を吐き出したときに薬が出てきてびっくりすることもあったりしまして

いつか、マヒが消えるか軽くなって食べ物を上手に探すことができるようになるんでしょうか

まあ、神経切断によるマヒが治るなんて聞いたことがないので無理でしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

歯医者さん 2025-04-26

昨日は1ヶ月ぶりの歯医者さんで診察をしてもらいました。

気になるところは何もなく、歯茎の腫れも出血もなく、一通りチェックをしてもらい終わりました。

兄ちゃん先生とは、少し夫の通院や補綴のことを話し、抗がん剤は再開をしないで中断することを伝えてきました。

再発や転移の予防になるのかもしれませんが、服用すると体力や体調が落ちてしまうので、それはそれで良かったのではないかと

兄ちゃん先生の奥様の体調もお聞きしたかったのですが、次の患者さんが来たのでやめておきました。

次の予約は来月の・・と言いながらカレンダーをめくると、小学校の健診が入っているのかと言っていました。

子どもの人数は減っているけど、一日かかるので疲れるそうです

きっと兄ちゃん先生は、優しく診ているんだろうなぁと想像しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二次利用洗浄

義歯を清潔に保つための入れ歯洗浄剤の使用は週に1度か2度で十分だと医師から言われているので、今は週に2度の洗浄を実施しています。

でも、食事のたび、何かを口にするたびにうがいをして義歯を食器用洗剤で洗浄していますから、ひどく汚れが付着していないので、入れ歯洗浄剤を使ったところで汚れがプカプカ浮くわけでもなく、色が変わるでもなく、半透明の青く染まった液体が残るだけです。

それを単にジャーっと流してしまうのもどうかと思い、二次利用で洗面ボウルのグルリ一周に流しかけ、これも二次利用になりますが、使い終わったペーパータオルでゴシゴシしてから、義歯をゆすいだ水もついでに二次利用し、洗浄剤を流して掃除することにしています

何から何まで二次利用しての清掃ですね 

それを続けているからか、排水口や、水がボウルから溢れ出ないよう開けられているオーバーフローという穴の周りなどにカビも発生しなくなりましたし、なかなか良い感じに衛生状態が保たれているように見えます。

ついでのことなので面倒でもありませんし、妻の掃除の負担を軽減できると思いますし

この調子で今後も二次利用洗浄を続けたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

久しぶりのコース

今朝の散歩は、久しぶりの山登りコースです。

昨年の秋以来になりますが、金曜日の散歩も久しぶりです

金曜日は通院をすることが多いのと、天気が悪ければ休んでしまうので

いつものコースですが、工事が進んでいたり、更地になっていたり、あら~と思うことが何箇所かありました。

一番変わったのは、山の上の広場にあった公衆トイレがキレイな水洗トイレになったこと

これから桜が咲いて、見物に来る人も増えると思うので、これはいいですね。

今日は午前中から雨が降る予報だったのですが、雨に当たることもなく帰宅できて良かった、などと思っていたら、今日は母の命日だということを思い出しました

金曜コースは少し歩く道を替えたらお墓の前を通れたのに、うっかりしていました。

お仏壇にお参りをしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

処方薬見直し

なにげにネット版のお薬手帳を見ていて、便秘薬として処方してもらっている『アミティーザカプセル24μg』って1錠100円もすることが判明しました

1日2錠を服用していても3、4日の便秘は当たり前の状態が続いているので、効き目が実感できないものに毎日200円も使うことはないと思うんですよ。

『マグミット錠330mg』なら1錠5.70円ですから1日に服用可能な2g(2,000mg(6錠))を飲んだとしたとしても34.2円で済むことになります。

それだけ飲めば下痢するくらいに効きますよ、入院中の経験からして

次の内科の受診(5月23日)の際、薬を変えてほしいと伝えることにします。

で、ついでなので歯科口腔外科で処方されている『ネオステリングリーンうがい液 40ml』を調べたところ216円で、1回の使用量が2mlですから5.4円、それを1日3回なので16.2円ということになりますね。

我が家でも使っているリステリン、モンダミン系のうがい薬だと700円前後、1回の使用量が20mlですから15.6円で1日3だと46.8円になるので、処方薬のほうが安価ということになりますか

じゃあ、それは今までどおりに処方してもらうということで。

いやぁ〜、それにしても驚きました

『プラザキサカプセル110mg』が1錠224.6円と、とっても高価な薬なのは知っていましたけど、たかが便秘薬が100円もするなんて。

医師から処方されたからといって、はいはいと安易に受け入れている場合じゃありませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

桜の開花

今日は曇っていましたが雨は降っていないので散歩に行ってきました。

神社までのコースを歩いていると、桜のつぼみが膨らんでいました

歩きながら遠くにある桜の木を見ると薄っすらと咲いているように見えましたが、近所の庭で早咲きの桜が咲いていました

これは早咲きの桜なので、ソメイヨシノはこれからですね。

ゴールデンウィークは、もっと咲いているかな

楽しみです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。