今日もしっかり散歩をしてきました。
登校している新一年生はランドセルに交通安全の黄色いカバーをかけているので、この子は一年生なんだとすぐに分かります。
上級生のお姉さんに手を繋いでもらって歩いていたり、子供数人のグループのあとをお母さん数人がスマホで写真(動画)を撮りながら歩いていたり、新鮮な光景です
今朝は散歩中に、タンポポが咲いているのを見かけました
なにかと黄色に反応しやすい目になっているようです
今日の血圧
朝 115-77(心拍数 52)
夕 128-85(心拍数 61)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今日は振り込みの予定があったので郵便局に行ってきました。
ついでに昨年末に印刷ミスをした年賀状も持って行き、手数料はかかりますが普通のハガキに交換してきました。
久しぶりに窓口まで行ったのですが、今はクレジットカードも電子マネーも使えるんですね
今回は交換手数料は2枚で10円だったため、現金で支払いました。
調べてみると去年の2月からのようで、年賀状を買うときにはもう使用できるようになっていました。
その時、私は気づかなかったのでしょうか
今日の血圧
朝 111-74(心拍数 51)
夕 126-78(心拍数 63)
今朝の散歩で、公園内のトイレ閉鎖が解かれているのに気づきました。
もうマイナス気温になることもなく水道凍結の心配もありません。
アライグマの水飲み場もやっと使えるようになるみたいです
月に一度、義母の住む施設から封書が届きます。
前月の領収書と今月の請求書が同封されているのですが、昨年からは新型コロナウイルスに関する文章も入っています。
先月は、「新型コロナウイルスワクチン接種の同意書」が入っていて、ほかに自治体からの説明なども記載されていました。
今月分は今日届きましたが、ここの医師会でワクチン接種に関する会議がまもなく行われ方向性が決まるなど、私達一般人には知り得ないことも書かれていて、とてもためになります
まだ、しばらくは面会は出来ないということですが、たまにはこちらから義母に電話してみましょうかね
今日の血圧
朝 119-73(心拍数 55)
夕 123-82(心拍数 63)
今朝は家を出ると、雨がポツポツ降ってきました
すぐに家に引き返して、散歩は休みました
朝の散歩中に桜の芽を確認すると、先週よりも膨らんでいました
いつも早いもので4月下旬に咲き始め、ゴールデンウィークが見頃になります。
昨年は歩きながらのお花見でしたが、今年もきっとそうなりそうですね。
それでも、いつもの公園や山の上の広場、川沿いや街中にも桜があるので、散歩をしながら見ることが出来そうです。
楽しみです
今日の血圧
朝 -
夕 120-76(心拍数 58)
今朝も血圧を計るのを忘れました
以前に我が家は夫婦揃って動物好きと書きましたけど
そして死なれるのが怖くて育てられないとも書きましたが、実は何か飼える動物はいないものかと考えたことはあります。
長生きの代表格として思いつくのは万年も生きると言われる亀。
実際には 5-60年くらい生きるのだそうです。
そして次に思ったのがオウム。
この鳥も 50年くらい生きるらしいんですよね。
それだけ長生きすれば死なれて悲しむこともないのでは と妻と話していましたが、問題は私達夫婦がそこまで生きていないってことでして
二人とも死んだ部屋でペットだけ生き残ってるっていうのも、ちょっとホラーな感じですし
やはりペットは飼わず、散歩中に出会う犬や猫にちょっかいを出したり、テレビや動画サイトで見ているのが良さそうですね
昨夜、パジャマに着替えようとしていると、夫がバッタリ倒れました
ちょうどズボンを脱ごうと片足になった時だったので、バランスを崩して倒れたのかと思いました。
どんな時でも夫の不調は見逃さないのですが、倒れたときの表情はちょっと笑みが見えて、顔色は悪くありませんでした
でも起き上がろうとしないので、大丈夫?と声をかけましたが動きません。
声をかけても返事はないし、ここで私は気絶したと気づきました
体を揺すって大丈夫と聞くと、うんと答えて、また気を失いました
こんな時、揺すっていいのだろうかと思いながらもほっておくことは出来ないので、しっかり揺すると気が付きました。
あれ?どうした?みたいなことを言っていますが、急に寒いと言い出しました
血液が体に回らず寒気がしたのかと思ったら、足が寒いと言います。
パジャマに着替えている最中だったので、足がむき出しで寒かっただけのようです
それにしてもちょうど倒れた場所が布団の上で良かったです
クラクラしているのか起き上がることもなく、ただ足が寒い冷たいと繰り返すので、なんだか可笑しくなってきて笑ってしまいました
以前にも目の前で倒れたことがあり、今回の気絶は不整脈のせいなのかもしれませんが、その後は体調に変化はなく、今日も元気にしています。
いつも季節の変わり目に不調になることがあるのですが、たいていは秋から冬の寒くなる頃が多いので、暖かくなる今はちょっと油断していました。
もっと目を光らせて、察知しようと思います
今日の血圧
朝 111-73(心拍数 59)
夕 124-80(心拍数 61)
いつも午後3時くらいに、おやつタイムをとっています
元々、夫は間食はしないのですが、私が食べたいがために導入しました。
でも絶対ということでもないため、3時を大幅に過ぎたときはおやつを抜くこともあります。
昨日は私が煮込む料理をしていたため時間がとれず、今日は夫の手が離せず、2日連続でおやつタイムはなし
仕方がないと思っていますが明日はちゃんと時間をとって、3日連続にならないように早めに行動しようと思っています
今日の血圧
朝 -
夕 112-70(心拍数 65)
昨日から降っていた雪が積もっていました
朝の散歩中もチラチラ降っていましたが、日中には解けました。
これが最後の雪ならいいなと思っています
朝の散歩中に、チラチラと雪が降ってきました。
ただ本当にチラチラ降っただけでしたが、夕方にはしっかり降り始めました
近くの学校で今日が入学式というところがあったので、本人たちは覚えていなくても家族は入学式の日に雪が降ったと記憶に残りそうですね。
夫は、お隣のお兄ちゃんはもう車の冬タイヤを交換してしまったと聞いたそうです。
私も冬靴は片付けてしまったし、積もるほど降らずに、明朝は解けていることを願っています
今日の血圧
朝 120-74(心拍数 52)
夕 120-81(心拍数 63)
久しぶりに近所の犬の姿を見ることができました
近所の家が外壁工事を始めて、朝から職人さんたちが集まってきていました。
のんびり寝ていられませんと、私達に訴えているような気がします
今日から学校が始まったようで、登校する子どもたちの姿がありました。
始業式らしく、上靴が入っているのか手提げ袋を持った子や、ランドセルの冠(蓋の部分)にハンガーをさしている子もいました
今は学校にハンガーをかけるような場所があるんでしょうか
私の時代は、廊下に上着などをかけるフックが一列にズラ~と並んでいるだけでした。
子供が減り、ハンガーをかけられるくらいの間隔が出来たのかもしれませんね。
いよいよ新学期が始まり、春という気になりますが、まだ寒くて手袋は必需品です
今日の血圧
朝 127-77(心拍数 53)
夕 126-82(心拍数 59)
水曜日なのでサクラちゃんに会い、公園ではコーギーちゃんにも会いました。
犬に会えると元気になります
昨日は亡くなった次兄の誕生日でした。
勝手にエクレアを好物と決めましたが、長兄夫妻の記憶にもエクレアがあったようです
これで本決まりです。
実は、昨日はお供えすることなく食べてしまったので、来年はまず仏壇にお供えしてからいただこうと思います
今日の血圧
朝 -
夕 125-81(心拍数 62)
最近、血圧を計るのを忘れがちです。
というのも以前は夫も計っていたのですが、持病の不整脈が関係しているのか、エラーばかり出てちゃんと計ることが出来ないことが多く、面倒になって止めてしまいました。
私は続けていますが、一人だとつい忘れがち
計測結果がない日があるのは、そんな理由です