お隣さん

地震の日、お隣さんにはプランターで栽培をしたバジルをおすそ分けする予定でした。

ちょうどその日は、何か食べ物があればと思って出かけた 近くのコンビニ で会ったので、バジルは落ち着いてからにしようという話をしました。

そして昨日はもう電気も点いて、理美容室の営業もしていたようなので、落ち着いたらバジル渡しますねとLINEで連絡をしました。

その返信は、出産のために里帰りをしている娘さんが破水をして産婦人科に入院をしたと 

じゃあ生まれたら教えてねと返信をして、ずっと待っていました 

今朝になってから連絡が来て、夜中の12時過ぎに無事に出産したそうです 

これが地震の直後の停電中でなくて、本当に良かったです。

今日の血圧
朝 124-81(心拍数 53)
夕 122-80(心拍数 60)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

停電だから(4): 通電の淡い期待

<< 前回からの続き >>

停電 2日目の朝。

いつもの通りに散歩に出かけましたが、相変わらず近所のコンビニは休業していました。

そのまま別の店の様子を見ようと歩いていると、歩行者用の信号が点滅をはじめたので慌てて横断歩道を横断したんですけど、少しハァハァしながら冷静になってみると、なぜ停電中なのに信号が作動しているのかという疑問が頭に浮かびます 

辺りを見回してみると、閉まっているもののコンビニの店内も照明が点いているではありませんか 

これは通電が始まったのだと喜び勇んで帰宅しましたが、我が家に明かりが灯ることはありませんでした 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

停電だから(3): 施設訪問

<< 前回からの続き >>

午前中にガラス磨きも終わり、午後からボーッとしていたんですけど 

こんな非常事態の際に母の暮らす施設に顔も出さないのもアレかと思い、とりあえずは様子見がてらに行ってきましたよ。

途中、ガソリンスタンドには田舎町では見たことのないような車の行列ができていたり、スーパーはおろかコンビニまで臨時休業になっていて普段とは違うとあらためて実感しました 

母はと言えば、
「ちょうど顔を洗おうと思って蛇口をひねったとたんに揺れて・・・」
という話を 8回ほど繰り返し、
「でも食事はちゃんと出てるの」
という話を 3回ほど繰り返しておりました 

施設の職員さんたちも入居者に気を使って色々としてくれているのを見て安心できましたので、結果的に行って良かったんじゃないでしょうか 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

地震と台風

10年前まで大阪に住んでいたので、今でも連絡を取り合っている友人や知人がいます。

今回の地震を心配してメールや電話をくれた方もいます。

でもメールで頂いた方に、返信に台風で被害はありませんでしたかと添えたところ、車庫の波板が吹っ飛んだと

電話を頂いた方の様子を聞いたら、ずっと停電で暑い中うちわ1つで頑張ったとか、別の方は屋根が壊れたと言ってました。

心配をして連絡をくださった方の台風被害のほうが大変そうで、恐縮してしまいました 

今日の血圧
朝 120-78(心拍数 61)
夕 128-87(心拍数 60)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

停電だから(2): 窓拭き

<< 前回からの続き >>

とりあえず 2-3日は耐えられそうな量のパンを確保できましたし、飲み物は母のところから引き上げてきた 500mlのお茶が大量にありますので食事は何とかなりそうです。

そこで一息つくと、急に電気がないことの不便さを実感しました 

パソコンが使えないので仕事はできませんし、遊ぼうにもスマホのバッテリーを無駄に消費する訳にもいかず、ヒマだからといってテレビを見ることも撮り溜めているビデオを見ることもできません。

あまりにもヒマで仕方がないので妻と窓拭きなんかしちゃいましたよ 

私が家の外、妻が内側を拭いて前日の台風で貼り付いた泥や木の葉などを洗い流したのでスッキリと見通しが良くなりました。

ところが・・・ところがですっ 

直後に降り出したにわか雨 

天は我が家に何か恨みでもあるんでしょうか 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

停電だから(1): 買い出し

09/06 03:08 北海道を襲った大地震。

直後はテレビで被害状況などを確認し、停電になった地域もあるとの報道に
「大変だねぇ~」
などと妻と呑気に話していたところ、この街も含めた北海道全域が停電となって文字通り目の前が真っ暗になってしまいました 

朝になって日が昇っても何もすることがありません 

とりあえず停電が長引くことも想定し、散歩ついでにコンビニで何か調達しようかと家を出ました。

すると、お隣さんも家から出てきて市内のコンビニにはもう食べ物がないと言います 

慌てて徒歩 3分ほどのコンビニに行ってみると店内は長蛇の列 

一通り見回しても弁当、サンドイッチ類の棚は空、惣菜パンの棚にも何もありません。

ボーッとしていると、お隣さんも買い物に来ていて惣菜パンの棚の前でしゃがみ込むと、
「奥の方にまだある
と、ゴソゴソとパンを手前に移動させてくれます。

お隣さんは現在 5人家族、我が家は 2人しかいないというのに、ずいぶんと菓子パンを譲ってくれました。

こんな時、優しい隣人がいると本当に助かります 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

電気復旧

夕方、薄暗くなってからようやく電気が点きました。

夜中の3時8分、地震警報と大きな揺れで飛び起きて、すぐにテレビを点けて見ていると20分足らずで停電になりました。

我が家では物が壊れるような被害はなく、停電も一時的なものかと思っていました。

夜が明けても電気は付かないしラジオを聞いて停電は北海道全域だということを知りました。

そのほかにも震源地では大きな被害が出ているとか、断水の地域もあり、避難されている方も多いと、すべてラジオで聞きました。

今朝、少し先の信号が点いていることに気づいたので、それほど待たずに電気は回復するかと思っていたらしばらく待たされ、夕方5時半になってようやく復旧しました 

とりあえず一安心です 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

台風通過

台風は真夜中に通過をして行きました。

風が強く家のあちこちがガタガタと音をたてていました。

一応は水を汲んでおいたし、枕元には懐中電灯を置いて、耳栓をして寝ました 

夜中に一度目を覚ましたので、そっと耳栓を外したら、外は暴風雨 

怖かったので、また耳栓をして寝ました 

雨は上がっていたので朝の散歩に出かけたところ、いつもの公園では木が倒れていました。

幸いここは停電になっていませんでしたが、テレビを点けるとその被害の大きさに驚きました。

かつて住んでいた大阪も被害が大きく、心配をしています 

今日の血圧
朝 110-76(心拍数 52)
夕 124-82(心拍数 62)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

台風接近

朝から時々、霧雨が降っていますが、午前中のうちに買い物に行ってきました。

本降りにならないので、午後から義母の住む施設へ行こうと思ったのですが、風が強い 

自転車に乗っているときに風に押されて転んでも困るので、今日はやめておきました。

台風は今夜、上陸しそうです。

今回の台風は、北海道にも上陸をした2004年の台風18号なみの勢力があるとか 

2004年はまだ北海道に戻ってきていないので、どらくらいのものだったのか分かりません。

とりあえず懐中電灯を用意し、断水になっても困らないようにバケツに水を汲んでおくことにします 

今日の血圧
朝 108-76(心拍数 60)
夕 116-80(心拍数 69)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。