今朝、目を覚ますと喉が痛くて鼻がつまっていました
早々に葛根湯を飲みましたが、風邪気味のようです
散歩は普通に行ってきましたが、戻ってテレビを点けると大阪で大きな地震があったことを放送していて驚きました。
北海道に戻って10年になりますが、引っ越して来る前は大阪に住んでいたので、そこは震度5の地域です。
阪神大震災のことを思い出してしまいましたが、大きな余震が来ないことを願うばかりです。
今日の血圧
朝 126-83(心拍数 63)
夕 131-90(心拍数 71)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
14日の木曜日に母の暮らす施設に行ってました。
いつもなら 1階でペチャクチャと話しをしているんですけど、その日は大人しく部屋におりまして。
その理由は午後から往診してもらい、冬から続いている咳を止めるために注射をして新しい薬を処方してもらうことになったのだとか。
そうか、そうかと相槌をしながら話を聞いて、自宅に戻ると電話が鳴りました。
それは往診をしてくれた病院からで、現状と今後の診療方針の報告だったんですけど
血液検査の結果から、骨粗しょう症の進行が早いため服薬よりも効きの良い注射にしたこと、貧血症も進んでいるため鉄分を補う薬を処方することになったことを知らされまして
つまり、母の言っていることと病院とでは何一つ合っていないんですよね。
いったい母は何を聞いていたんでしょ
音の伝達経路にキノコでも生えてるか、脳回路のどこかに花でも咲いてるんじゃないでしょうか
木曜の散歩は、いつもの畑の前を通ってきました。
もうキャベツは丸々として、収穫間近のようです。
来週には、もうないかもしれないです
ここの畑のキャベツは順調のようですが、我が家のプランターのバジルは一晩で葉が茶色になっていました
病気なのか、それとも水のやり方が悪かったのか、原因は分かりませんが、このまま育つとも思えません。
今までこのような状態になったことはないので、驚いています
明日もう一度考えて、対処しようと思っています。
今日の血圧
朝 128-85(心拍数 51)
夕 118-72(心拍数 61)
今日は金曜日なので山登りコースを歩いてきました。
途中の街路樹のヤマボウシは実が付いてきています
今日の午前中、夫は3ヶ月に一度の通院で地元の病院へ行き、午後からは一緒に眼科で検診を受けてきました。
毎年、視力検査や眼圧なども検査してくれるのですが、異常がない限りその数値を教えてもらうことはありません
とても混んでいるため先生も、
「はい、大丈夫だね。問題ないね。」
くらいしか言ってくれないので、分かりません。
ちなみに今年の眼圧は
「17と19で大丈夫」
という言葉は聞くことが出来ました。
目は大丈夫でも、待合室の椅子に長時間座っていたので、お尻が痛くなりました
今日の血圧
朝 125-88(心拍数 63)
夕 104-69(心拍数 65)
今朝は木曜コースを歩いてきましたが、やや風があり肌寒く感じました。
なるべくスタスタと歩いてきましたが、早く暖かくなってほしいです。
そして昨日の外来で前回の血液検査の結果をもらってきました。
CEA 1.9(前回 1.2)
CA125 11.7(前回 13.0)
CA19-9 3.1(前回 2.2)
総コレステロール 189(前回 193)
昨日は外来の前に、頭部MRIの検査を受けてきました。
2012年に受けたときに小さな動脈瘤が発見されたのですが、すっかり放置していました
そのあと先生が病院を変わったりしたので、今回は外部の検査病院で受けてきました。
詳しい結果は一週間後くらいに出るそうですが、大きな問題はなさそうです
今日の血圧
朝 117-80(心拍数 54)
夕 128-77(心拍数 64)
前回の留守番のときも書きましたが、妻を見送ったのを最後にあまり声を発していない私です
もう少しで妻が帰ってきますので、バス停まで迎えに行ってそのまま外食してくる予定なんですよね
いつもこのパターンで帰りに食事でも・・・と話すのですが、実際に店に寄るのは 5回に 1回とかでして。
実は二人とも外食をしても落ち着かないと言いますか、リラックスできず緊張してしまうと言いますか、なんだか疲れて帰ってくるのが常なので、そんなことならコンビニ弁当でも買って家でゆっくり・・・ということになってしまいます
でも今日は外で食べてきますよっ
何せ私の誕生日なものですから
明日は4ヶ月ぶりの外来です。
久しぶりに、明日は診察の前に頭部MRIの検査を受けることになっています。
前回受けたのは2012年 で、緊急性はなかったのですっかり忘れていましたが、小さな脳動脈瘤があるのでその経過観察で検査を受けることにしました。
脳動脈瘤が大きくなっていないか心配ですが、脳が縮んでいないかも心配です
今日の血圧
朝 113-75(心拍数 57)
夕 133-88(心拍数 58)
辛党と甘党の違いこそあれ、私と妻は味の好みが極めて似ているので二人で同じものを食べては美味しいだのイマイチだのと言っているのが日常だったりする訳なんですけど
そんな私達ですが、どうしても相容れない物が一つだけありまして。
それがタイトルにも書いた『干しバナナ』なんですよね。
バナナ・チップスのようなパリパリ、カリカリのものではなく、ネッチャリ、モッチャリとした食感で、いわゆるドライフルーツの一つです。
色からも想像できる通り、熟れすぎて黒くなったバナナに酸味が増したような味でして
そりゃあ、一般的には好まれる食べ物じゃありませんよ、ええ、分かってますとも。
でも子どもの頃から、なぜかこの味が大好きなんですよね、私
それを美味しいと言って食べている私の姿を妻は呆れたように横目で見たりしています
そんな干しバナナはこの町では手に入らないので、妻が四カ月に一度行く札幌での検診のときに買ってきてくれるのを首を長~くして待っている変わり者の私です、はい
昨日は午後からお隣の美容室で髪をカットしてきました 。
来週は外来の予定なので、その前にカットをしておくのはいつもと一緒です。
髪を切ってもらいながらおしゃべりをするのもいつもと一緒
今年のはじめに入院をしたお父さんはもう元気になり、次の心配は娘さんの出産です。
妹さんは私よりも若いのに、もうすぐおばあちゃんです
私達がここに来たときは中学生だったあの娘さんがママになるとは
実はもうすぐ里帰りをしてくるので、私達も楽しみにしています
今日の血圧
朝 -
夕 129-81(心拍数 59)