復活の呪文再び

我が家の掛け時計は3分ほど進むのが常でしたが、数日前から4分も5分も遅れるようになりました

昔ながらのアナログ時計ですから急に調子が悪くなるはずありませんので、きっと電池切れになる日が近づいているんだと思います。

古い時計のくせにボタン電池なので、乾電池より高額だったりするんですよね

乾電池式のほうが安上がりですし、
「いっそのこと買い替えようか
などと妻と話していたのが昨夜のこと。

するとどうでしょう。

今日になると時計は遅れることなく、順調に時を刻むではありませんか

やっぱり復活の呪文効果ですかね

この調子なら、まだ数日、いえ、数週間は何事もなかったように動くんじゃないでしょうか。

まあ、割高といってもボタン電池は300円前後ですから、時計の買い替えではなく、電池を買ってやることにしようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

年賀状の準備

やっと年賀状を買ってきました。

前回の年賀状は年末ギリギリに夫が退院をしたので、元旦に届いた分だけ出しました。

今回は枚数も減っているので、それほど印刷に時間はかからないと思います。

ただプリンターを買い替えたので、少し手順が変わるかな

ざっと枚数を数えて買ってきましたが、宛名のチェックは終わっていません

それが終わったらデザインを決めて、25日までに投函する予定です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

形状記憶

昨日の通院の帰りのバスで、前の席の爺さんと通路を挟んだ隣の席の爺さんが大声で話をしていました。

たぶん、お互いに耳が遠くなっているので必然的に声が大きくなっているものと思われます

前の席の爺さんはそれほどでもないのですが、隣の爺さんが話好きなようで、会話の区切りがついても満面の笑みを浮かべたまま相手の顔を凝視していまして。

まるで、
「で なに 続きは 他には
と、話を催促しているようです

その笑顔に誘われてなのか、前の席の爺さんは孫の話やらパチンコ店の話やら、次から次にネタ振りするので会話が終わることがありませんでした。

歳を重ねると肌の張りも失われるものだと、兄ちゃん先生が自分の手の甲の皮膚をつまみ上げ、それがなかなか元に戻らない様を見せてくれたりしますが、表情筋も柔軟性を失い、一度作った笑顔が真顔に戻るまで時間を要するのでしょうか

前の席の爺さんが先にバスを降りましたが、隣の爺さんは会話の余韻を楽しんでいるのか、顔面が形状記憶してしまったのか、しばらくの間はニヤニヤしたままバスに揺られておりました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

しもやけ

足先が冷たいと思っていたら、赤くなっていました。

きっと、しもやけですね

今年もそんな季節になったのかと思いながら、オロナイン軟膏を塗っています。

夫も、手や足の指先が冷たくなることが多いので、しもやけにならないように気をつけて欲しいです

とりあえず、2人そろって買ってきた温かい靴下を履くようにしました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-12-16 PET検査 口腔外科

今年最後となる遠くの病院への通院。

  • 出発準備
    • 防寒対策のため妻愛用のトートバッグを借りて荷物を詰め替えひざ掛けも用意することに
    • 強めの雪が降っていたため上着をピーコートからブレーカースーツの上に変更
  • 往路
    • バスは学生満載だったので何年ぶりかで立ったまま乗車
    • 学校最寄りのバス停で全員降車したため着席
    • やはり足元寒く持参したひざ掛け大活躍
    • スマホのコードレス・イヤホンの接続状態悪くコード式に変更
    • バスではあまり眠れなかったものの少しウトウトしたところでセットしてたアラーム鳴って目覚める
    • バスはひどい混雑と道路事情が重なって30分遅れで到着
    • そんな状況でも大イビキで爆睡できる後ろの席の爺さんが羨ましくもあり
    • 予約時間3分前にギリ受付完了
  • PET検査
    • GEヘルスケア製Discovery IQ(X線CT組み合わせ型ポジトロンCT装置)にて検査
    • 採血後、仕切られた空間にあるリクライニング・シートで1時間ほど静養
    • 静養中に難しくて苦労していたゲームのレベルをクリア
    • 11:00に検査開始
    • 指輪をしたままなのに気づいて検査機を緊急停止
    • MRIほどの騒音ではないため検査中はウトウト
  • 診察
    • 11:40に歯科口腔外科の受付完了
    • 12:00診察開始
    • PET検査の結果は19日以降、問題があれば自宅に連絡するとのこと
    • 一度の食事で何度も唇の裏側を噛んでしまう旨を相談
    • 補綴の医師に申し送りしておくので次回の診察時に噛み合わせ調整可能か相談するようにとのこと
    • シーネの保管は今後も必要
    • 再使用が必要になったら今のシーネを参考に型をおこすとのこと
    • 次回通院の際の血液検査の結果をみて抗がん剤治療の再開を検討
    • 12:35診察終了
    • 会計書類ができたのが12:50
  • 昼食
    • 会計処理を待っている間に食事
    • 13:25コンビニで購入したパンを持参したコーヒーで流し込むだけの味気ない昼食終了
  • 会計
    • 13:30精算完了
    • PET検査があったので3万円超え
  • 帰路
    • 耳が遠いと思われる爺さん同士の会話うるさく眠れぬまましばしバスに揺られる
    • ワイヤレス・イヤホン無事接続
    • 朝のイヤホンの接続不良はiPhone 8と12のBluetoothが干渉しあったものと思われ
  • 調剤薬局
    • マイバッグの口を広げてカウンターに置いたにも関わらず、薬の説明をしながら横に置いていく薬剤師
    • 腹に据えかね、バッグに入れるようにと強めの指示

帰宅したのは16:00近くなので8時間以上の外出となってしまう。

 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ICUの思い出

先日、夫が入院中の思い出としてクロカワさんのことを書いていました。

私は夫が手術をした翌々日から16日間ICUに通っていたのですが、話しやすかった看護師さんの一人がクロカワさんでした。

男性の看護師さんは2名で、役職はなかったようですが新人にアドバイスをする立場でした。

ICUで1週間になろうとしていた土曜日に、診察はあってもリハビリはなかったので少し時間があると思ったらしく、クロカワさんは一緒に勤務をしていた新人の看護師さんに、夫の洗髪をやろうと声をかけていました。

ベッドに寝たまま、頭を少し下げるような体制にして、泡の出ないシャンプーを使って洗おうとしていたのですが、結局うまく出来なくて水を使って洗い流してくれました

声をかけた割に、2人で相談しながら試行錯誤をしながらの洗髪

あとで聞くと、ICUにいるのは術後の翌日、長くても3日くらいで、洗髪が必要なほど長くいる人は少ないため、いつも患者さんにやっていることではなかったようです

それでもクロカワさんは頭を洗ったらさっぱりするよねと言ってくれたんです。

私が看護師さんになろうと思った理由を尋ねると、若いときに整形外科に入院をしたことがあり、患者の経験があったので看護師を目指そうと思ったんだそうです

夫には、眠るための作戦会議だ!と声をかけてくれ、睡眠導入剤をどのタイミングで投与をするか考えて、自分の勤務のない日は申し送りとして伝えておいてくれました。

私達の子供くらいの年齢ですが、とても頼りになるお兄ちゃん的な存在です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

もちクリア

先月、カップしるこを食べてみて求肥は食べられることを確認したんですけど

今日は切り餅を焼いて食べてみました。

妻が餅に挑戦することを兄ちゃん先生に伝えたところ、
「義歯にくっつくだろうなぁ」
「もし何かあっても助けてやれんからな」
と、宣告されていましたから、それはそれは慎重に、慎重には慎重を期して、小さく小さく箸で切って、恐る恐る口に運びましたよ。

言われたとおり、かなりの量が義歯に付いてしまいますが、何度か飲み込む動作をすれば問題なく食べるとができました

これで正月の雑煮だって食べられます

最難関と思われる餅まで食べられることが分かったので、もう怖いものなんかありませんし、この世に食べられないものなんかありませんよね、きっと。

いろいろと不自由な思いはしていますが、これからも少しずつ克服していきたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

足がつる

昨日のことになりますが、急に左足の太ももに痛みを感じました

何度もギューッとした痛みに襲われ、太ももの外側なので最初は何が起こったのか自分でも分かりませんでしたが、多分つっていたようです。

足を伸ばしていても痛くなるし、どうしたものかと考えて、とりあえず家にある湿布を貼りました。

朝まで湿布を貼り続けていたので、もう痛くなることはありませんでしたが、まさか太ももがつるとは

足がつるのは水分不足が原因と思われ、夏にはよくありましたが、冬でも起こるんですね。

先日の大腸カメラ検査前に受けた血液検査で、腎臓の数値がよくないと言われているし、きちんと水分を摂ろうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 10 ~クロカワさん

入院中の思い出

人の名前を覚えるのが苦手な私は、約7カ月間も入院していたにも関わらず、顔と名前が完全に一致する看護師さんは3人しかいません

そのうちの1人はクロカワさんというICUの男性看護師さんです。

クロカワさんには本当にお世話になりましたし、私にとっては頼れる存在、心の支えでした。

10分おき、ひどい時には5分おきくらいに痰の処理をお願いすることがあったんですけど、そんな時も嫌な顔ひとつせず、いつでも快く応じてくれましたし、とにかく明るく元気で気が利く人なんです

眠れない日々を過ごし、睡眠導入剤に頼っていた私ですが、どの薬が効くのか色々と試してもらいましたし、1種類では効かないため2種をカクテルすることも提案してもらいました。

それを投薬するタイミングは何時であり、どの程度の時間をあけるのかなど、毎日少しずつ調整する作業にも根気よく付き合ってくれ、最終的には消灯前の21時に弱めの薬を投与、23時に強い薬を投与するという私にとってベストなスケジュールを見つけてくれた人です

ICUでは意識がもうろうとすることも多かったんですけど、クロカワさんのことだけは顔までもハッキリと覚えています。

その節は大変お世話になりました、心より感謝申し上げますとともに、クロカワさんに幸多からんことを願ってやみません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冬の工事

この街はそれほど積雪量は多くありませんが、それでも北海道なので雪は降ります。

散歩中に歩いている病院の近くで、道路幅を広げる工事を何ヶ月もかかってやっていましたが、やっと終わったようです。

ただ別のところで、古い水道管を地震に強いものに交換するという工事が始まりました

冬の工事は多くて、毎年どこかでやっているんですよね。

工事業者の都合かもかもしれませんが、何故この時期にするのか、一度誰かに聞いてみたいと思いつつ、この歳になってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。