今年もお節の準備を始めました。
今回から種類を減らしたので、作る作業も短くて済みました。
あとは月末&年末なので銀行へ行き、買い足すものがあったのでスーパーにも行ってきました。
これで年内に出かける用事はすべて終わったので、明日は引きこもってお節とお雑煮の準備に勤しむ予定です ![]()
今日の血圧
朝 120-80(心拍数 58)
夕 129-90(心拍数 71)

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

今朝は水曜コースを歩いてきました。
朝方はグッと冷え込んでいたので、道路はツルツルに凍っているところも多く、慎重に歩いてきました。
年末なので、お付き合いを始めたお寺からカレンダーが届いたり、保険屋さんがカレンダーを届けに来てくれたり ![]()
家の中には1部しか貼っていないのですが、今年は5部も集まりました ![]()
今日の血圧
朝 119-75(心拍数 51)
夕 119-78(心拍数 57)
今日は父の祥月命日だったので、10月に遺骨を納めてきた合祀堂に行って手を合わせ、その足で母の暮らす施設に顔を出してきました。
そこでも9月に納品された小さな仏壇に手を合わせ、命日のお参りは終わりです ![]()
年末年始が近づくにつれ我が家にとって懸案事項となっていたのは正月の過ごし方でして。
同じ町に暮らしていながら何もしないのもどうかと思い、三箇日のうちのいづれかの日には母を我が家に招いて一緒に食事などして正月を祝うべきかと妻と相談していたんですよね。
まあ、長い休みのうちの数時間くらい一緒に過ごすのは良いのですが、それなりのおもてなしというか、何というか必要なこともあろうかと思われるので面倒だという気もしないではなく・・・ ![]()
あれこれ考えていても仕方がないので、我が家で数時間を一緒に過ごすか、それとも私たちが施設に顔を出す程度で良いのか母に決めさせようということになりまして。
今日の訪問時に尋ねてみると、間髪入れずに
「来てくれたらそれでイイ」
というお答え ![]()
妻が気を遣って
「何かお正月らしい料理でも持ってきた方が・・・」
と言いかけると、
「そこまでしなくていいよ、この施設の食事は美味しいし、きっと正月らしいものだって出ると思うから」
と答えます ![]()
「せめて正月くらいは家族水入らずで・・・」
などと、しめっぽいことを言わない相変わらずドライな母です。
まあ、それで大助かりな面もかなりあるので感謝してますけどね。
そんなこんなで、我が家の正月は親子別々に迎えることとなりましたので、三箇日のうち天気の良い日を選び、初詣のついでに母のところに行って新年のあいさつをして来ようと思います ![]()
今年も天皇誕生日の祝日は、年賀状印刷をしています。
例年通り宛名は私が担当、裏のイラストは夫が担当しています。
我が家の分と義母の分、そして仕事関係の年賀状を一気に印刷です ![]()
明日には投函できそうです ![]()
今日の血圧
朝 -
夕 122-89(心拍数 69)
施設に行って久々に母の顔を見てきました。
10日は妻だけが施設に行って来てくれましたし、14日に突然現れた時も妻が対処してくれましたから私は遠目にも姿すら見ていない訳でして ![]()
最後に母に会ったのは 2日の誕生日の時なんですよね ![]()
20日間も顔を見なかったのは、母がこの町に来てから初めてのことです。
まあ、私としては会って何の話をする訳でもないので、少しずつ間隔を広げて施設参りは月イチとかにならないものかと密かに目論んだりしているんですけど ![]()
しかしまあ、同じ町に住んでいながら、あまり顔を出さないのも世間的にアレですしね ![]()