先週末、小学校の終業式があり、中学校は今日らしい。
ということは、明日からは登校する子供の姿が全くないということだ
しばらくは寂しい散歩になりそうだ。
今日の血圧
朝 107-65(心拍数 48)
夕 114-76(心拍数 72)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
我が母は来月初旬の退院を目指しておるわけですが
入院によってデイサービスも、家の掃除をしてくれる支援も、昼夜の食事を届けてくれるサービスもストップしたままになっているですよね。
ところがそんな心配をも行政サービスは払拭してくれます
電話で聞いた話では、ケアマネージャーさんと地域の福祉施設、サービスが連携し、母が帰宅した際に必要となるであろうサービスを検討して母の意思を確認した上で、申し込み手続きも含めてすべてやってくれるとのことでした。
それに加え、今入院している病院の看護師さんが週に一度の割で家を訪問し、体調に問題がないかを見てくれるとかで
なんとありがたいことでしょう。
以前の書き込みで行政サービスに対して文句を言ってしまった件、ここで陳謝いたしますとともに、全面的に撤回させていただく所存でございます。
先月末に連絡をくれた医療相談員さんから電話があり、母の足の筋力がかなり回復してきたので退院に向けた準備を始めるとのことでした
来週には一時帰宅し、室内の歩行、洗面所やトイレへの歩行、家の中から外への移動などが問題なく行えるかを細かくチェックしていただけるのだそうです。
それで問題がなければ来月初旬には、めでたく退院のはこびとなる訳でして。
相談員さんが言うには、入院前より足の状態が良くなったかもしれないとのことですから、まだ当分は一人暮らしすることができそうな雰囲気満載なんですけど
やはり我が母の回復力恐るべしと言ったところでしょうか
今朝は木曜コースを歩いてきた。
どうやら、ファンキーな小屋に住む犬はこの小屋の前が気に入っているようだ。
先週は白いシートのようなもので日除けを作ってもらっていたが、今週はグレードアップして、すだれも追加されていた
写真をクリックして拡大してよく見ると、今週も笑っていた
今日の血圧
朝 110-73(心拍数 58)
夕 110-74(心拍数 57)
今日で3連休も終わりだ。
朝から小雨が降っているし気温も上がらず、家の中でじっとしている。
そう言えば8年前、この時期に初めて婦人科へ行き診察を受けたのだった。
あの年は暑く、汗だくになりながら通院し、ドキドキしながら結果を待ったりした。
それに比べると今年は涼しく、7月8月の気温を語るときにはあの年を基準に考えることが多くなっている。
色々な意味で、あの年が節目になっている
今日の血圧
朝 109-72(心拍数 60)
夕 122-76(心拍数 66)
以前にも書きましたが、私の心臓はたまに休憩してくれたりします
もう慣れっこなので、そのこと自体に恐怖は感じませんが、怖いのは心臓が止まっている間に血液がかたまり、血栓ができることなんですよね。
その血栓で心筋梗塞になったり、脳に飛んで脳梗塞になる危険性が少なからずありまして
そうならないように処方されているのが抗凝固薬、いわゆる血液をサラサラにする薬です。
実は前回の帰省で補充し忘れたのが、この薬だったりしまして。
これを飲んでいればかなり安心できるのですが、逆に血が固まりづらくなっているので、出血したら血が止まらないという問題があります。
したがって、大きな怪我はできません
歯を抜く際も事前に薬を止めなければなりません。
だれかと殴り合いの大喧嘩なんてしてはいけないんです。
いえ、普通でも喧嘩しちゃいけないんですけどね