この夏は、シャービックを作って食べています。
イチゴ味とメロン味しかないため、交互に作って2巡しました。
今日は作り置きの最後のメロン味を食べ終わったので、再び作るかどうか迷っていましたが、まだ暑さは続きそう
ということで、今度はイチゴ味を作ろうと思います
数時間で出来るので、明日のおやつもシャービックです
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
この夏は、シャービックを作って食べています。
イチゴ味とメロン味しかないため、交互に作って2巡しました。
今日は作り置きの最後のメロン味を食べ終わったので、再び作るかどうか迷っていましたが、まだ暑さは続きそう
ということで、今度はイチゴ味を作ろうと思います
数時間で出来るので、明日のおやつもシャービックです
やっぱり地に足がついていないので飛行機は怖いですね。
いえ、普通に飛んでいる分には問題ないんですよ。
もう何年も前の話になりますが、当時勤めていた会社の社員旅行で海外に行くことになりました。
各拠点の従業員は、まず成田に飛んで全社員が集合することになるんですけど
北海道組だった私達の新千歳→成田便が揺れたのなんのって
離陸してからずっと順調でしたが、成田付近で航空機が降下し始めると乱気流もあって揺れ出しました。
その揺れはどんどん激しくなり、シートベルトなしではイスから落ちそうになるほどで
男性社員は見栄もあって半笑いでしたが、女性社員の顔は青く
前方のモニターに滑走路が映し出されましたが、飛行機が右に左に傾いているのが分かります。
ついに耐えかねた一人の女性社員が
「こ、怖いーっ 」
と叫ぶと、堰を切ったように周りの人も騒ぎ出し、機内は騒然となりました。
キャビン・アテンダントさんがマイク越しに落ち着かせようとアナウンスしますが、そんなものの効果は限定的で騒ぎは収まりません。
それでも何とか無事に着陸しましたが、あの数分間は生きた心地がしませんでした。
ちょっと死を覚悟しましたよ、ええ
我が家にあるスマホの充電アラームやタブレットのアラームをそれぞれ分かりやすい音楽に変えていますが、実は私がメインとして使っているのはiPhone 12だったりします。
5~9までは連番ですし、それなりに分かりやすい音楽がありますが、12は数字が離れていることと、12に関連する音楽が思いつかなかったのでネットに転がっていたファンファーレを拾ってきて鳴らしていたんですよ
それもどうかと思い、悩んでいると妻が
「12月、december(ディセンバー)とかの曲はないの 」
というナイスアイデアを出してくれました。
たしかアース・ウインド & ファイアーの楽曲にDecemberというのがあったはずだとGoogle先生に問いかけ、出てきたYouTubeの一覧から選んでスマホに曲を設定して満足していたところ、妻から
「それってSeptember(セプテンバー)じゃない 」
と指摘されてしまいました。
なるほど、たしかに私もよく知っているSeptemberに違いありません
なにを勘違いしてしまったのか。
あらためてアース・ウインド & ファイアーのDecemberを探しましたが曲がレアすぎるのかYouTubeでは見つからず
そこで、世界中で人気のテイラー・スウィフト(Taylor Swift)のBack to decemberを鳴らすことに。
よしよし、これでiPhone 12 → 12 → 12月 → December → Back to december → バンザ~イということで、全デジタル機器それぞれのアラーム音が決定しましたよ
数日前、歯ぐきから出血がありまして。
毎食後にうがいをしていますが、その際に真っ赤な血のかたまりが何個か出て、その後もうがいをすると水が赤く染まります
それを見た妻は血の気を失い、青い顔をしながら口の中を見せろと言い、背伸びして覗き込んだり懐中電灯を持ち出して口の中を照らしてみたりと、出血箇所を見つけようと必死です。
私も食事中に舌を噛んだ覚えも口の内側を噛んだ覚えもありません。
でも、何となく歯ぐきだろうなと思っていましたが、やはりそれは正解で、数日前から腫れていた歯ぐきから出血したのがシーネと呼ばれる歯のカバーの中でたまり、それが固まって出てきたようです。
でも、妻の頭には手術をした部分からの出血という最悪の事態が浮かんだのでしょうね。
しかし、出血も止まって落ち着くと、
「いざっていう時、私がついてるからね」
と、妻は言ってのけました
血が出ているのを見て青ざめ、オロオロしていたというのに、いったいどの口が
いえ、なんでもないです
妻がついていてくれるので、いざという時も安心していられます、です、はい。
昨日は夫が以前通っていた地元の病院に一緒に行くことになっていたのですが、雨が降らないか心配していました。
内科は予約のみ、皮膚科は少し待って診察をしてもらい、塗り薬を処方してもらって帰宅しました。
天気予報ではお昼ころから雨が降り出すということでしたが、家に戻る前まで降らずにラッキーと思っていたのですが
湿度はグングン上昇、雨が降る前には雷も鳴り出し、蒸し蒸しでジメジメ
エアコンを点けてなんとかしのぎましたが、エアコンのある部屋から洗面所やトイレに行くのは決死の覚悟
大阪を思い出すような湿度でしたが、今日は暑くても湿度は落ち着いていて助かりました。
この街では、昨年の夏に熱中症による事故があったので、自治体はエアコン設置を進め、一般家庭も一気にエアコンを付けだしました。
昨年の事故はとても悲しいことですが、意識を変えるきっかけになったようです。
数年前まで、扇風機があれば大丈夫、眠れなければアイスノンがあればいいと思っていたのですが、湿度はどうにもなりませんね
温暖化の影響なのか、北海道でこんな気温・湿度にになるとは思っていませんでした
主治医の許可を得てタリージェを減らしています。
先週の木曜日から朝晩1錠ずつを減らしていますが、特に痛みが強くなった部位はなく
それならばと明日からもう1錠ずつを減らし、1日2錠にすることにしました。
これで痛みが出なければ来週には痛み止めの断薬成功となります
そして、1日の服用としては最も多い6錠だった薬が減るのは喜ばしいことです。
でも、これからしばらくは、痛みが出ないようにソロリソロリと静かに動くべきでしょうか