ふたりぼっち

遊びに来たウミちゃんに
「このおうちはふたりしかいないの 
「ふたりぼっち 
って言われてしまいました

「うちはね」
と、ウミちゃんが4本の指を立てるのは、マユちゃん、旦那、ソラくんと4人家族だという意味でしょう。

そして、
「こっちはいっぱい」
というのは、隣の理美容室に暮らす一家のことです。

7人家族に加え、お父さんの兄弟が遠方から会いに来たり、妹ちゃんの彼氏も来たりと、総勢10人くらいになることもありますから。

妻が
「うちは2人しかいないの」
と応えると、
「どうして 
とウミちゃん。
「パパは 
「もう死んじゃったからいないの」
「どうして  ママは 
「ここにはいないけど近くにいるよ」
「どうして 
・・・

どうやら今は何に対しても、なぜ  どうして  という時期らしいです。

「おじさんとおばさんなかよし 
「なかよしだよ」
「どうして 

どうしてなのかうまく説明できませんけど、妻と私はふたりぼっちで仲良く暮らしております、はい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

1時間10分

昨日はお隣からウミちゃんが遊びにきました。

本当は先週約束をしていたのですが、津波の避難警報が出たため、遊ぶどころではなくったのであらためて昨日、約束の2時に来て遊んでいきました。

いつもお隣で1時間だけ、1時間で帰っておいでと言われているので、本人が気づけば自分で帰っていきますし、私から声をかけても素直に戻っていきます。

ただ昨日は気づくと3時10分になっていました

そして今日はソラくんが遊びに来ることになっていて、時間は同じ2時だったのですが、10分前にドアホンが鳴りました。

そして玄関前にはウミちゃんが、まだ2時になってないよーと言いながら付いてきて、ソラくんは、バイバイとウミちゃんに手を振ってうちに入ってきました。

どうやら昨日、ウミちゃんが10分長くいたため、ソラくんは10分早くに来て、同じ時間にしたようです

単なるお隣さんですが、遊びに来るのを楽しみにしてくれ、10分の差までしっかり考えているとは

この兄妹に驚かされました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ゲップ減少

手術後に口から食べられるようになった当初、とにかくゲップが出て仕方ありませんでした

シーネや義歯を装着しての飲食に慣れず、飲み込みの際に多くの空気もゴックンしていましたし、一度に少量しか口に入れることができないため嚥下回数も多く、それだけ多くの気体を飲み込んでいたのですからゲップが出てしまうのは仕方のないことだと諦めていました。

しかし、最近で回数が減り、食べている最中も食後にしても、ひどいゲップが出ることはありません

それだけ義歯にも慣れ、あまり空気が胃に入らなくなったんでしょうね。

やっぱり私って順応性が高かったりするんでしょうか

色々あるので外食が難しいのは変わりませんが、それでも不安要素の一つが消えたのは喜ばしいことです。

これからも様々なことが少しずつ解決され、外食できるようになればイイんですけどね。

9割くらい諦めていましたが、やはり少しは希望を持てたらと思うようになりました

いつの日か、妻と二人で外に食べに行くことができたら、こんな嬉しいことはありませんから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今週もコタロウくん

今夜から明日にかけて雨が降るという予報が出ていたので、今朝の散歩はいつも木曜に歩いている神社コース。

いつも神社コースの途中にあるコンビニで牛乳を買っているので、明日行かなければ牛乳が切れてしまう、という事情もありました。

スーパーで買うより、ここのPB商品は安いことが多いので、我が家の定番です

そしてその帰り道、コタロウくんが家の前にいました

先週も神社コースの帰りに会いましたが、2週続けて会えるなんて嬉しい

今日は私が思う存分に撫でてきました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スカパー!終わり近し

ずっと待っていた海外ドラマの放送が始まり、それの録画が今月で終了します。

今のところ、CS放送でどうしても見たいと思うシリーズ物は極めて少なくなりました。

最近になって放送が始まった新番組の出来栄えがどうなのか、少しだけ気になりますけど、待っていればネット配信にもなるでしょうし

そんなこんなで、以前から検討しているように、もう、いつでもスカパー!の契約を止めても良いわけです。

もう数年前から、そろそろ止めよう、もう止めよう、今年こそ止めようと思いながらも決断できずにズルズルと今に至りますが、いよいよその時が近づいてきたんじゃないでしょうか

いえ、もうその時ですね、たぶん

近いうちに最終決定、決断したいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

服装の変化

蒸し暑い日が続いているので、エアコンに頼らないように工夫をするとしたら、楽な服装をすることでしょうか。

大阪では、肌を出せるだけ出すのは若い人だけでなく、高齢の方も多かったです。

家の中では良くても、その格好で外に出るのは・・・と思ったこともありますが、今の私はそういう年齢になってしまいました

ただ有り難いことに、それから年月が過ぎて、現在は冷感素材など着ていて涼しく感じるものが存在します

首に巻いて冷たく感じるものもありますしね。

東レや帝人などの繊維を使用していることが多いように思いますが、ヒートテックの暖かさ同様に、冷感素材も重要になる時代ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 25 ~デジタル・コンテンツ~

入院中の思い出

入院中は様々なデジタル・コンテンツのお世話になりました。

とにかく時間だけは持て余すほどありましたからね

いえ、時間はあったんですけど、平日の午前中は診察に呼ばれ、レントゲン、エコー、CT、MRIなど各種の検査が数日おきにあり、1日5回の検温、1日3回の胃ろうからの食事などをしなければならいので微妙に忙しく、ヒマな時間は細切れになってしまいます。

そんな時に役立ってくれたのがデジタル・コンテンツという訳でして

病院内を歩き回ったり運動する時はSpotifyで音楽を聴いていました。

ある程度の時間があるときはTVerでテレビ番組の配信を見て、土日など診察や検査がない日はたっぷり時間があるのでAmazonプライム・ビデオで映画鑑賞し、その他の細かな空き時間はスマホ・アプリやWebサイトで無料マンガ配信を見たりしていたんですよ。

そんな中、ひそかに楽しみにしていたのが妻から配信されるデジタル・コンテンツ

と言っても、毎朝の新聞に掲載されている4コマ漫画をスマホで撮影してくれたものですけど

それでも、毎朝の挨拶とともに送られてくる4コマ漫画は楽しみでしたし、心の支えになっていました。

色々と気遣ってくれる妻には、あの時も今も、本当に感謝しかありません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

もうすぐお盆

来週はお盆なので、お盆休みのお知らせが目に入るようになりました。

一般のお店は分かりませんが近隣の医療機関は、9日(土)の午前中まで診療をして、1週間ずっと休診というところが多いです。

夫は働き方改革の影響もあると言っていたので、長い休みを取りやすくなっているのかもしれませんね。

私達もしっかり休む予定ですが、体調を崩して病院に行くことがないようにしなければ

ただ夫は、15日(金曜日)に予約が入っています。

総合病院は平常通りの診察で、診療科によって休診をするとのこと。

休み気分で一緒にバスに乗って通院に付き合いたいと思ったのですが、4月からバス料金が大幅に値上がりしてしまい、気軽には行けなくなりました

大人しくお留守番します

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

断絶期間

少し前、妻が施設で暮らす母に会いに行ってくれました

ずっと気にしてくれていたのですが、私が
「行かなくてイイ
「顔なんか見せなくてイイ
「話をするなんてもってのほか
と言い続けたため、昨年の4月から約1年2カ月ほど会っていなかったんです。

私はといえば、2021年12月1日に対面したのを最後に約3年半も会っていない親不孝者だったりします

いえ、正確には母の通院の際に2度ほど病院内の同じ空間で短い時間を過ごしましたが、まともに顔も見ていなければ一言も話しをしていないので、会っていないのと同じでしょう。

そして、これからも余程のことがないかぎりは私が母と対面することはないと思います

第一に、心の底から母のことが嫌いなので会いたくありません。

第二に、手術で風貌が変わってしまったので、そんな姿を見せてショックを与えることもなかろうと。

母はもう93歳なので、これから何年くらい生きるのか分かりませんが、次に面会するのは重病の知らせか危篤の知らせがあった時だと思います

まあ、生物学的には母子なので、どうしても会いたいと懇願されれば仕方ないので会いますけど、こちらから顔を見に行くことはないでしょう。

冷酷な息子のようですけど、それが母子関係を面倒なことにしないための最善策だと信じて疑わない私です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夏の挨拶

お隣や知り合いの人と顔を合わせると、まずは暑いね、今はそれが挨拶になっています。

いつから北海道もこんなに暑くなったんでしょう。

大阪に住んでいた頃は、暑い、暑いを連呼してしまい、今日は絶対に暑いと言わないぞと一人で決めたのに、誰かに会うと暑いね~と言ってしまいます

でもきっと今の大阪は、もっと暑いんでしょうね。

昨日はこの町のお祭りが行われて、山車を見に行きましたが、蒸し暑かった

暑いと言わなくても、蒸し暑いが口癖になりそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。