コタロウくんと再会

今朝の散歩は神社までのコースを歩いてきました。

神社でお参りをしたあと国道沿いを歩きながら、コタロウくんがいる家を見ると、なんと玄関前にいるではありませんか

なかなか外に出たがらないという話を聞いていたので、まさか今日いるとは思っていませんでした。

近くまで行くと階段を降りてきてくれ、尾を振ってくれました

夫は入院前の昨年5月に会ったのが最後。

私は夫の入院中に会っていますが、それでも 昨年10月から姿を見ていません。

相変わらず、夫が首筋をコリコリするのは気持ちが良いようです

会えなくても元気でいてくれたらそれでいいと思っていたので、今日はすごく嬉しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

汁止まる

18日の朝から始まり、翌日には兄ちゃん先生に診てもらった右ほほからの変な汁の噴出ですが、どうやら昨夜をもって終息したのではないかと思われます

夕方までは穴が空いた付近の頬を押すとボタボタと汁が出ていましたが、その汁の量が急速に減って就寝前に絆創膏を取り替える際には一滴の汁も出ませんでした

念のため、今日もその絆創膏を貼りっぱなしにしていましたが、約1日経っても汁は出てきません。

きっと、どこかで起こっていた炎症も落ち着き、汁の流出も終わったんでしょうね

今回の件で妻はとても心配していたようです。

電話で主治医に相談しようか、病院に行こうか、面倒なので止めようかと、のらりくらりとしていた私の側で、きっと内心では
「ごちゃごちゃ言ってないでさっさと病院に行けっ
とか思ったり、念じていたりしていたことでしょう。

それでも兄ちゃん先生に診てもらったことで安心したようで、以降は汁を絞り出す私の横で消毒液をガーゼに染み込ませたり、絆創膏の長さをハサミで調整したりしてくれました

これで病院に行く必要もなくなり、次の予約が入っている31日までは普通の生活ができそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

再びカモの親子

今朝の散歩で、またカモの親子を見かけました。

今日は公園内を流れる小川にいましたが、やはり子ガモは1羽だけです

ここまで育ったのはこの1羽だけのようですが、もうすぐ親ガモと変わらない大きさになりますね。

昨年は、カモの親子を探すとか見るという心の余裕がありませんでしたが、今は夫と一緒に話しながら歩いています

ただ最近、夫は疲れやすくなっているので、体調に気をつけながら過ごそうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エスエーワン 4コース目

エスエーワン服用の4コース目も中盤に差し掛かっております。

まだ微妙な感覚でしかありませんが、ちょっと疲れが溜まってきているのではないかと

私は滅多に居眠り、うたた寝などしなかったんですけど、最近になって居眠りが増えてきました。

それも、ちょっと昼寝、夜中にテレビを見ていて寝落ちなどといったものではなく、いつ、どの瞬間に寝ているのか分からないほど断続的、断片的で、午前中とか昼間、夕方、夜など関係ないんですよ

朝食後にテレビ画面を見ていて眠ってしまったり、パソコンに向かって寝ていたり、スマホゲームをしている最中だったり、夜中にトイレに起きて便座に座ったまま寝ていたりと時や場面を選びません

私があまりにも居眠りをするので妻も驚いています。

こんなことってありませんでしたからね。

疲れが溜まっているからか、少し物事が億劫に感じることも増えてきました。

何をやるにしても、
「よしっ
と気合を入れなければなりません。

今のところ、感じている副作用っぽいのは全身倦怠感ってとこで、その他の症状はなさそうです。

でもまだ治療は始まったばかり

来年の4月まで続きますから、これから何かあるかも知れませんねぇ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

整形外科受診 2024-07-23

今日は私が整形外科の通院日です。

9時の予約時間より7~8分遅れてしまい、すでに整形外科の診察は始まっていましたが、待合の椅子に座っている方は2名だけ。

今日は空いているのかなと思っていると、私もすぐに呼ばれて中待合室に通されて前の方が終わってすぐに診てもらいました。

3ヶ月に一度ですが特に変わりはないので、体調のことを少し聞かれてあとは薬を出してもらってお終い

診察室を出て待合の椅子に戻ると患者さんが7~8人いました

この方たちの前に診てもらえて良かった

それから健診センターに行き、特定健診の予約をしてきました。

2ヶ月先になりますが体調を整えて9月の健診を受けたいと思います

/

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アナログ時計

時計の秒針がカチコチいう音を頼りに室内運動をしていることは以前に妻が書いていますが、その頼りにしている時計がいつまで元気に動くのか

私が独身時代から使っているものなので、かれこれ35年くらいはチクタク動き続けているものと思われます。

完全に記憶の彼方に行ってしまった頃に電池切れで停止してしまう以外は今でも元気に動いていますけど

これがもし、故障、経年劣化、耐久年数切れで動かなくなってしまったらどうしましょ

今でも秒針が音を立てながら動く壁掛け時計は売られているんでしょうか

月差プラスマイナス15秒前後のクォーツ式時計なんて必要ありません。

月に1分や2分は狂っても構わないのでカチコチいうアナログ時計がイイんですよ

まあ、今の時代、秒針の音を再現するスマホアプリくらい山ほどありますから、アナログ時計なんかなくても困らないんですけどね。

それはそれで便利ですけど、なんだかそれも味気ないしなあと、昭和生まれの爺さんは郷愁の念にかられたりしつつ、今の時計が末永く動いてくれることを願っているところでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

黒柴ちゃんは13歳

今朝の散歩中に、久しぶりに黒柴ちゃんに会いました

夫の入院中に一人で散歩をしてときに、見かけることはあったかもしれませんが、飼い主さんとお話をするのは久しぶりです。

黒柴ちゃんはそっけないことが多いのに、今日は近づいてきて触らせてくれました

飼い主さんは
「もう13歳なんですよ。ちょっと太ってきているし、歩きたがらないことが増えてね」
と話されていました。

でも、飼い主さんも以前より少しふっくらしていていましたよ

雨上がりの曇天で爽やかさはありませんでしたが、黒柴ちゃんにも会えて楽しい散歩でした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳栓良き

ネット購入した大量の耳栓を入浴時に使っていますが、なかなかイイ感じです

最初は恐る恐るでしたよ、そりゃ。

だって、中国製で格安、50組(100個)で646円だなんて、そもそも本当に人間用の耳栓なのかすら分かったもんじゃありません

もしかすると、ウィルスを培養して感染状況を見極めるための実験に使われるサルの耳に入れるものかも知れませんからね

あいつらが売るものなんか、信用しちゃいませんよ。

で、とりあえずシャワーを浴びる際に装着してみたんですけど

悪くありませんね。

個人差はあるでしょうが、私の耳には意外に悪くないフィット感

遮音性も問題なく、変な意味で耳が聞こえなかった頃と近い状態になりました。

バシャバシャ髪を洗っても耳に水が入ることもありません

何回か使ってシリコンの強度が落ちてきたり、汚れたりした場合は捨てたら済みますし。

疑って申し訳ありませんでした。

中国人民の皆様におかれましては、今後とも世界各国の優秀な製品やデザインをパクリつつ、国家の支援を受けて格安製品を大量に生産して販売し、轟々たる非難を浴びながらも、素知らぬ顔で同じことを繰り返すという面白サイクルを続けていただき、世界中を爆笑の渦に巻き込んでいただければ幸いでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エアコン使用開始

3日ほど前から、エアコンの冷房を使い始めています。

窓を開けていても風が入らず、室温も湿度も高い部屋にいると私の額からは汗が流れ出ます

夫は先日まで、それほど暑いとは感じていなかったようですが、ここにきて少しだけ汗が出るようになってきました。

今のところ室温の設定は高めですが、冷房を点け始めるとすぐに湿度が下がってくるので、体は楽になります

肌がサラサラしてきたら、そこで一旦冷房はOFF。

電気代が上がっているので、適度に上手に使っていこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

私の経験と知識

今日の朝、兄ちゃん先生からLINE電話がかかってきました。

なんでもWindows 11のログイン画面でPINが入力できないのだとか

もしやテンキーのNumLockがOFFになってしまっているのではないかと思い、アルファベットキー上部の数字を押下してみてほしいと伝えましたが、やはり入力できないとのことでした

そこで、夕方になってから歯科医院を訪問して状況を見てみたところ、パソコンの電源を入れてもキーボードの光るべきところが光らず、どうやら通電していないようです。

兄ちゃん先生のパソコンはワイヤレスなので、単なる電池切れがキー入力できない原因だったわけです

兄ちゃん先生には
「助かったぁ、ありがとう」
と言ってもらいましたが、今朝の電話の時点でキーボードのランプが点いているのかさえ確認すれば、その時点で答えは見つかったはずで、夕方にまで持ち越す必要もなく、わざわざ兄ちゃん先生に私を待たせる必要もなかったわけですから、電話サポートとしては落第点ですね

昨日は兄ちゃん先生の経験と知識に感服しましたが、今日は私の経験と知識の乏しさが露呈する結果となってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。