AIの進化

想像より遥かに早く、2025年10月時点でAIはネット上の情報収集を終えたそうです

今は日々新たに追加される情報を吸収している段階で、ネットで閲覧可能な過去の文献、論文、ニュース、各国の歴史、その他諸々のことは、すでに記憶済みなのだとか。

そして、AIは次なる進化を遂げて、過去に人間がやってきた
【 観察・推論・仮説・検証・考察 】
という、新たな理論、現象を発見しようという実験科学を実践できるようになりつつあるとのこと

つまり、自分で何らかの仮説をたて、それが実現可能か検証、考察するということです。

それは、地球上に存在しない化学物質や合金を作り出すかもしれないということで

創薬でエイズやガンの特効薬を作り出すなら人類にとって有益ですけど、地球上の大多数の生物には影響がないものの、人間のみを駆除する化学物質を生成して大気に散布することだってあり得るかもしれません

・・・

なんか、長生きなんてしたくありませんね

でも、このペースで進化が続けば10年を待たずして人間の頭脳を超えてきそうですし。

私だって、これから10年くらいは生きているでしょうし、生きていたいんですよ。

だとすれば、人類とAIの戦いを見ることになってしまうんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ベッツ5回

夫からヒアリングスキルが高いと褒められていますが、話の流れで予想できるものは精度が高いです

ただ、聞き取れずに何度も繰り返してもらうこともあり、ここ最近で難しかったのは「ベッツ」

夫は大谷選手とチームメイトのベッツのことを言おうとしたのですが、聞き取れずに5回も繰り返してもらいました。

濁音、半濁音は言いにくいものが多く、さらにベッツは音が詰まるので言うのも聞くのも難しい

でも何とかベッツと分かりましたよ。

これからも他愛のない話をしながら、ヒアリングの精度をあげたいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あいまい記憶

PET検査の結果に問題があったという主治医と電話で話したのは13日の午前10時17分 

その時、私は金曜日のポタージュの仕込みと冷凍する食材の切り分けなどをしており、妻は当日の昼と晩御飯の仕込みと調理をしていました。

その手を止めて二人でスピーカーから流れる主治医の声に聞き入っていたのですが、その内容に少なからずショックを受けてしまい、その前後の記憶がとてもあいまいになっています

断片的には覚えていますが、その記憶がどういう順でつながっているのかハッキリしないんですよ。

何の作業をしていたときに電話があったのか、電話が終わってから何をしたのか

きっと頭の中を様々なことが駆け巡り、半分くらい無意識に作業していたんだと思います。

あとで妻と二人で頭の中を整理して、スマホの履歴で主治医からの電話の着信時間を再認識し、それが仕込み作業を始めた直後だったと知りました

昼食の頃には落ち着きを取り戻したので、以降の記憶はしっかりしていますが、あの午前中の記憶は今でもあいまいなままです。

そんな早い時間に電話を受けたなんて

それから2時間も切ったり粉砕したり煮込んだりしていたなんて

脳の働き、記憶って不思議なものですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鮭が少ない

今年は秋鮭が少ないと新聞に載っていました

それは漁に関するものですが、遡上してくる鮭も少ないようです。

今日は毎年確認をしている川を見てきましたが、目視できたのは2尾

いつも10月に見ているので時期的に遅かったのかもしれませんが、頑張れずに川底に残っている鮭もいません。

新聞報道はここも当てはまるようです。

これから鮭・いくらの価格は上がりそうですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一点集中型

私って、人の話を聞きながらメモをするのが苦手なんです。

真剣に話を聞いているとメモができず、メモをしていると話が耳に入ってこず

なので、昨日の残念な知らせもスマホをスピーカーにして主治医と話していたのを妻がメモってくれました

で、それを元にブログを書いたりしましたし、Googleカレンダーに通院日や時間などの予定を書き込んだりしたんですよ。

妻に
「すごいね~話を聞きながらメモできるなんて」
と言うと、
「でも話の内容は覚えてないから
「あとでメモ見なきゃ分からないの
とのことでしたので、得意というわけでもないようですが。

私は本を読んでいる最中に話しかけられると、読むのを中断しなければ会話ができませんし、プログラミングしながら妻と話をすることもできません。

その点、妻はブログを書きながらとかスマホ画面を見ながら私と話ができるので、やっぱり脳がマルチタスクで動いていると思われ、私の脳は良く言えば一点集中型、悪く言えばマルチよりスペックの劣る一度に一つのことしかできないシングルタスクである傾向が強いのだと思います

・・・

でも、今朝もそうだったように、
「前に話したアレだけどさぁ」
と、妻に水を向けても
「ん
などと、さっぱり覚えていないことも少なくないんですよね

まあ、そんなに都合よく脳は動いてくれないっていうことでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

神社でお参り 2025-11-13

今朝は雨が降るという予報だったので、散歩は休もうと思っていたら、降っていない

部屋着を着ていましたが、また着替えて散歩に行ってきました。

木曜日は神社コース。

元気にお賽銭を投げ入れると、夫から
「お賽銭は投げてはいけないよ」
 

「この前、一緒にテレビで見ていたよね。知らなかったねと言ったら、うんうんと言っていたけど

私、全く覚えていません

「やっぱり、適当に返事をしていると思った

今日は間に合いませんが、次回からは投げ入れることなく静かに入れることにします。

改めて調べてみると、お参りはお願いというより感謝の気持ちで手を合わせるようです。

今までは色々お願いしていました

再発も転移もすることなく2人で過ごすことが出来ています、ありがとうございます、ということですね。

ただ今朝は、来週のMRI検査は悪い結果が出ませんようにとお願いしてしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

再発?転移?集積?炎症?

午前10時17分、残念なお知らせが我が家にもたらされました

先日のPET検査の画像診断の結果、手術で摘出した部分に異常が見られるとのことで、対象部位に検査薬のFDGが集積しているという主治医から電話です

FDGはブドウ糖の取り込みの活発なところに集まり、取り込みが活発なのはがん細胞の可能性があるため、それを見つけるのがPET検査なのですが、今回は集積が認められたとのことなんですよね。

だからといって、そこにがん細胞があるとは限らないのが面倒なところで、正常な細胞活動に集積することもあれば、炎症などを起こしている場所にも集積は見られ、正常な集積であれば強く反応が出ても異常ではないのだそうです。

そういう生理的な集積と病的な集積を区別することが重要なので、急遽のことではありますが、来週の20日にMRI検査を受けることになりました

その検査の結果を踏まえて26日に主治医から話を聞くんですけど

なんだか年の終わりが近づいてきた今になって針のむしろ状態といいましょうか、なるようにしかならないので、まな板の上の鯉状態といいますか、とにかく落ち着かない日々を過ごすことになってしまい、妻にも心配をかけたり不安な思いをさせてしまって申し訳なく思っています

数日前の出血がなかなか治らず、やっと血が止まったのが昨晩ですから、もしかしてもしかすると、ほほの中で炎症を起こしていたのかもしれませんし、血液検査の腫瘍マーカーにも異常は見られないので、今回の結果が単なる生理的な集積であることを願っています。

いえ、きっと問題ないと信じることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イチョウの木

イチョウの葉がどこから飛んでくるのか、その木はどこにあるのか、夫と2人で考えました。

「そう言えば、近くに銀杏が落ちているところがあったよね

「ということは、そこにイチョウがある  」

100mも離れていないところです

木は個人宅の敷地内にあり、銀杏は塀から外に落ちていました。

今まで見上げることなく通り過ぎていたんです

いや~、スッキリしました。

何でも2人で話し合えば解決します

ただ、あの名前は何だっけ、あれは誰だったというのは2人揃って思い出せないこともしばしばありますが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天気通院

病院との相性ってあるんでしょうか

地元で内科に通っている病院に行くときは天候に恵まれないことが多いんです。

徒歩10分程度ですから自転車に乗ればすぐなんですけど、雨降りでトボトボと歩いていく確率が高いんですよね、これが

文字通りの悪天候、雨のみならず風も強くて傘をさしても足元が濡れたりすることもありますし、ある日なんかは暴風雨だったのでタクシーを呼んで通院しましたし、猛吹雪で病院に行くのを断念しようかと思ったこともあったくらいでした。

相性が悪いんでしょう、きっと

それに比べ、口腔外科のある病院に通う日は天候に恵まれることが多いんです。

前日まで降り続いていた雨が上がったり、直前まで降っていた雨が止んだり。

先日の通院では最後の最後で傘が必要になりましたが、1日中ずっと雨の予報だったのに朝から降られなかったのは相性が良いからなのでしょう

もう何十回と通院していますが、ひどく雨や雪に降られた記憶がないんですよ。

念のために持って出た折りたたみの傘を使わないまま帰宅したことも一度や二度ではありません。

まあ、病院なんかと相性が良くても嬉しくはないですけどね

それでも、悪天候の中を通院するよりはマシというものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

また口が切れる

今年の2月に口の横が切れて痛かったのですが、しばらくして治りました。

そして1周間ほど前に、また切れました

前回は歯医者さんに行く前に治ったのですが、次の診察のときに兄ちゃん先生に尋ねました。

よく胃が弱っていると口の横が切れるというのは間違いで、そんなことはないそうです。

「歳を取ってくるとよくあるんだ」
というのが答えでした

「舌でなめたらダメだよ」
とも

私は免疫低下というより加齢のせいかもしれないです。

来週はまた歯医者さんの予約が入っているので、その前に切れているところが治って欲しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。