通院 2025-07-11 補綴・口腔外科

今日は採血にレントゲン撮影、補綴に口腔外科の診察と、大忙しの通院でした。

  • 準備
    • いつもより早く出発するため身支度を急ぐ
    • 朝食のパンをコーヒーで胃に流し込んでうがい歯磨き
    • 昨日までの夏日が嘘のような涼しさのためステテコの上にパンツを履き、長袖シャツを着て首には薄いマフラー
    • 予報は曇りなれど怪しい空模様なので折り畳み傘を準備
    • 準備しておいたマーブルチョコレートも忘れずバッグに
  • 往路
    • 外は予想以上の寒さだったので選択した服装は正解
    • 07:46 バス到着
      • いつもの席を確保
      • 発車してまもなく降り出す雨
        • 傘を持って出て正解か
        • その後すぐに寝落ち
      • 09:00 タイマーで覚醒
    • 09:18 10遅れでバス到着
    • 幸いに雨は降らず
  • 受付
    • 09:24 受付完了
    • 以前は閉鎖されていた複数箇所のドアが解放されていてコロナ明けをあらためて実感
    • 採血より先に補綴、やっぱり採血、いや、レントゲンも先にと、話が二転三転
  • 採血
    • 09:30 すぐに呼ばれて採血2本
    • 今回は針刺しに若干の痛みあり
  • レントゲン
    • 09:47 胸部レントゲン撮影
    • 09:50 頭部パノラマレントゲン撮影
  • 補綴
    • 09:57 口腔ケア開始
      • 新人の歯科衛生士さんが先輩の指示を仰ぎながらの作業
        • なかなかの手際で将来有望
    • 10:17 補綴開始
      • チョコレートによる流入経路写真を提示
      • かなり細かく何度も義歯を調整
      • 補綴でも新人がサブでついて熟練医師の指導を仰ぐ
      • 調整後に持参したマーブルチョコレートを食べてみるつもりが時間切れ
      • 今回は修正箇所が多く、不具合の不安があるため次回予約は早めの23日
    • 10:54 補綴終了
  • 口腔外科
    • 11:37 診察室に移動
    • となりの診察室から聞こえる血糖値が高いと抜歯はできないという医師の言葉
      • 血液検査の結果に異常はないものの気をつけるべきと心に刻む
    • 11:53 診察開始
      • レントゲン検査問題なし
      • 血液検査では腫瘍マーカー高めだが許容範囲なので心配なし
      • 口の中に常に苦味を感じるのは義歯のせいなのかを質問
        • カンジタ菌(カビの一種)が原因の可能性があるのでファンギソンという怪獣の名のようなうがい薬を試すことに
      • 左下の奥歯に電動歯ブラシを当てると右耳にくすぐったい感覚がある旨を報告
        • 考えにくい事例だと驚いた様子で、今後の参考にするとのこと
      • 開口訓練はいつまで続けるべきかを質問
        • 手術前の55mmまで開くようになるのは、訓練を続けてもかなり難しいとの回答
        • 訓練を止めても開かなくなることはないが、あご開閉の筋力維持のために続けるべきとの指示
      • 運動機能訓練はいつまで続けるべきかを質問
        • そこまで腕が上がるようになったのなら止めても問題なく、腕が上がらなくなることはないが、筋力維持のためには続けたほうが良いとのこと
      • 抗がん剤後の縮毛は落ち着いたかと医師から質問あり
        • くせは強く残り、いつも同じ髪型にしかならないと伝えたところ、「うらやましい」と、やり取りを聞いていた歯科衛生士さん
          • 聞けば、縮毛が悩みでストレートパーマをしているのだそう
  • 会計
    • 会計処理はスムーズで、すぐに精算終了
    • 調剤薬局に処方箋送信
    • 目前に迫ったバス時間に間に合うため昼食をパスしてダッシュ
  • 復路
    • 12:54 定刻にバス到着
    • 新しく処方された『ファンギソン』の在庫がないと薬局からの電話連絡あり
    • 空腹感を和らげるため持参したマーブルチョコレートを食す
      • 残念ながら期待したほどの補綴効果は実感できず
    • 混んだ車内でフテ寝
    • 14:22 4分遅れでバス到着
  • 買い物
    • 軽く何か食べようとパン屋に寄ってクロワッサンと妻と食べるチーズケーキを購入
  • 薬局
    • 在庫のない『ファンギソン』は宅配してもらうことに
  • 帰宅
    • 最後まで雨に降られず持参した傘は使わずじまい
    • 14:43 無事帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夏休みの予定 2025-07-11

千葉に住むマユちゃんからLINEが届きました。

ソラくんに入学祝いをプレゼントをしたのですが、使っている様子を動画で送ってくれたんです

返信の際に、夏休みはいつから と尋ねると、北海道に来るのは7月23日、千葉へ戻るのは8月23日と教えてもらいました。

夏休みが近くなってきたので、2人の口から「おとなりさん」というワードがジワジワと増えてきているんだとか

ソラくんとウミちゃんに会うのが楽しみ

ほぼ孫を待っている爺さんと婆さんの気分です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練の成果 file-2025-07 ~各種アイス~

開口訓練の成果

もう夏ですから、いくら涼しい北海道でもアイス類を食べたくなったりします。

1人1個のアイスでは量が多いので、いつも妻と半分ずつ食べたりしているんですけど、森永乳業のピノ(pino)であれば一個なり二個なりを食べたら良いので分けるのが楽なんですよね

もう、かなり口が開くようになったので、そのピノはパクっと口に入れることができます。

ピノの高さは20mmくらいらしいので、そりゃ楽勝ですね

ロッテの『モナ王』は高さ26mm、森永の『チョコモナカジャンボ』は30mmということですから、いずれも楽勝で食べられます。

いやぁ〜、口が開くって、ほんと、良いものですね

という訳で、今回の計測結果は朝が37mmで訓練後が47mm

前回の計測結果より開きが小さくなっているのはなぜでしょう

先日、我が家の冷蔵庫にあった卵を計測してみたところ、直径が45mmくらいでした。

今回の結果であれば、何とかゆで卵だってパクっと食べられるのではないかと思いますが、理想としては訓練せずとも口が楽に開いて食べられるようになることです。

その時が来るまで、まだまだ訓練を継続したいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日は涼しい

連日、7月上旬とは思えない気温で30度を越える日が続きました。

今日は一段落して、最高気温は24~25度くらいでしょうか。

室内はいつも外気プラス2~3度で、今は28度です

汗が流れることもなく快適ですが、窓から風が入ってくると肌寒く感じるくらい。

大阪に住んでいた頃は、35度越えが続いたあとに32度になれば肌寒いと思ったものです

もう北海道の気温に慣れてきましたが、汗は出なくても水分補給を忘れないようにしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜流入経路〜

義歯補綴の現状

「もしや 」っと思い、チョコレートを口の中で溶かして飲み込んでみたところ、義歯の裏側への流入経路がくっきりと浮かび上がりました

そうだったんですね、こんな感じで食べ物が入り込んでくるんですね。

そうと分かればこの写真を補綴の先生に見せて調整してもらえば良いんじゃないでしょうか

そして調整が終わった段階でチョコレートを食べてみたら流入が止まったかの確認もできる訳ですよ。

しかし、今は気温が高いので、チョコレートを持ち歩くと溶けてドロドロになってしまうのが問題です

ならば溶ける心配のないマーブルチョコレートを持参すればよいのではないかと。

で、今朝の散歩の途中でコンビニに寄って購入し、普通のチョコと同様の効果が得られるかを試してみたところ、色が薄いながらも流入経路を確認することができました

これで狙い通りのことができますから、明後日の通院の際にはマーブルチョコレートをバッグに入れて持っていくことにします。

なんか、小学生の遠足みたいですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

食べ合わせ2

少し前に大根と人参の食べ合わせが悪いかもしれないということを書きました。

結局、加熱処理や酢の物にすると良いと知り、お味噌汁や煮物にすることに関しては問題がないと結論付けました。

その後、目にしたのはトマトのきゅうりの食べ合わせが悪いと

ほぼ毎日サラダにどちらも入れているんです。

またGoogleさんに聞いてみると、前回と同じようにアスコルビナーゼが・・・ビタミンCが・・と載っていて、一緒に食べるとトマトのビタミンC量が減るそうです。

でも、酢や加熱をすると良いそうです。

きゅうりの加熱はしませんが、サラダなのでドレッシングやマヨネーズには酢が入っていますよね

今まで知らずに食べていたので、今後も気にしないことにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-07-08 精神科(通院終了)

北海道の初夏にしてはアホほど暑い中の通院。

  • 往路
    • 10:00 昼近くの空は陽射しが強く、左顔面のみ日焼けしそうなので、その場でグルグル回ったりしながら送迎バスを待つ
    • 10:08 5分遅れでバス到着
      • 車内涼しく人心地
    • 10:15 病院着
  • 受付
    • 患者数少なく待ち合いには2人のみ
  • 診察
    • 10:30 定刻に診察開始
      • 食欲、睡眠とも問題ないことを報告
      • 今回をもって投薬、診察を終了することが決定
      • 早い時期に投薬を始め、うつ病にまで至らなくて良かったですねとは医師の言葉
        • うつ病になると本人以上に家族が苦労しますからとのこと
      • 今までお世話になったお礼をして病室をあとに
  • 会計
    • 精算を済ませて送迎バス乗車券を受け取ると、バス運行時間に変更があり、5分遅くなったとの告知
      • 往路のバスも遅れたのではなく時間が変更になったのだと気づく
      • 新しい運行表を勧められるが今日で診察が終了したことを告げて辞退
  • 復路
    • 11:25 定刻どおりバス発車
      • 運行時間のみならず運行ルートにも変更があり、なんと我が家の前を通過
        • 降りると叫びたい衝動に駆られるも、他の乗客の手前もあるため必死に自制
  • 薬局
    • いつもどおり薬局前で下車するも、もう処方箋はないためそのまま帰路につく
  • 帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

手数料も値上げ

毎年、暑中見舞いを出している方がいます

絵葉書で出すため切手が必要になるので、郵便局へ行ってきました。

使わずに残っている年賀状があるので、それを切手に交換してもらうつもりで行ったところ、手数料が値上がりしていました

以前は1枚5円の交換手数料でしたが、今は6円だそうです。

昨年、はがきなどが値上げしたときに手数料も値上げしていたんだとか

仕方がないですね。

年賀状は10枚持参していたのですが、1枚6円の手数料を差し引いて、切手に交換してもらいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ヨチヨチ洗濯機

脱水の際に重心が悪くて洗濯機がガタガタと激しい音を立てる時、その振動で位置が微妙にズレていることがあります

我が家では、この状態を指して
「洗濯機が歩いた」
と言っていますが、以前はもっと激しかったんですよ。

そのズレ幅は尋常じゃなく、洗濯機に向かって
「どこ行くのーーっ
って、叫びたくなるほどでした。

購入、設置をお願いした町の電気屋さんに見てもらったところ、それは設置の際に水平を保っていなかったのが原因だったとのことで、洗濯機の脚を調整したところ、そのまま遠くまで行ってしまうほどは歩かなくなったんですけど

それでも、まだヨチヨチと歩くことがあるんですよね

最近の家には洗濯機を設置するトレイがありますが、我が家にそんな気の利いたものはないので、微妙にズレるのは仕方ないと割り切っています。

いいんです。

洗濯機くんが独り歩きして遠くへ行かなければ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七夕飾り

今日は七夕ですね。

散歩をしているいつもの公園内に古くからある建物があり、毎年そこに七夕の飾りがあります。

短冊には願いごとが書かれていて、大人の文字もありましたが、子どもが書いているものに「世界平和」というものがありました

意識が高いですね。

そんな中に「百点とれますように」と書かれた短冊があり、願いが叶うといいですね

願いごとで思い出すのは、2年前に夫が入院をしているときに、お隣のソラくんが書いてくれたもの。

本人は覚えていないかもしれませんが、私達は一生忘れることはないでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。