今回は極端に白血球の数値が低くならなかった妻です
前回までかなり低くなってしまいましたが、それでも退院してから下がるのはまだラッキーなのだそうです。
抗がん剤を投与してすぐに数値が下がると退院すらできませんからね。
そして妻の場合は皮下注射をすればすぐに戻るのもラッキーらしく。
次の治療までに上がっていなければ抗がん剤の投与ができません。
そんなこんなで妻の場合は運が良いほうですね
(共に闘う夫)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今回は極端に白血球の数値が低くならなかった妻です
前回までかなり低くなってしまいましたが、それでも退院してから下がるのはまだラッキーなのだそうです。
抗がん剤を投与してすぐに数値が下がると退院すらできませんからね。
そして妻の場合は皮下注射をすればすぐに戻るのもラッキーらしく。
次の治療までに上がっていなければ抗がん剤の投与ができません。
そんなこんなで妻の場合は運が良いほうですね
(共に闘う夫)
7月28日から始めた禁煙が今日で 120日間になりました
始めた当初は喫煙の欲求に耐えるのに必死でしたが、いまは楽なものです。
ただし、120日経過した今でも何かの拍子に吸いたくなるのが不思議だったり怖かったりしますけど
(共に闘う夫)
妻の体の痒みは副作用が原因であると分かって少しスッキリしました
本人は可哀想ですけど何だか分からない症状ではなくなった訳ですから。
病院で処方される飲み薬や塗り薬を使えば症状が治まるって分かったら気が楽ですもんね。
それにしても、いろんな副作用があるもので
医師からは
「呼吸が苦しくなることはありませんか?」
との質問も受けたそうです。
たかがアレルギーとあなどれません
ひょっとしたら蕎麦アレルギーのように強い症状が出て、命の危険を伴う場合だってあるんじゃないでしょうか
医師からの質問には、その可能性が否定できない意味が込められているように思われます
(共に闘う夫)