夫の足痛はずいぶん良くなったようです。
一番痛かったときが 10だとすると、今日は 1くらいと言っていました。
朝の散歩も再開して、久しぶりに歩いてきました
ただ室内運動まで一気に再開をしたので、夕方になってから痛みが出てきてしまい、また湿布を貼りました。
ひざの裏の少し左下に貼っていますが、すね毛にかかるところもあるので、貼るより剥がすときに慎重さが要求されます
今日の血圧
朝 124-81(心拍数 55)
夕 126-83(心拍数 61)
私の頭痛は、ほぼ全快です
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
先週、ペーパータオルを使うことにしたと書きましたが、我が家ではもう長いこと布巾は scottieの『洗って使える ペーパータオル』にしています。
私は若い頃に厨房で働いた経験があり、布巾を衛生的に保つのが面倒なことをよく分かっておりまして。
毎日こまめに洗い、固く絞って乾かし、定期的に漂白をする作業なんかやってられませんよ
妻に
「面倒だからペーパーにしちゃえば 」
と言ってみたところ本人も面倒だと思っていたのか、即座に布が廃止されました
何度か洗って紙が弱ってきたり、少し色がついてしまったりしたら捨てて新しいものに取り替えるようにすれば無駄な努力をしなくて済みますしね。
ペーパータオルと同様、決して地球に優しくはありませんが、地球よりも自分たちへの優しさを優先させていただく次第でございます
毎朝使っているコーヒーメーカーは、多分20年くらい使っていました。
それが最近、ガラス容器にひびが入っていることに気づいたので、買い直すことにしました。
いつもの電気屋さんにお願いをしたところ、お買い得品を紹介してくれたので、昨日それを持ってきてくれたので今日から新しいコーヒーメーカーを使い始めています
ただ安いものなので、コーヒーの粉を計る計量スプーンは付いていません
説明書にはカップ1杯分は何グラムと書かれているので、それで作ったところけっこう濃かったです。
粉の加減は調整しながら、長く使えるといいなと思っています
私の頭痛は朝から微妙に痛みが続いているので、お昼に鎮痛剤を飲みましたが、なかなか効いてきません。
夫は木曜日から足が痛いと言っていていましたが、昨日はかなりの痛みになっています。
2人とも、あちこち痛いと言いながら過ごしています
今日の血圧
朝 124-88(心拍数 63)
夕 145-89(心拍数 64)
今朝の散歩は、神社まで行ってお参りをしてきました。
今年は夫も私も厄年なので、お祓いをするべきか考えていましたが、もう節分は過ぎてしまいました
でも行ったほうが良かったのかなと思ったので、お祓いはしませんでしたが今朝は神社まで歩いていき、お参りをしてきました
最近は私もクレジットカードや電子マネーを使うことが増えたので、現金を使うことが減りました。
使うことは減っていますが、夫が災害への備えとして現金も必要と書いているので、手持ちの現金が減ったら補充をしておく、さらに小銭も準備しておくようにしようと思います
今日の血圧
朝 121-78(心拍数 63)
夕 131-82(心拍数 65)
昨日の予感は的中し、どうやら頭痛になりかけています。
早めに鎮痛剤を飲んで、抑え込もうと思います。
日本・千島海溝巨大地震の発生に関し、日本政府は『切迫している』と警告しています
南海トラフ巨大地震と同様に
「いつ来てもおかしくないよ」
ということなんでしょう。
それでも南海トラフが 90~150年間隔なのに対して日本海溝・千島海溝の地震は 300~400年間隔なので誤差がものすごく大きいんですよね。
おまけに震源地の予想もすごく広範囲なので、この町に及ぼす影響など予測すらできません
しかしテレビで流れる津波による影響の CG動画などを見せられると不安が広がってくるのも事実でして
そこで色々と調べてみたところ、この町は最大震度 5.5、津波は最大 7.7メートルとのことです。
東日本大震災の後、町のいたるところに現地点が海抜何メートルか表示してあるんですけど、我が家に最も近い場所で 9メートルとなっていますので、津波は到達しないものと思われます。
つまり、家が津波に飲まれる心配はないだろうと
しかし、母の暮らす施設、義兄夫妻が暮らす家は海に近く危険性は高いものと思われ
誰がいつ我が家に避難して来てもいいように整理整頓と掃除を心がけておくべきでしょうかね、やっぱり。
いえ、そうします、はい
冬は雪の上に犬の足跡が残っているので、それを見ながら歩くのは楽しいです。
水曜日はサクラちゃんに会える日ですが、たまに時間がズレると会えないこともありました。
でも冬は足跡が残るので、ここをもう通ってしまったかどうかが分かります
今日はいいタイミングで会えましたが、雪道はこんな利点があります
今日の血圧
朝 117-74(心拍数 56)
夕 125-79(心拍数 68)
昨日も今日も、散歩に出る時間の気温はマイナス11度で、かなり寒いです。
ただ風はないので、歩くのが辛いということもなかったので、黙々と歩いてきました
散歩の帰りがけに、近所の犬が小屋から出ていました
逆光と朝もやで、白っぽく写っています。
ピクリともせずにジッとこちらを見てくれましたが、スマホを使う手が冷たすぎて2~3枚撮って、バイバイしてきました
今日の血圧
朝 135-88(心拍数 50)
夕 124-80(心拍数 67)
年齢的なことなのか、食事で摂る量が減ってきています。
晩ごはんのおかずは、以前と同じくらいに作っても食べきれずに少し残してしまい、明らかに食が細くなってきているようです。
残したおかずは翌日のお昼に食べているので無駄にはしていませんし、お昼用に作る手間が省けて、それはそれでいいのですが、前はこれくらい食べていたのにと思うと歳を感じてしまいます
それが理由かどうかは分かりませんが、夫も私も体重が少し減りました。
あまり減ってしまうと体力もなくなりそうなので、注意をしようと思っています。
そこで私が考えたのは、おやつ増量作戦
おやつタイムに、今までよりほんの少しですが増やすことを考えていますが、おやつの量に厳しい夫が採用してくれるかどうか、難しい問題です
今日の血圧
朝 124-82(心拍数 56)
夕 130-79(心拍数 69)