手術をしてから3ヶ月が過ぎた。
早いものだ。
それはそうと、「酸化マグネシウムに副作用」というニュースがあった。
「酸化マグネシウム」の副作用報告が3年間に15件寄せられ、うち2人が死亡していたという。
長期にわたり使用する際には定期的に血液検査をし血中のマグネシウム濃度を検査する必要があるそうだ。
私が便秘解消に飲んでいるマグラックスも酸化マグネシウムだ。
術後の3ヶ月、ほぼ毎日飲んでいる ![]()
このまま飲み続けて大丈夫なんだろうか ![]()
いずれ、マグラックスに頼らずに排便できるようにしなければ ![]()

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

手術をしてから3ヶ月が過ぎた。
早いものだ。
それはそうと、「酸化マグネシウムに副作用」というニュースがあった。
「酸化マグネシウム」の副作用報告が3年間に15件寄せられ、うち2人が死亡していたという。
長期にわたり使用する際には定期的に血液検査をし血中のマグネシウム濃度を検査する必要があるそうだ。
私が便秘解消に飲んでいるマグラックスも酸化マグネシウムだ。
術後の3ヶ月、ほぼ毎日飲んでいる ![]()
このまま飲み続けて大丈夫なんだろうか ![]()
いずれ、マグラックスに頼らずに排便できるようにしなければ ![]()
今日は、午前中に洗濯をしたり出かけたりしたので、
やや運動量が増えた。
そして頼りになるのはマグラックス。
昨日は朝と晩に、各2錠飲んだのも効いたようだ ![]()
今日は三連休の真ん中。
出かける用事もないので、家で過ごしている。
病気になる前から、休みの日は家事を手抜きさせてもらっている。
洗濯・掃除は休み。
ご飯支度も手抜きして、簡単なものにしている。
主に夫とビデオを見たり、のんびりしていることが多いので、
平日よりも運動量が少なくなる。
つまり・・・便秘になる確立が高い。
連休が長くなると、便秘率もUP ![]()
明日は少し動くようにしよう ![]()
妻の副作用は今日がピークだったようです。
関節痛と嘔吐感が波のように押し寄せて辛かったとのこと。
それでも夜になってかなり楽になってきたということですから、明日はもっと楽になることでしょう。
便秘は最終手段の浣腸で無理矢理 ![]()
いろいろと大変そうです ![]()
(共に闘う夫)
関節が痛くて、寝不足。
今朝は吐き気も出てきて、2回吐いてしまった。
朝も昼も食べられず、ひたすら横になっていた。
これまでと違った吐き気止め(ゾフランザイディス)、痛み止め(ボルタレン+ムコスタ)の薬をもらい、午後からは少し良くなってきた。
あとは便秘をなんとかしなければ!
(携帯電話より)
今日は関節痛・・・。
体のだるさは経験しているが、関節痛は薬を変えたので初めてだ。
足の付け根、ひざ、足首が痛く、朝から痛み止め(ロキソニン+ムコスタ)を飲んでいる。
食欲は落ちているし、便秘も続いていて、ちょっと辛い。
(携帯電話より)
家にいるときは下剤に頼らず整腸剤だけで快便だったのに。
入院したとたんに便秘になり、今日で二日目らしいです。
場所が病院だけに、どんな手段をもってしても排便可能でしょうけど ![]()
やっぱり環境が変わると便秘になるんですかね ![]()
それとも運動不足になっちゃうのか ![]()
医学的根拠はないのかも知れませんが、水の音を聴いたり茶色いものを見るとトイレに行きたくなるものなのだそうです。
家では木製のドアや家具が茶色ですし、妻は炊事洗濯で水を使っているので必然的に排便が促されているのかも知れません。
(共に闘う夫)
妻が整腸剤やら下剤まで使って必死に排便をうながしているのには大きな理由があります。
手術後には大なり小なり腹腔内癒着が生じるものらしく、便秘が続くと癒着による腸閉塞をひき起こして病院に担ぎ込まれ、またまた手術をする羽目になることが多いのだそうです ![]()
これは術後の後遺症であり、今後一生の付き合いになってしまうと看護師さんから聞きました。
これから一生、妻は便秘と闘うのです ![]()
なんか・・・疲れちゃいそうですね ![]()
(共に闘う夫)
もうすぐ術後2ヶ月になるが、ようやく踏ん張れるようになってきた ![]()
以前から便秘症なので下剤と整腸剤の力を借りて、毎日1回、同じような時間帯にトイレに行くように調整していた。
逆に、今日は出かける用事があるとか、来客があるなどという時には、朝の下剤を服用しないようにしていた。
昨日は用事があったので、朝の下剤を止めてみたが排便があった。
今日も止めてみたが、大丈夫だった ![]()
ようやく下剤(ラキソベロン)を卒業 ![]()
今後は整腸剤もなくてもいいように、繊維質の多いものを食べるようにしよう。