ヨチヨチ洗濯機

脱水の際に重心が悪くて洗濯機がガタガタと激しい音を立てる時、その振動で位置が微妙にズレていることがあります

我が家では、この状態を指して
「洗濯機が歩いた」
と言っていますが、以前はもっと激しかったんですよ。

そのズレ幅は尋常じゃなく、洗濯機に向かって
「どこ行くのーーっ
って、叫びたくなるほどでした。

購入、設置をお願いした町の電気屋さんに見てもらったところ、それは設置の際に水平を保っていなかったのが原因だったとのことで、洗濯機の脚を調整したところ、そのまま遠くまで行ってしまうほどは歩かなくなったんですけど

それでも、まだヨチヨチと歩くことがあるんですよね

最近の家には洗濯機を設置するトレイがありますが、我が家にそんな気の利いたものはないので、微妙にズレるのは仕方ないと割り切っています。

いいんです。

洗濯機くんが独り歩きして遠くへ行かなければ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七夕飾り

今日は七夕ですね。

散歩をしているいつもの公園内に古くからある建物があり、毎年そこに七夕の飾りがあります。

短冊には願いごとが書かれていて、大人の文字もありましたが、子どもが書いているものに「世界平和」というものがありました

意識が高いですね。

そんな中に「百点とれますように」と書かれた短冊があり、願いが叶うといいですね

願いごとで思い出すのは、2年前に夫が入院をしているときに、お隣のソラくんが書いてくれたもの。

本人は覚えていないかもしれませんが、私達は一生忘れることはないでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

回路ショート

左下の奥歯の裏側に電動歯ブラシを当てると右耳がモゾモゾします

最初は抜け毛が耳にかかっているのだと思って必死に取り除こうとしていましたが、どうやらそれは毛ではなく、電動歯ブラシの振動が細い神経を伝って耳に届いているっぽいんですよ。

それが、まるで一本の毛で耳をサワサワされているような、くすぐったいというか、かゆいというか、実に妙な感覚だったりします

電動歯ブラシの使用を中断し、ずっと手磨きしていたので気づかなかったのですが、どうやら右顔面の神経回路がショートしていると言うか、妙な繋がり方をしてしまったんでしょうね、きっと。

主治医からは、どんな細かいことでも報告してもらえると嬉しいと言われていますが、こんな些細なことを相談すべきか、相談したところで理解してもらえるのか、なんかちょっと微妙な気がします。

でも、やっぱり次の通院で報告しておきましょうかね

それで主治医の知見が広がれば、私と同じ症例の患者さんから相談された際に
「ああ、それはですねぇ」
と、即答して信頼を得ることができるでしょうから。

いいですよ、私は、モルモット的な役割で、はい

それにしても、今は妙な繋がり方をしているとはいえ、私の右顔面に新たな神経ネットワークが構築されつつあるのは嬉しい限りです。

このまま舌の感覚も触覚も味覚も再生してくれると嬉しいんですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

増える人参の葉

今も 人参の葉は成長しています。

細いものが1本、2本と出てきて、現在は3本目

1本目の成長は止まってしまったように見えますが、2本目は葉が増えていますね。

3本目はどうなるのか

そして4本目は出てくるのか

静かに見守りたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

自給自足

2日の妻の投稿でも触れていますけど

主食って、貧困層であっても食べられるから主食として選ばれている訳です。

世界を見ても、どんなに貧しい国だってタロイモとかトウモロコシの粉などを主食に、どんな家庭だって何とか食いつないでいるのが現状だと思うんですよ、紛争地域などは別として。

ところが日本は価格が下がらないよう調整するのに必死で、昨今の異常事態になるまで政府は価格高騰に対して無策でした

今回の件で流通業者や生産者が結託しての売り渋り、価格つり上げが横行しているのだとすれば、そんな理不尽なことはありません。

世界各国を見渡しても、ベトナムを除いて主食は安価に手に入れられるものです。

いえ、安価でなければなりませんよ

悪徳業者が
「おぬしもワルよのぅ
などと、ニンマリしながら調整しあい、庶民を苦しめているのならば、小泉農水相は
「米の輸入関税ゼロにしちゃおっかなぁ~」
「トランプもうるさいしなぁ~」
って『X』でつぶやいてやりゃあイイんですよ

農家さんの苦労も分からないではありませんが、極端に高すぎるベトナム、低すぎるガーナは論外としても、せめて負担率1%(2,300円/5キロ)くらいで販売できるようでなければ主食とは呼べないと思います。

安定的、かつ、安価(適正価格)に生産できないのであれば、それはもう、すでに主食の自給自足ができていないということに他ならず

ならば輸入ってなっても文句は言えないと思うのですが、どうなんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

季節の果物 2025-07-05

積極的に食べている果物はりんご。

主に秋から冬で、あとはバナナをたまに買うくらいです。

季節の果物が出始めると、毎年1度は食べようと思っているので、まずはアメリカンチェリー、そしてデラウェアも食べました

今後の予定は、日本のさくらんぼ、そして桃、暑くなればスイカ、メロンですね。

毎年そう思っていますが、買いそびれることもあるので、この夏は制覇したいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ろ酢あんルーレット

6発中1発のみ弾を装填し、銃をこめかみに当てて引き金を引くロシアンルーレット

そんな命がけの度胸試しじゃありませんが、私も毎日ドキドキしているのが長年続けている酢を飲む時です。

上あごが切除((『傷痕の変遷』の4))されて鼻の穴と直結しているので、飲み込むタイミングとか舌の使い方によっては義歯の裏側、つまり普通の人にとっての鼻の奥の奥に酢が入り込み、地獄のような苦しみを味わうことになってしまいます

いえ、しみるなんてものじゃありませんよ、激痛に近いレベルで鼻の奥がビリビリ、ジンジンするので、それが治まるまで体をくねらせ、のたうち回ることになるんです

約30ccの酢を倍ほどに薄めているので60ccくらいですが、普通の人の半分以下の量しか一度に飲み込むことができないので、複数回に分けて慎重にゴックンゴックンしなければなりません。

たぶん、5、6回はゴックンってしていると思います。

そのうち1度たりとも鼻に入れたくはありませんから、それはそれはドキドキしながら、慎重に慎重を重ねつつ、ゴックン、ゴックンと確実に飲み込む必要がある訳です

「だったらもっと薄めて飲めやっ
とか多方面から突っ込まれそうですけど、量が増えたらそれだけ飲み込む回数も増え、地獄を味わうリスクも高まってしまいますから。

そんなこんなで、今日も私はドキドキしながら、ろ酢あんルーレットに挑んでおります

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

投票所入場券到着

昨日、早くも参議院議員選挙の投票所入場券が届きました。

選挙は毎回必ず投票をしているし、出かける用事があれば早々に期日前投票をしてくることも多いのですが、今日は買い物に行来ましたが、投票はしませんでした。

理由として、投票所とスーパーの方向が違うのでハシゴするのは止めました。

雨が降っていたので自転車には乗らずに買い物は徒歩で、乗れたら一気に行ってしまったかも

でも、誰が立候補をしているのか分かっていないんですよ

最近は政党も増えて、候補者も以前より増えていますね。

比例の政党は決めているので、来週までに立候補者の顔と名前を見ておいて、期日前投票をしようと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

17躊躇

今年はiPhone 17が発売になると思いますけど

いえ、間違いなく発売されるでしょう

以前から17が出たら買おうと思っていました。

でも、本体価格がつり上がっているのに加え、今は円安基調でドルが高いものですから、以前は10万円で買えたものが14万円以上、15万円のものなら22万円近くになってしまいます

ダメだこりゃ(© いかりや長介)

もう、手も足も出ませんってば

こうなったら円高になるのを待つか、来年まで待って17が型落ちになるのを待つか、中古を買うかってことになりそうです。

そこまでして手に入れる必要があるのかってことですが、現在のサブマシンであるiPhone 8くんが少し弱ってきていまして

加齢とともに新機種への移行、セットアップなどがどんどん面倒になってきてもいますから、乗り換えるなら今のうち、もっと億劫になる前にって思うんですよ。

でもなぁ、高いしなぁ、移行すんの面倒だしなぁ~

たぶん発表が9月、発売は12月だと思うので、それまでじっくり考えることにします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アイロンがけ

半袖を出す作業を午前中にしました。

畳んでしまっているものは折シワがあるので、アイロンがけも

アイロンがけをしていると汗が出るだろうと思い、朝の涼しいうちにと思い、朝食後すぐに取り掛かりました。

終わったものはハンガーかけようとしたら、ハンガーが足りない

着ない服でハンガーにかけたままになっているものがあったので、絶対に着ないものは外して、アイロンがけを終えたものをかける

着ない服は、もしかしたらリサイクルショップで売れるかもしれないもの、生協の古着に出せるもの、捨てるしかない服の3種類に分類しました。

アイロンがけだけのつもりが、服の整理まで始めてしまいましたが、今日はハンガーが必要ということでほんの少しだけ。

いつか本格的にやろうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。