学生低レベル

隣の爺さんのところに付いている学生、ちょっと、あの、アレです、能力があまり高くないようで

爺さんとの会話も途切れ途切れ、雑学はなく、博識でもないので爺さんの話が理解できないだけではなく、話しをふることもできません。

沈黙の時間が流れると聞いているこっちがヒヤヒヤしてしまうと言いますか、ちょっと焦った感じになってしまいます

爺さんと話をするときはパイプ椅子を使いますが、私の目の前にある椅子を取りに来たり返しに来たりする際、挨拶をするでもなく頭を下げるでもなく、横目でこちらをチラチラ見るだけの礼儀の無さです

こればっかりは看護学校の教えではなく、親のしつけなのでしょう。

しかし、この子も試験さえ受かれば看護師なり理学療法士になれるんですよね。

とにかく、あれですわ、なんだかなぁ〜って感じです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お腹痛い

なんだか朝から腹がジクジクし、ちょっと下痢気味になっています

もしかすると数日前から処方されている鎮痛剤が原因かもと思い、主治医に相談してみましたが胃にダメージを与える薬ではないとのことで、注入している栄養剤を見直すことも検討するとのことでした。

見直してもらわなくても単にお腹を冷やしただけかも知れませんし、看護師さんと栄養課のみなさんにお手数をおかけすることになって申し訳ない気分です

下痢はしていますが、何度も全速力でトイレに走るほどのものではないのでか助かっていますけどね 

今のところ腹痛も治まってきましたし、夜までには回復するんじゃないでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大慌て

4時に目覚め、ちょっと眠れなくジタバタしているうちに眠ったらしく、次に目が冷めたのは看護師さんが病室に来た6時30分

それから開口訓練やら自力の栄養補給やらした後に自主トレをして病室に戻ったら嚥下自主トレ、そして歯磨き洗顔、その合間にメールチェックやら何やらスマホやパソコンの操作。

もう慌ただしくて、慌ただしくて仕方ありません

でも、それもこれも6時過ぎに起きたのが悪いんです

いつものとおりに5時に起床しなければ予定が詰まってしまいます。

病室で目覚ましのアラームを鳴らしたら迷惑でしょうし

やっぱりここは自力で起きるしかありませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百九十六日目

今朝も寒い朝ですが、なんとか布団から脱出

夜中に雪は降ったか窓から外を見て、降っていないことを確認しました。

ウェザーニュースで今日の天気を見て、あとは身支度を整えて散歩に行ってきます。

今日はいつもの公園にスズメたちはいるか、見てきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スズメの声 2023-12-13

今朝、散歩でいつもの公園に行くと、石垣にスズメが全くいませんでした。

石垣は入口と奥の建物近くにあるのですが、どちらにもいません

石の間に潜っていたとしてもチュンと聞こえそうなものですが、シーンとしていました。

渡り鳥が鳥インフルエンザを持ってくるので、それに感染したのではないかと勝手に心配をしながら、結局は一羽も見ずに帰宅しました

ところが家に戻ってしばらくすると、お隣の松の木にスズメが来て チュンチュンと賑やかにしています

裏の家に鳥の餌台があるので、実はそこに来るのが目的のようで、松の木は一休みする場所らしいです。

スズメの声が聞こえてホッとしました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トイレの個室

若い子がトイレの個室に入るところを何度も見かけます。

便秘症で3〜4日に一度しか出ない私は、若い子は快便でうらやましいなぁなどと思っていたのですが、多分違いますね。

今の若い子って子供の頃からの習慣で立ってすることができないと聞きました。

それで日に何度も個室に入っていくんだと思います

私も自宅では座ってしているのに男性用小便器があると、そっちの方が楽なのでついつい立ってするのを選びがちです

しかし、思い出したのですが、自宅では便秘解消のため便座に座りながら腹を揉んだり腹筋を使って動かしたりしていたんですよ。

そこで最近は私もなるべく個室を選ぶようにしてます。

若者と一緒なので、なんだかちょっとだけ若返った気分です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

補助牛乳

今日の嚥下訓練で理学療法士さんに提案されたんですけど、まだ痛みの軽い牛乳を飲んではどうかと。

牛乳って意外にカロリーが高く、100cc当たり約64kcalなのだそうです

で、先日計画したカロリー摂取法に加え、毎日牛乳を飲んではどうかという内容でした。

いっぺんに500ccとか飲むのは辛いですけど、朝ごはんと昼の間の10時に200cc、3時のおやつに300ccなどと分けて飲めば、それだけで320kcal摂取できるので、口から食べられる物が少なくてもカロリーが補えるため、胃ろうを抜くチャンスも広がるとのことです。

なんて嬉しい提案なのでございましょう

ええ、飲みますよ、飲みますとも。

なんだったら1リットルだって飲んじゃいますよ

これでまた少し、退院への道筋がチラッとだけ見えてきたような気がします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

仮歯の予定 2023-12-13

今日の午前中、歯医者さんに行ってきました。

兄ちゃん先生に、夫は年内の退院は一時退院で年明けには病院に戻ることになったと伝えると
「そんな気はしていたんだ」
とのこと。

兄ちゃん先生のところは年内最後の診療は29日の午前までなので、夫は挨拶には来れませんねと言うと
「病院に戻るから、風邪とかひいちゃいけないし、僕から移したりしたら大変だから、顔は見たいけど我慢しておく」
そして
「出歩いたりしたらダメだよ。家にいなさいと伝ておいて」
と言われました

そうですね、夫が挨拶に行くのは正式な退院後にすることにします。

そして私の治療ですが、次回には仮歯を入れてくれるそうです。

麻酔をして両側の歯を削ってとめるようですが、片側の歯は支えになるかギリギリの状態らしいです

なんせ私の歯はボロボロなので、先生も苦労をしていますが、そんな私ではなく夫に腫瘍が見つかったことが今でもショックらしいのです。

正式に退院をしたら、早々に挨拶に行かなければいけないですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第二回胃ろう手技

たった今、昨日に続いて二回目の自力による胃ろう手技を行いました。

腹から胃まで繋がっている管が出しっぱなしだと衛生的にもアレですし、ブラブラ動くと肉芽(にくげ)ができて痛くなったりするため動かないように保護する作業です。

看護師さんは
「じょうずですねぇ〜」
「私なんかより上手いですよー」
などと、猫撫で声でほめてくれますけど

だから何百回も見てるんだって

そんだけ見て覚えないやつなんかいねーってば

最近なんか見るの飽きてスマホしてるっつーの

でも、本当に上手なんですよ、私

すでにあいつを上回っていると思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

どこかかゆい

手術の影響で右顔面の一部が麻痺しているからなのでしょう。

たまに右の鼻のあたりが痒くなるのでポリポリするんですけど、どこが痒いのか分からないんですよ

本当に鼻なのか、目の下くらいなのか、それとも頬なのか

色々な場所をポリポリしてみますが、
「おおっ ここだっ
と的中し、満足することがありません。

麻痺が治るのか、ずっとこのままなのか分かりませんが、なんか、ちょっと、イライラします

いつかポリポリを的中させる日が来るのでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。