夜中に胃ろうが痛くて目が覚めましたが、ナースコールして看護師さんに保護しているガーゼなどを交換してもらうと痛みが軽くなって再び眠ることができました。
いつもは5時くらいに目覚めるのですが今朝は6時過ぎに看護師さんに起こされ、そのまま栄養剤の注入が始まりましたが胃ろうのチューブを動かされると痛みが走ります
いつもは栄養補給した後に院内運動をしますが、歩く振動で胃ろうが痛くなる可能性があるため中止。
今日はリハビリの運動も無理をせず、自主トレも控えて大人しくしていようと思います
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
夜中に胃ろうが痛くて目が覚めましたが、ナースコールして看護師さんに保護しているガーゼなどを交換してもらうと痛みが軽くなって再び眠ることができました。
いつもは5時くらいに目覚めるのですが今朝は6時過ぎに看護師さんに起こされ、そのまま栄養剤の注入が始まりましたが胃ろうのチューブを動かされると痛みが走ります
いつもは栄養補給した後に院内運動をしますが、歩く振動で胃ろうが痛くなる可能性があるため中止。
今日はリハビリの運動も無理をせず、自主トレも控えて大人しくしていようと思います
昨日から、BDレコーダーのリモコンが効かないことがあり1人で焦っていました
録画は出来ているのですが、再生を始めると停止が出来ないという現象です。
とりあえず電池を交換し、あちこちのボタンを押していると何故か再生が停まったので、昨日の時点ではそのままにしておきました。
今日、また改めてやってみると、入力切り替えは出来て録画済みの番組リスト出して、番組を選んで再生を始めると・・・止まりません
そして再生したままで番組表を選ぶと止まるということに気づいて、最悪の場合の止め方は分かりました。
夫にLINEで相談をしているとき、停止ボタンを押すとポコッと音がすることに気づきました
隣の一時停止も、ややポコッ、上のスキップボタンは音はしませんが押したときの感触がおかしいです。
どうやらリモコンの異常だと分かったときに、夫が予備のリモコンを購入していると教えてくれました。
それは2年前に買ったもので、その頃から停止ボタンがあやしいことがあり予備を購入していたんでした。
ずっと夫が操作をしてくれていたので、私はリモコンに触ることもなく、さっぱり気づきませんでした
新しいリモコンに交換をしたら、停止、一時停止、スキップもすべて動きました。
備えあれば憂いなし
夫からのLINEの返信に書いてありました
まだ何日に退院できるのか正確なところは分かりませんが、帰宅するための準備は始めています。
大きな物、かさばる物は妻が面会に来てくれるたびに少しずつ持って帰えってもらい、退院の時に病室から持ち出す荷物を減らす作戦です
次に準備すべきは私の衣類
入院したのはまだ春の5月、一時帰宅したのは夏の7月、そして今は冬の12月なので病院から出る際に着る服がいりますし、厚手の上着も必要です
そこで、それらは妻に持ってきてもらい、病室から持ち出すものと交換していきます。
私は病棟内の移動だけで済みますが、妻はそれを長い時間かけて運んできてくれたり、逆に不要なものを自宅まで持って帰らなければならないので本当に申し訳ないんですよね。
重いものはありませんが、なんだか心苦しさが残ります
なぜだか分かりませんが、顔面の右側の麻痺している部分だけヒゲが濃くなっている気がします。
いえ、正確には濃いのではなく伸びが早いんですよ
昨日、ヒゲを剃ったのに右側だけ伸びてジョリジョリしています。
こんなことってあるのでしょうか
でも明らかに手触りが違いますし、鏡を見ると黒っぽくなっています。
そんな事例があるのか主治医に訊いてみましょうかね
退院したら隣の理美容室のお兄ちゃんに散髪と顔そりをしてもらい、2、3日したら見せに行って驚かしてやろうと思います
今朝は、神社まで歩いてきました。
朝の気温は0.5度で、マイナスになっていなかったので出かける気持ちを後押ししてくれました。
やはり、氷点下になっていると、あー、寒いと思ってしまうので、ギリギリでもプラスで良かったです
以前は、暑いのと寒いのはどちらが良いかと聞かれたら、寒いほうがマシだと答えていました。
暑いのは、薄着になって対処するには限界があるけど、寒いのは沢山着たらいいからと思っていたんです。
でも今は、寒いのも少し苦手になってきたので選べません
歳のせいかもしれませんね
少しずつ体重が増えてきました
毎日おなかいっぱい食べているんですから太って当たり前ですよね。
栄養たっぷりのものをお腹に入れた後に炭水化物であり、糖質もそこそこ多いおかゆを食べてるんですから
52kgは身長171cmの私にとってあまりにも痩せすぎなので、せめて55kgくらいになりたいんですよ。
私の身長の適正体重は64kgなので、それでも足りないんですけどね
薬を溶かさずに口から飲めることは分かりましたが、以前なら複数錠をまとめて飲んでいた私も今はまだそれができません
いえ、怖くてまだ複数錠を飲むことにトライしてないんですよ
今は薬を一錠ずつ飲むので、そのたびに水が必要になります。
朝と晩は飲む薬が多く、朝は14錠ありますので14回の飲水が必要になるわけです。
1回の飲水量をセーブしたとしても、14回も飲めばお腹がチャプチャプになってしまいます
薬を飲む前に胃ろうから生理食塩水300ccを入れ、ほとんどが水分のおかゆを食べていますしね。
この状況を回避するには、薬をまとめて飲むしかありません。
まずは小粒なものからまとめて飲む練習をしていこうと思います