義歯補綴の現状 〜ヒアリングスキル〜

義歯補綴の現状

今回の補綴で調整してもらったところ、食べ物の流入が減って飲食の際のストレスも軽減し、少し発音もしやすくなりました

人の体って本当に繊細にできているもので、義歯の微妙な具合、1ミリ、いえ、0.1ミリの厚みやズレでしゃべりやすさが格段に違います。

今まで発音できていたのに補綴で義歯を調整したとたんに発音が難しくなることもしばしばです

通院から帰るたびに妻は
「今回は聞きやすくなったね」
とか
「聞き取りづらくなっちゃったねぇ」
などと評価してくれます。

妻には高いヒアリングスキルがありますから、普通の人が聞き取れない私が言っていることも、よほど聞き慣れない言葉以外は問題なく理解してくれますので日常会話に大きな問題はありません

義歯をしていればなおさらですが、していない状態で私が
「フガフガ」
と話しても妻は80%以上の確率で聞き取ってくれます

そう、妻には私の言葉を理解する高い能力があるんです。

まだ言葉のおぼつかない子どもが何を言っているのか分かる母親のように。

・・・誰が幼児やねん

もう、ろれつの回らない老人が何を言っているのか分かる家族のように。

・・・誰がジジイやねん

・・・

まあ、いろいろとありますが、妻のヒアリングスキルには感謝しております、はい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ズッキーニ

我が家では夏野菜の代表はズッキーニ

北海道に戻ってから、自分たちで買う前にお隣さんからいただいて食べたのが始まりで、食べたことがなかったので、ネットで調べて調理をしました。

コリッとした食感が気に入り、夏になったらズッキーニで作る定番メニューもできました。

でもお盆が過ぎたというのに、今年はまだ食べていません。

なぜなら、お隣さんからもらっていないので

実は、妹ちゃんはズッキーニはあまり好きではないそうで、だったらもらったものは全部引き受けますと伝えているのですが

少し前からそろそろ買って食べようと思っているのですが、ジンクス的に買ったら貰うということがあるんですよね。

そうだとしても、今週の買い物でズッキーニを買おう

夫と、そう話しているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かつサンド

昨日の昼食は『かつサンド』を食べたんですけど

妻が『かつサンド』の美味しさに目覚めたのは2013年のこと。

それから月1回は食べているので140回以上は口にしていることになりますね。

手術前は2023年8月23日が最後で、次に食べたのが2024年4月30日ですから251日、約8カ月半も食べられなかった訳です

8月23日のブログでは
「リハビリ開始から一カ月でカツサンドを食べる」
と宣言していますが、長らく食べることができませんでした。

でも、それは痛くて食べられないのではなく、口が開かなくて食べられなかったんです

251日ぶりに食べた時だってフォークとナイフを使って小さく小さくしてから口に入れましたし。

今は大きく開くようになりましたから、かつサンドをあむっとしてますけどね

今まで相当量の豚肉を食べてきましたが、月に一度のカツサンドはこれからも続けて、妻と一緒に楽しみたいと思います

豚さんにおかれましては、疫病などに留意しつつ、今後ますますご発育いただき、美味しい肉を提供して頂ければ幸いです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆休み中 2025-08-16

先週の土曜日からお盆休みをいただいております。

散歩も体操も休んでいたのですが、水曜日から肩に凝りを感じ始めたので軽く動かしました。

木曜日に夫から軽くリハビリ体操をしようと言ってもらい、私もいつも一緒にやっているので張り切って体操をしました

しばらく動かしていなかったので、腕を上げるだけでも辛く、肩も腰も凝っているのが分かります。

昨日、夫は通院日でしたが、また週末はのんびり

休み明けの月曜日は、朝の散歩を再開して、日中の体操を復活させたら、きっとヘトヘトですね

分かっていても、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みはダラダラします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-08-15 耳鼻科・補綴

お盆の真っ只中だというのに朝もはよから通院でした。

  • 準備
  • 往路
    • 08:25 バス停着
    • 陽射し強く皮膚がジリジリ焼ける感覚だったので日焼け防止アームカバー装着
    • 08:31 1分遅れでバス乗車
      • イヤホン装着、アラームセットして静かに閉眼
      • 09:46 アラームで覚醒
    • 09:56 4分遅れでバス到着
  • 受付
    • なかなかマイナンバーカードの顔認証できず暗証番号を勧められる御婦人あり
      • 暗証番号が分からないからと、マスクを取ったりメガネをはずしたりするも認証されず
    • 10:05 受付完了したため御婦人の結末不明
  • 耳鼻科
    • 10:08 受付
    • 夏休みだからか子どもの患者多数
      • 診察室からたびたび聞こえる泣き叫ぶ声
    • 10:20 聴力検査終了
    • とても静かで名を呼ばれると「はいっ」と返事をして「こんにちはっ」と元気に挨拶する男の子あり
      • しかし診察室に入るとギャン泣き
    • 10:27 診察開始
      • 聴力検査の結果は問題なし
      • 鼓膜のチューブも問題なし
      • 次回からは聴力検査なしで診察のみ行うとのこと
    • 10:50 次回予約完了
  • 補綴
    • 10:55 受付
    • 10:56 少し早めに補綴開始
      • 以下の現状を報告
        • 上あごから義歯が浮いていて口の中の空間が狭いため飲食、会話とも難しい
        • 義歯が浮いているため食べ物の流入量が多く、それは食事中に角度が変わるほどで後半は咀嚼、嚥下とも困難
        • 鼻の奥の粘膜質の部分に義歯が当たって違和感がある
      • 11:15 今日は後が詰まっているらしく、短時間で終了
        • 今回も準備したチョコレート・チェックできず
  • 会計
    • 11:25 会計処理もスムーズで、すぐに精算終了
  • 復路
    • 11:40 バス停着
    • 11:47 3分遅れでバス発車
      • イヤホン装着、アラームセットして閉眼
    • 13:05 アラームで覚醒
    • 13:17 9分遅れでバス到着
  • 帰宅
    • 13:21 無事帰宅
    • 13:45 かなり遅めの昼食

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予習復習

昨日は私が友人と出かけるために、ソラくんが遊びに来る時間をいつもより1時間早めて来てもらいました。

時間ぴったりに来てくれたのですが、公文を途中で中断して来てくれたそうです

頭の中はまだお勉強モードで、2桁×1桁の掛け算ができると自慢げに自分で問題を作っては解いていました。

まだ小学校に通いだして4ヶ月ですよね

それは自慢しても良いです

他にスイッチのゲームについて色々教えてくれました。

ゲームの内容は知らないので、ソラくんが言うのを聞いているだけですが

多分これは、ソラくんなりの復習なんでしょうね。

小学生の頃、予習も復習もしなかった私は、ソラくんを見てやっておけば良かったかなと思いましたが、さすがにもう手遅れです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

過活動膀胱

少し前に急激な尿意について書きましたけど

じゃあ、その過活動膀胱とはなんぞやと言うと、膀胱が過敏になっていて、尿が十分にたまっていなくても本人の意思とは関係なく膀胱が収縮する状態なのだとか。

それを軽減する方法や予防法などがネットで紹介されていますが、1分間の動作を5回(計5分)、それを1日10セット(総計50分)などという運動なのが問題です

だって、だって、以前に書いたように1日2時間近くも運動していて、ただでさえ時間がないんですから50分間の運動なんか増やしたくもなければ、増やせるはずがありません。

でも、せっかく予防法があるので、昼と夕方の運動にちょっとだけ動きを取り入れましょうかね

今さら5分、10分、増えたところで大きな影響はありませんから。

いや、でもなぁ、時間ないしなぁ~

さて、どうしたものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

1人外出

今日は遠方からお墓参りに来る友人と地元の友人と会ってきました。

この歳になると話題は、病気の話、亡くなった知人、そしてお墓のこと

会った2人は大きな病気はしていませんが、1人は腰が痛くてスタスタ歩けず、もう1人は膝に水が溜まっているので思い切って手術をするべきかと言っていました。

いろいろ話した結果、会えるときには会っておこうということになりました

友人2人にはお孫さんがいるので、私はお隣から遊びに来る孫のようなソラくんとウミちゃんのことを話してきました

日中の3時間弱、快く外出させてもらった夫に感謝です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

痛みレベル

少し前、パソコンのファイルの整理をしていたら、退院して間もない頃に記録していた食べ物を口にした際に感じる痛みのレベル(10段階)の一覧を見つけました。

痛みレベル一覧
クリックで開きます(1,016KB)

2024年1月11日に作成したものなので、退院して2週間くらいしか経っていませんね

色々なものを食べては痛みのレベルを記録していたんですけど、それは嚥下訓練の理学療法士さんに提出するためで、親身なっていただいたことへの感謝を含め、他の患者さんの指導の際に役立つことができればとの思いから、自主的に作成していたものです。

しかし、なんですなぁ。

退院したばかりなのに焼酎、ウイスキー、日本酒とか試しているんですから、相当なアホですね、私は

これを数日後の通院で主治医に渡したところ、興味深く見入っていました。

経由して理学療法士さんの元にも届いたと思われますが、実はこの直後に口の中の痛みが消え去り、何でも食べられるようになったので、リストを作成したのも提出したのも一度きりとなってしまったんですよ

早く良くなるに越したことはありませんが、あまりにも急な展開だったので、ちょっと戸惑ったり拍子抜けしたのを覚えています。

それでも、
「ああ、確かにスゲー痛かったなぁ」
などと思い出し、何でも食べられるようになった今をありがたく思ったりしているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆参り 2025-08-13

今日は盆の入りです。

朝一番に出かけて、買いたいものがあったのでコンビニ経由で義父が眠る合祀堂、私の実家のお墓参りをしてきました。

今日は午前中に、お隣のソラくんかウミちゃんが来ることになっていたので大急ぎです。

約束の時間の6分前に帰宅しましたが、自転車を片付けたり買ってきたものを冷蔵庫に入れていると、もうピンポン

玄関を開けるとウミちゃんでした

帰宅したばかりだったので、夫が奥の部屋に入っていくとついて行き着替えている様子を見たり、手を洗っているときもすぐ横で見ていて
「なんで 

手洗いの水が飛ぶと
「冷たーい」

次に私も着替えようとすると、奥の部屋に来てそれも見ています

外出の時に2人とも黒い服装だったので
「どろぼうみたい」
と何度も言われました

「今日はおやつ持ってきてないから」
と言うのは、何かおやつちょうだいということで、準備しておいた小さなお菓子を渡しました。

ソラくんは、どこに置いているか知っていて自分で取りに行きますが、ウミちゃんもそうなるんでしょうね。

そしてソラくんはうちのゴミ箱がどこにあるか知っているので自分で袋を捨てますが、今日はウミちゃんにもゴミ箱を聞かれました。

ゴミ箱の前で、足で踏むとフタが開くという動作をして、開かないうちのゴミ箱に
「なんで

色々ありましたが、今日は約束をしていた1時間で、ちゃんと帰っていきました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。