通院 2025-08-20 眼科

今日は地元の病院の眼科で検査と診察を受けてきました。

  • 受付
    • 14:20 受付完了
      • 待ち合いに人はまばら
      • やはり午後は空いているのか
    • 14:25 生理機能検査室のあるフロアに移動
      • 院内は閑散としており、入院中の休日を思い出す
  • 検査
    • 14:31 視野検査開始
      • 女性検査技師さん新人のようで、説明がたどたどしく、機械操作を指導されながらの検査
      • なまりがあるものの、あまり聞き慣れないアクセントで、どこの出身なのかは不明
    • 14:45 検査終了
    • 14:47 診察の待ち合いに移動
    • 14:49 眼圧検査
  • 診察
    • 14:52 診察開始
      • 視野、眼圧とも問題なし
      • 次回予約は半年後の来年2月
    • 14:56 予約は15時なれど時間前に診察終了
  • 会計
    • 15:00 会計受付
    • 15:07 精算終了
  • 帰宅
    • 15:17 何もかもスムーズに進んだため、予想よりかなり早めに帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お絵かき

今日は午前中に、お隣からウミちゃんが遊びに来ました。

ジュースを飲んだり、おやつを食べたり、ぬいぐるみたちで遊んだあとは、かくれんぼ

狭い我が家では隠れる場所もなく、何回かは付き合いますが、あとは何か違うことにをしようとサンリオのパズルを出しました。

この前も使っていますが、まだパズルをするというよりは、色を集めたり、積んだりすることがほとんど。

ただ、ソラくんが来て使った色鉛筆を見つけて、絵を書こうと

私がマイメロ、プリンちゃん、ララ(らしきもの)の輪郭を書くと、ウミちゃんが目や鼻を書いて塗りつぶす。

でも私は苦手なので、これ以上は無理

夫にシナモンロールの輪郭を書いてもらいました

まだ遊びたいようでしたが、ここで時間となりました。

ウミちゃんは鉛筆を持つことに慣れていないようで、右手で持ったり左手で持ったりしていますが、見本を見ながら忠実に書きます。

ソラくんと恐竜の絵を書いたときは、派手な色で塗るように言われて、茶色や黒、緑を使うと地味だと指摘されました

兄妹でも性格が違うものだねと、ぬいぐるみたちを片付けながら夫と話しました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

直結確認

上あごは意外に複雑な形状をしていることは以前に書きましたけど

その入り組んだ形状のため、食べ物が小さなくぼみや大きなくぼみに入り込み、うがいできれいにしなければ汚れとなって付着してしまいます。

不思議なもので、一定程度まで付着が進むとはがれますから、口の中がひどく不潔になることはありません。

でも、たとえ数時間、1日でも汚れが残るのは嫌なので、それはそれは必死にうがいをしたりする訳です

最近では汚れが付着しやすい場所が分かっているので、指を口の中に突っ込み、くぼみをグリグリして力ずくの汚れ落としをしたりしています。

ある日のこと、それは、最も汚れが残りやすい、最も深いくぼみをグリグリしていたときのことです。

「このくぼみは、どこまで続いているんだろう
と疑問に思い、いつもより奥まで指を入れてみましたが、まだまだ先は続いているようなので、
「いけるとこまで入れてみるか」
と、グイッと指を穴に押し込むと、な、な、なんと、右の鼻の穴から指が出てくるではありませんか

「いやぁ~、ホント、驚きましたよ」(60代男性(家事手伝い))

しばし呆然としたのち、
「きっと何かの間違いだろ」
と思って、もう一度指を入れてみたところ、やっぱり鼻の穴から指先が出てきます

「・・・にわかには信じられませんでしたねぇ」(前出の男性)

過去に何度も『上あごと鼻の穴が直結している』と書いてきましたし、理論上は理解していたつもりだったんですけど、いざ自分の指が失った上あごの穴から鼻にまで達すると、何が起きているのか理解するまでに時間がかかってしまいました。

飲み食いしていて笑いを我慢できず、鼻の穴から牛乳やうどんが出たことはありますけど、鼻から指が出るのは世界でも数人しかいないんじゃないでしょうか

よほど私の様子が変だったのか、妻が
「どうしたの
と聞くので事情を説明し、鼻の穴から指先を出して
「ほれほれ」
と見せてやったところ、最初は驚いていましたが、常識ではあり得ない光景に脳がバグってしまったようで、私と二人でしばらく大爆笑していました

もうすぐ手術してから丸2年になりますが、私の体には常識では計り知れない、まだまだ不思議なことが山盛りあるようです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

メガネの調整 2025-08-19

今日はやっとメガネ屋さんに行き、メガネの歪みを直してもらいました。

メガネが歪む原因は、私は年に数回、引いた戸に顔をぶつけるということをやってしまいます

そうなると、鼻パッドの位置がズレてしまうんですよね

見えないこともないし、まぁいいかと思っていたのですが、鏡を見ると左レンズが右よりも下がっているので、きっと視点もズレているでしょう。

メガネ屋さんでは、鼻パッドと耳の当たりを直してもらい、格段に見やすくなりました

最近はパソコンの画面を見るときに、顔を動かしてレンズの中の視点を探していたので、首も疲れなくなりました。

調整は4~5回やってもらったのですが、とても楽になりました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

身の上ばなし ROM-5 ~顔色~

身の上ばなし

まだ幼い頃、母親から
「子供のくせに人の顔色をうかがうような目をしてっ
と、何度も叱られたことがあります。

しゃーねーだろーがっ 他人の家で育ったんだからよっ

自分が仕事を続けたいからって赤子だった息子を他人に預けたくせに、つべこべ抜かすなってーのっ、まったくよっ

・・・

なんて楯突くようなことを、子ども時分の私が、ましてやヒステリー持ちの母親に言い返せるはずもなく

ただひたすら
「ううぅ~」
だの
「ああぁ~」
などと、わけのわからない声を発して母の怒りが静まるのを待ったものでした。

大人になって分かったのですが、子どもって親の顔色をうかがうものらしいんですよ。

なぁんだ、そうだったんですね、私はいわれのない疑いをかけられてたんですね

お袋ちょっと来いっ

訳の分からんことで泣かしやがって。

でもまあ、今みたいにGoogle先生に訊けば教えてくれる訳でもなく、ママさんコミュニティだって機能している訳じゃなかったので仕方のないことなんでしょうけど。

なんだか釈然としない部分を微妙に残しつつ、当時の母を許してやることにします。

仕方ありませんから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

散歩を再開 2025-08-18

お盆休みが終わったので、今日から朝の散歩を再開しました

久しぶりにいつもの公園まで歩いたのですが、夏休み中なので登校する子どもたちの姿はなし

ただ中高生は部活動で、学校へ向かう姿を見かけました。

夫と2人で公園内を歩いていると、顔なじみの犬は1匹だけ

あとは見慣れない犬ですを4匹くらい

歩いていると少し汗ばむくらいの気温ですが、天気が良かったので気分爽快です 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜ヒアリングスキル〜

義歯補綴の現状

今回の補綴で調整してもらったところ、食べ物の流入が減って飲食の際のストレスも軽減し、少し発音もしやすくなりました

人の体って本当に繊細にできているもので、義歯の微妙な具合、1ミリ、いえ、0.1ミリの厚みやズレでしゃべりやすさが格段に違います。

今まで発音できていたのに補綴で義歯を調整したとたんに発音が難しくなることもしばしばです

通院から帰るたびに妻は
「今回は聞きやすくなったね」
とか
「聞き取りづらくなっちゃったねぇ」
などと評価してくれます。

妻には高いヒアリングスキルがありますから、普通の人が聞き取れない私が言っていることも、よほど聞き慣れない言葉以外は問題なく理解してくれますので日常会話に大きな問題はありません

義歯をしていればなおさらですが、していない状態で私が
「フガフガ」
と話しても妻は80%以上の確率で聞き取ってくれます

そう、妻には私の言葉を理解する高い能力があるんです。

まだ言葉のおぼつかない子どもが何を言っているのか分かる母親のように。

・・・誰が幼児やねん

もう、ろれつの回らない老人が何を言っているのか分かる家族のように。

・・・誰がジジイやねん

・・・

まあ、いろいろとありますが、妻のヒアリングスキルには感謝しております、はい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ズッキーニ

我が家では夏野菜の代表はズッキーニ

北海道に戻ってから、自分たちで買う前にお隣さんからいただいて食べたのが始まりで、食べたことがなかったので、ネットで調べて調理をしました。

コリッとした食感が気に入り、夏になったらズッキーニで作る定番メニューもできました。

でもお盆が過ぎたというのに、今年はまだ食べていません。

なぜなら、お隣さんからもらっていないので

実は、妹ちゃんはズッキーニはあまり好きではないそうで、だったらもらったものは全部引き受けますと伝えているのですが

少し前からそろそろ買って食べようと思っているのですが、ジンクス的に買ったら貰うということがあるんですよね。

そうだとしても、今週の買い物でズッキーニを買おう

夫と、そう話しているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かつサンド

昨日の昼食は『かつサンド』を食べたんですけど

妻が『かつサンド』の美味しさに目覚めたのは2013年のこと。

それから月1回は食べているので140回以上は口にしていることになりますね。

手術前は2023年8月23日が最後で、次に食べたのが2024年4月30日ですから251日、約8カ月半も食べられなかった訳です

8月23日のブログでは
「リハビリ開始から一カ月でカツサンドを食べる」
と宣言していますが、長らく食べることができませんでした。

でも、それは痛くて食べられないのではなく、口が開かなくて食べられなかったんです

251日ぶりに食べた時だってフォークとナイフを使って小さく小さくしてから口に入れましたし。

今は大きく開くようになりましたから、かつサンドをあむっとしてますけどね

今まで相当量の豚肉を食べてきましたが、月に一度のカツサンドはこれからも続けて、妻と一緒に楽しみたいと思います

豚さんにおかれましては、疫病などに留意しつつ、今後ますますご発育いただき、美味しい肉を提供して頂ければ幸いです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆休み中 2025-08-16

先週の土曜日からお盆休みをいただいております。

散歩も体操も休んでいたのですが、水曜日から肩に凝りを感じ始めたので軽く動かしました。

木曜日に夫から軽くリハビリ体操をしようと言ってもらい、私もいつも一緒にやっているので張り切って体操をしました

しばらく動かしていなかったので、腕を上げるだけでも辛く、肩も腰も凝っているのが分かります。

昨日、夫は通院日でしたが、また週末はのんびり

休み明けの月曜日は、朝の散歩を再開して、日中の体操を復活させたら、きっとヘトヘトですね

分かっていても、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みはダラダラします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。