そろそろ北海道も暑くなってきましたけど
寒い季節は手荒れがひどく、妻と私はオロナインを塗って就寝していました。
私は容器の端から薬を使うクセがあり、妻は中央から使うクセがありまして。
で、そんな二人で使った場合、必然的に薬はこんな感じで減っていきます
いえ、だからどうしたって話じゃないんですけど、まずはご報告まで
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
そろそろ北海道も暑くなってきましたけど
寒い季節は手荒れがひどく、妻と私はオロナインを塗って就寝していました。
私は容器の端から薬を使うクセがあり、妻は中央から使うクセがありまして。
で、そんな二人で使った場合、必然的に薬はこんな感じで減っていきます
いえ、だからどうしたって話じゃないんですけど、まずはご報告まで
木曜日は婦人科クリニックで診察を受けてきました。
前回の採血には問題はなく、経過は良いとのことです。
それから調子はどうですか?と聞いてくれたので、腰痛や足の付け根の痛みが気になったので整形外科へ行ったこと、そのときの鎮痛剤のせいかのか便秘で大変だったことなどをお話しました。
この先生は婦人科の先生ですが、個人的にはかかりつけ医だと思っているので、なんでも相談をしています
鎮痛剤の影響でそれほどの便秘になるというのは珍しいようですが、腸の動きが良くないのであれば漢方薬を試してみますかと言って処方してもらいました。
基本的には一日3回、食前に飲むものですが、とりあえずは朝晩の2回から始めてみようと思います
今日の血圧
朝 114-74(心拍数 55)
夕 116-73(心拍数 63)
明日から妻の通院のお供で札幌に行ってきます。
私の第一目的はいつもの居酒屋に行くことなんですけどね
知り合いが先週の土曜日(1日)に店に行くと、割と賑わっていたとのことでしたので新しいお客さんが付いてくれたんでしょうか。
いわゆる水商売、飲食店の生存競争というのは厳しいものがありまして。
開店してから1年以内に35%が閉店、49%が2年以内、70%が3年以内に閉店しまい、10年後に残っている店は10%にすぎないのだとか
火事になってしまった以前の店は、その土地で 30年以上も続いていましたから実績はあるんですけど
新しい場所での再開ですし、こればっかりは先がどうなるか分かりませんもんね。
私としては、せめて少しでも売上に貢献できるよう、微力ながら協力させていただく所存でございます
今朝は水曜コースを歩いてきました。
いつもの公園の手前で、道路を渡っているエゾリスを見かけました
ただ走っている姿を見かけただけで、写真を撮ることは出来ませんでした。
そのあと散歩をしていた コーギーちゃんに見つかり、なでてもらうために動かずに私達を待っていました
唯一、好きに触らせてくれる可愛い犬です
今日の血圧
朝 106-74(心拍数 58)
夕 122-76(心拍数 61)
今日は母の外来診療の日だったので病院に行ってきました。
担当医に抗癌剤治療は受けないと意思表示し、今後の経過観察の予定を聞いて来たんですよね
最初は月イチで受診し、血液検査で腫瘍マーカーの値を確認するとともに数カ月に一度の割でCT。
何事もなく半年から一年が経過すれば 3カ月に一度の受診にするそうで。
まあ、過去に妻が通ってきた道を歩むわけです
妻と同様、再発も転移もないことを祈るばかりですね
母が退院する直前に病院内にある美容室に連れて行ったんですけど。
母はその美容室をえらく気に入ったようです
仕事が早いことや料金が安いというのも要因の一つですが
カットとカラーリングをしてもらたった後、病室の人にほめられたことや、施設に帰ってからも髪型の評判が良かったため有頂天になっていると思われ。
どうやら、おしゃれ番長の琴線にビンビンと触れたっぽいんですよね。
まあ、私としても、そんな単純な母を愉快に拝見している次第ですが