レストランにて

昨日の通院の際、昼食は売店で購入したパンを院内にある持ち込み可能なレストランで食べました。

テーブルにあった紙ナプキン、この正確な折り目は機械によるものでしょう

十代の終わり頃、喫茶店でバイトしていた事があるんですけど、その頃は店が暇な時間を利用して一枚一枚手で折ったものです。

おしぼりも一本一本手で巻いてタオルウォーマーで温めたりしていたんですよね。

それが今では紙ナプキンを折って納品、紙おしぼりをラッピングして納品するなど、業者があれもこれも親切にやってくれるのですから、本当に便利な世の中になったものだなぁ などと、感慨にふけりつつモソモソとパンを食べたりしていました

3月上旬の通院以来、約1カ月ぶりに訪れたレストラン内は座席を細かく仕切っていたパーティションが取り除かれ、とても開放的な感じになっておりまして

そんな見晴らしの良さから、目線の遠くで食事中の看護師さんに目が止まりました。

どこかで見たことのある顔、いや、見ているに違いない顔、それも何度となく見たであろう顔ですが、それが誰なのか分かりません

しかし、看護師さんが食事を終え、マスクをしたので思い出しましたよ、入院中にお世話になった人だと

ずっと、7カ月間もマスク姿を見ていたので、初めてマスクなしの顔を見ても逆に分からないものですね。

コロナ禍で中学、高校の3年間、大学の4年間を過ごして卒業してしまった人は、マスク姿で素顔もろくに知らない同級生しかいない訳ですから、どこかで会っても分からないかもしれません。

それはそれで仕方ないのかもしれませんが、なんだかちょっと可哀想な気がしてしまいます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

班長の引き継ぎ

昨年の4月から、町内会の班長をやっていました。

1年の任期なので、先月末に最後の回覧板を回しました。

昨日は町内会の総会があり、それが終わった時点で私の任務は終了

次の班長はお隣のお兄ちゃんなので、午後一番に引き継ぎをしてきました。

実はお昼を食べているときに、お兄ちゃんが訪ねてきて、回さなければいけないものが届いているので回覧のバインダーを取りに来たんです

食べ終わってから、班長の用具を一式持っていきました。

班の中で1軒、お店の閉店のために退会されたところがありますが、お兄ちゃんの話では引っ越しをしてきて入会してくれる方が1軒あるそうです

一年間お疲れ様という意味で、今日のおやつはアップグレードして、レーズンサンドを食べました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-04-18

今日も朝から通院でした。

  • 準備
    • 起き抜けの胃袋にパン、シリアル、コーヒーなどを流し込む
    • うがい、歯磨きなど済ませて着替え
    • 午後から雨の予報なので折り畳み傘を準備
    • トイレの後に持ち物の最終チェックをして08:20に出発
  • 往路
    • 4分遅れでバス到着
    • 車内はまあまあの混み具合でいつもの席に座れず
      • 5つ目のバス停で空いたので席移動
    • 直接から睡魔に襲われ爆睡
    • バス料金支払いの際、傘を忘れてませんか?と運転手さんからの質問
      • 持参した折り畳み傘はバッグの中なので、いいえと回答
      • あれは違いますか?と指差す方を見ると、今まで座ってた席には確かにビニール傘が
      • その少し前に下車した人の忘れ物か
      • 違いますと答えて下車
    • 7分遅れで受付完了
  • 採血
    • ベテラン看護師さんらしく、針を刺すのも抜くのもほぼ無痛
  • 診察
    • 11:05 口腔ケア開始
    • 11:12 主治医の診察開始
      • 前回のMRI検査の結果は問題なし
      • 今回の血液検査の結果も問題なし
      • 勝手に減薬の件
        • メコバラミンは赤血球を増やす薬だと思っていたが、実は神経再生を手助けする薬で術後2年の服用を推奨するものの、もうこの時期なので中止して差し支えないとのこと
        • チザミジン(顎関節症)の中止も問題なし
      • 体力の観点からも、やはり太ったほうが良いのかとの問いには、手術前(55kg)から3kg減は許容範囲との回答
        • ただし、体重が増えるに越したことはないとのこと
      • 次回予約が5月30日なので耳鼻科(23日)の予約を変更
  • 休憩
    • 事前に会計受付
    • 売店でパンを購入し、持ち込み可の院内レストランで昼食
      • 処方箋を撮影、調剤薬局に送信
      • パンを食べすぎ超満腹
  • 会計
    • 食事前に受付しておいた会計処理が終わっていたので、すぐに精算
    • うがい、トイレなど済ませてバス停へ
  • 復路
    • 外に出ると、ドヨンドヨンした空模様
      • 幸いに雨は降らず
    • バスは定刻発車
      • 満腹感と比例するかのごとく睡魔MAX
    • 知らぬ間に眠りに落ちて気づけば到着を知らせるアラーム音
    • 空はかなり暗いがまだ雨は落ちて来ず
  • 薬局
    • 4人ほどの先客あれど、事前に処方箋を送信しておいたのですぐに受け取り
    • 薬剤師さん、お薬が減りましたねぇと、少し寂しそう
  • 帰宅
    • 怪しい空模様が続くも雨に降られることなく無事帰宅
    • 到着したのが14:30くらいなので本日は6時間の外出

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開花待ち

桜前線は東北まで来ているようです。

天気予報を見ていると、北海道では函館に来週末くらいに開花するとのことでした

このあたりも徐々に気温が上がり、ツツジが咲いているのを見ました。

昨日の散歩で、近くの早咲きの桜を確認すると、つぼみが膨らんでいました

もう少しですね。

今年も夫とお花見をしようと思っていますが、桜にも寿命があるようで、何本も切られていたんです。

いつもの公園、山の上の広場はキレイに咲いてくれることを願っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

災害への備え 8まとめ ~耐震バー~

災害への備え

去年購入した食器棚は、それまで使っていたものより背が高く、幅や奥行きが狭いものです。

見たところ、ひょろっとしていて何だか頼りなさげで、震度4くらいの地震でも来ようものならパタッと倒れてしまうんじゃないかと思いまして

いえ、パタッと倒れる程度ならイイんですけど、中の食器が散乱するわ、欠けるわ、割れるわの大惨事になること必至ですから、お気に入りの食器を守る意味からも対策が必要と判断し、突っ張りタイプの耐震バーを設置しました

説明書を見ながら作業しましたが、それでも微妙にコツがいるので少し手惑いましたけど何とか無事に設置が完了し、あらためてながめてみたところ、食器棚がちょっと偉そうにふんぞり返っているように見えるのは気のせいでしょうか

実は、我が家には地震対策しなければいけないところが複数箇所あります。

一番気になっているのはキッチン上の備え付け棚です。

炊事している最中に地震が来て頭上から思い食器などが降り落ちでもしたら流血騒ぎになるのはもちろん、当たりどころが悪ければ大事故になりかねません

そして、リビングにある備え付けの天井まである棚。

ここの最上段には見ることがないのに保管が義務付けられている書類が束になって並んでいます。

紙一枚は軽いのに、束になるとえらい重量になるのでここも要注意です

そして寝室のクローゼットの最上部。

ここにもあれやこれやと並べていますので、対策が必要となるでしょう

いつ襲ってきてもおかしくはない地震。

あまり先延ばしせずに少しずつでも何らかの対策を講じたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

中古本を注文

夫が好きな作家がいるのですが、7年ほど前に亡くなりました。

それまで文庫本になるのを待って購入していたのですが、最後に出版されたのは2019年です。

その本は持っていますが、初期の頃の本は近所の本屋さんにはないため、札幌へ出かけたときに探していましたが、コロナ禍以降は出かけることもなくなりました。

そこで数年前に、ネットで中古本を1冊買ってみたところ、本は反り返っているし茶色いし、タバコのニオイがプンプン

残念ながらそれは処分しました

入手できていない本は5冊あるのですが、中古本はできれば状態を見てから買いたいと思っていたのですが、札幌へ行けるのはいつになるかわからないので、もう一度ネットで古本を探してみました。

今は状態が、非常に良い、良い、可、など状態が分かるようになっていました

同じ本を何店舗か出しているので、慎重に選んで5冊すべて注文しました。

やっと揃います

電子書籍という手もありますが、布団の中に入ってから読むことがほとんどなので、文庫本サイズがベスト。

夫の読む本は、ほとんど私も読むので、やっぱり文庫本がいいですね。

1週間程度で届く予定ですが、前回のような中古本でないことを願っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今にして思えば

今にして思えば、体重減ったのは病気が原因だったのではないかと

年1キロペースで減っていると書いたのは2022年7月のこと。

2011年から2022年までで11キロ減。

その2022年7月から同年9月までの間に1キロくらい減ったのは、妻も書いているようにパソコンの前に座ってばかりの仕事をセミリタイアし、家事手伝いを始めて立ち仕事が多くなったのが主因だったと思います

ところが、その9月から翌2023年の3月までの約半年間で一気に2キロも減ったのは、もしかすると、がんの発症と進行が原因だったりするのかもしれません。

立ち仕事と運動によって体はすでに絞られて、20代の頃に近い体重になっていたのですから、それからさらに減るとは考えにくいものがありますし、減り方も普通じゃありませんでしたからね

主治医によると、短期間でがん細胞が増殖したとのことですが、5月の検査で見つかったときにはステージ4の超末期的だったわけですから、実は前からジワジワと体が蝕まれていたのではないかと思うんですよ。

素人が安易に勝手な見立てをするべきではないと分かっていますけど

でも、やっぱり、今にして思えば、あの時のあれがなぁ~って。

もし、過去に戻ることができるなら、当時の私に向かって
「病院行けーっ
って全力で叫んでやりたい気分です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大活躍の冷凍庫

昨年購入をした大型の冷凍庫は、大活躍しています。

食材の冷凍や作りすぎたものを冷凍していますが、冷凍食品も色々買っています

偶然、我が家で冷凍庫を買い替えたあたりから、近くのスーパー2店舗で冷凍庫の商品棚が増設されました。

今までグリンピースやコーン、いんげんなど冷凍の野菜を買っていましたが、最近は種類も増えてビックリです。

そしてご飯とおかずがセットになったものは、種類も豊富で何度か食べています 

以前は手作りをしてなるべく安く、好みの味に作ることを心がけていましたが、元々それほど料理が得意なわけでもなく

夫は手伝ってくれますが、冷凍食品を活用をして調理の時間を減らすことを薦めてくれました。

良いタイミングで大型の冷凍庫を購入して本当に良かったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

リップからハンド

日々、リップクリームとハンドクリームを使いまくっている私ですが

使うには、それなりのコツと言いますか、順序が必要です。

なぜなら、最初にハンドクリームを使ってしまうと手がヌルヌルでリップのキャップが開けられません

この、実に当たり前すぎるほど当たり前のことが、どうもインプットできないんですよ。

ついついハンドクリームから先に使ってしまい、泣きながらリップのキャップを妻に開けてもらうってことが何度も何度もありまして

もう、
「何度やったら分かるんだぁーー
って、自分が嫌になってしまいます。

私の脳には学習機能が備わっていないのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

衣替えの季節 2025-04-15

日中の気温は少しずつ上がり暖かくなっていますが、普段でかけるのは朝の散歩と午前中に行く買い物くらいなので、気温は上がりきっていない時間帯です。

天気予報を見ると今週は雨の日が多く、気温は上がってもカラッとした天気は難しそう。

そろそろ衣替えの季節ですが、迷うところです

最近、散歩着は真冬のものから春仕様に変えていますが、インナーは冬のまま

インナーも替えてしまえば体が慣れてくるのかもしれませんが、肌寒いのを我慢するのはどうかと思ってしまいます。

出かけたときに人の服装を見ていますが、年長者がしっかり着込んでいるのを見るとちょっとホッとします。

とりあえず衣替えは一気にしないで、上に羽織るものから徐々に替えていこうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。