朝の散歩は来週から再開しようと思っていますが、今日はリハビリを兼ねて歩いて買い物に行ってきました。
昔からお盆が終わるともう秋だと言われていますが、今日はとても涼しく半袖を着ている人はいません
街路樹のナナカマドの実は色づき始めていました。
9月になったら真っ赤になるでしょう
今日の血圧
朝 -
夕 121-84(心拍数 56)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
最近の母は、朝食後に入居者の方たちと談笑して朝の体操、そのままみんなで何かしらの遊びをして昼食、その後も談笑して部屋に戻らないまま夕食、また少し談笑して部屋に戻るのは 19時くらいなのだとか。
忙しくて忙しくて自室には寝に帰っているようなものなのだそうです
施設に入居して一年間くらいは色々とやることがあるのは午前中だけで、午後からはテレビを見ているんだか居眠りしているんだか分からない時間を過ごしていたんですよね。
そんな生活をしているより、誰かと話をしたり誰かの話を聞いたりしている方が脳も活性化するでしょうし、適度に疲れて夜もぐっすり寝られるんじゃないでしょうか
それが功を奏しているのか、一時的に見られた記憶力の衰えの進行が遅くなったような気がします
もちろん劇的に改善はしていませんが、昨年の今頃よりスムーズに会話ができるんですよね。
今日は盆の入です。
午後から義母の住む施設へ行き部屋にある仏壇にお参りをして、3時からは義父のお骨を納めている合祀堂へ行き、お参りをしてきました。
そのあと、私の両親のお墓にも寄り手を合わせてきました。
お盆休みの間に行こうと思っていたことはすべて終わりました。
明日からはまたゆっくりしようと思っていますが、雨の日が続くようなので家で過ごしていると思います
今日の血圧
朝 112-76(心拍数 59)
夕 120-81(心拍数 57)
以前にも書きましたが、我が家の食卓にはニンジンが使われた料理が必ず並びます。
それはもう、一年のうち 360日は食べているのではないかと
食べないのは、妻が頭痛で普通に食事ができない時と、二人で出かけて外泊する時くらいでしょうか。
周りから見たら
「ウサギかっ 」
って話しですよね。
私たち夫婦は、そのうち目が赤くなってくるかもしれません
今日は朝からのんびり過ごしています。
ゆっくりテレビを見ているとピンポンとドアホンが鳴り、出てみると宅急便でした。
毎年、この時期には父方の叔母から何かしら届くのを思い出しました
我が家には父方の仏壇があるので、いつも気にかけてもらっています。
午後からはお礼の電話をかけたところ、声は変わりなくお元気のようでした。
お返しのようなものは気にしなくて良いと言ってもらっているので、お歳暮は送っていますが、夏場はいただくだけです
名産の蒲鉾を頂いたので、長兄夫妻と分けて頂こうと思っています
今日の血圧
朝 119-77(心拍数 56)
夕 123-83(心拍数 70)