今日は月曜コースを歩いてきました。
ここ数日チラチラ雪が降っていましたが、今朝は暖かくなりすべて溶けてしまいました
いつもの公園を歩いていると、芝生の上を走るエゾリスが目に入りました
ある程度、距離を保ったままなので、うまく写真に撮れたかどうか不安でしたが、なんとか写っていました。
ただ枯れ葉の上のエゾリスは、分かりにくいですね
それでも今朝の散歩はコーギーちゃんにも会えて、楽しく歩いてきました
今日の血圧
朝 126-84(心拍数 56)
夕 120-81(心拍数 57)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
先日、散歩をしているとヒラリと飛んでいく鳥を見かけました
もしかして、あの謎の鳥だろうかと思ったのですが、すぐに見えなくなりました。
しばらく歩いていると、橋の上から子どもたちが川を見ています。
その視線を追ってみると、先程見た鳥がいました
少し距離があるので小さく見えますが、毎年のように見る鳥ではないかと思います。
いつもの公園にある池は、このところ水を抜いていることが多く、川で休んでいるのかもしれません。
もう勝手にあの鳥だと確信をして、今年も見ることが出来て良かったなぁと思っています
ちなみに池の水を抜いていたので、テレビの取材かな と期待してしまいましたが、こんなに寒くて凍ってしまうかもしれない時期にする訳はないですね
今日の血圧
朝 115-82(心拍数 54)
夕 133-83(心拍数 60)
今朝は木曜コースを歩いてきました。
最近、家を出るのが少し遅くなっているので、いつもすれ違うような人がいなかったり、犬と散歩をしているような人を見かけません
もう少しササッと準備をして家を出るようにしなければ
午後からは歯医者さんへ行ってきました。
本当は明日の予約でしたが、明日は買い物や義母の施設に行こうと思っているので、歯医者さんは今日のうちに済ませておこうと思い、電話をかけて変更してもらいました。
歯のチェックはすぐに済んだのですが、いよいよ次の通院日に抜歯をしてもらうので、なるべくなら抜かずに治してあげたいけど、グラグラが良くなってきている様子はないし仕方がないね、というようなことを先生と話してきました。
抜歯後は、しばらくそのままほったらかしになるそうで、数ヶ月くらいかと思っていましたが、場所的には年単位で歯茎とその下の骨が落ち着くのを待つのが良いそうです。
数ヶ月くらいで入れてもらえるのかと思っていたので、ちょっと甘かったようです
今日の血圧
朝 128-87(心拍数 59)
夕 130-75(心拍数 59)
妻も書いている通り、先週火曜の午後に母の暮らす施設を訪ねてきたんですけど
受付で
「お母様はマージャンをされていると思いますよ」
と聞いたので、それならば直接部屋に行って用事を済ませ、帰りぎわに顔を見せたら良いということにしまして。
買ってきてほしいと頼まれていたものを置き、ペットボトルのお茶などを補充して部屋を後にし、共有スペースでマージャンに興じる母に声をかけて帰ることにしました。
母も相変わらずドライに
「あら、そうかい、どうもありがと」
と簡単に答えながら必死にマージャン牌を目で追っています。
それ以上の会話は無用と判断したので対戦相手の方たちに挨拶だけして早々に帰ってきましたです、はい
私と母、顔を合わせている時間が短ければ短いほど、話す時間が短ければ短いほど良好な親子関係が維持できるんですよね。
親元を離れていた学生時代、冬休みになっても年末の 30日の夜に帰省し、大晦日と正月のみ家で過ごして 2日の朝には故郷を後にしたものです。
それ以上長く実家で過ごし、母と顔を合わせて話す時間が長くなると間違いなくケンカになるのが分かっているので自衛の意味もあっての対策だったりしまして
あまり色々と話しをしたりすると、以前のような大げんかになるのがオチですからね
これからも母とは浅く薄い親子関係をコツコツと築いていく所存でございます。
先週、いつもの公園に夕方行く機会がありました。
小学生はもう下校時刻だったため、このあたりで遊んでいる子がいました。
私は自転車で通りかかったのですが、ふと見ると石垣を素手で登っている子がいます
小学3~4年生くらいで、女の子はベンチの背もたれを使って登っていましたが、男の子は何もない場所で上まで登っていました。
多分、2メートル以上はある石垣です
今はボルタリングやスポーツクライミングが流行ってきているので、ここで真似をしているのかもしれません。
怪我しないように気を付けてと、心の中で声をかけてきました
今日の血圧
朝 113-72(心拍数 60)
夕 128-84(心拍数 54)