皮下注射

今日は地元の病院へ行き、採血をしてもらった。

白血球は 2000で、先月と一緒だった。
皮下注射を打ってもらったが、また月曜日には下がっているかもしれない。

入院中に、抗がん剤をしている人、何人かに聞いたところ、
皮下注射をするほど白血球が下がらずに、次の入院をしている人が多かった。

個人差があるので、たまたまかもしれないが、
私は下がりやすいということなんだろう しょんぼり

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今回の費用 - 化学療法2

09/11 に記載した通り、高額療養費制度に基づく所得別の費用を表記。

内容保険金額保険外金額
指導管理料6500
投薬料2030
その他560
入院料1200
包括診療料518590
528320560
患者負担額a上位所得者 150284
一般  82714
低所得者  35400
文書料9440
食事料4200
13640
患者負担額b(30%)
合計上位所得者 150284
一般  82714
低所得者  35400
13640
総合計上位所得者 163924
一般  96354
低所得者  49040

費用の累計金額

上位所得者:534884円
一般   :332174円
低所得者 :185340円

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっと帰宅

やっと家に着いて、すごく嬉しい ポッ

吐き気も頭痛も、家に戻るとおさまっていたし、
昨日まであんなに食べられなかったのに、
家でモリモリご飯を食べてしまい、今はお腹がキツイ …

ただ喜んでばかりはいられない。
まず明日は、溜まっている洗濯をしなければ 滝汗

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

帰宅

妻と共に帰宅。

長旅で少し疲れた。

妻も久々に外気に触れたり人ごみの中を歩いたので疲れていることだろう。

しかし、今は疲れよりも自宅で過ごせる喜びのほうが勝っているようだ。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院決定!

妻の退院が明日に決定しましたヽ(^o^)丿

入院したのが先週の木曜日なので一週間が経過した訳です。

うーむ ん~ 長かったような短かったような …

副作用と頭痛のダブルパンチで、ろくに食事もできなかったので痩せて帰ってくるんじゃないでしょうか 涙

そろそろ徐々にではあっても食欲が回復してくる頃ですから、いろいろと美味しいものを食べさせることにしましょう にこにこ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日も点滴

今朝も少し吐いてしまい、昨日の半分の量の点滴を打ってもらった。

それでも食欲は少し戻ってきた。

さっきはお腹が空いたので、売店で”甘栗むいちゃいました”を買ってきて食べた。

点滴で体力が回復したので、明日の退院が決まった。

(携帯電話より)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院延期

妻は頭痛持ちでして、定期的な偏頭痛に悩まされています 蒼ざめ

それが今回の治療、副作用の時期と重なってしまいました ガ~ン

副作用だけも辛いのに。

頭痛だけも辛いのに。

同時に襲われるなんて可哀想すぎます 泣き

早くどちらかが治ると良いのですが …

いえ、両方治ったほうが良いに決まってますけど 滝汗

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一日伸びた

また夜中に3回も吐き、起床後も胃液だけを2回吐いた。

頭も痛くなってきるし、朝ご飯はたべられず、ボロボロの状態で朝の回診の時間になった。

「先生、明日退院出来ますか?」
「いや〜、無理でしょ。食べてないんでしょ?今日はこれから点滴打ったほうがいいでしょうね。」

と言う訳で、5時間かけて水分と栄養補給の点滴を打ってもらい、なんとか復活。

今朝の採血で白血球の数値はOKだったのに、退院は一日延びてしまった。

(携帯電話より)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

変声

何だか声がガサガサになってしまいました。

乾燥しているのも要因でしょうが、もうひとつ心当たりが …

妻が入院した日の夕方から現在に至るまで声を出したのはごくわずかです。

- 9日 -
(お弁当は温めますか?の問いに)「はい」
(お箸はお入れしますか?の問いに)「いりません」
- 10日 -
(一言も発せず)
- 11日 -
(宅配便の人に)「ごくろうさまでした」
- 12日 -
(レジ袋はお使いになりますか?の問いに)「いいえ」
(近所の人に)「こんばんは」

そして今日、妻から電話があり、久々に単語ではなく文章を話すと声がかすれているではありませんか !

妻も 「声どうしたの?」 と気にしていましたが、自分でもビックリです。

使わなければノドもダメになってしまうんですね。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。