ステレオサウンド

5月31日に受けた手術のお陰で右耳の聴力が90%くらいまで回復しました

今は右耳が聞こえるようになって久しぶりにステレオサウンドで生活しています。

ずっと片耳だけ聞こえるモノラルサウンド生活を続けていたので、ちょっとステレオで聞こえることに戸惑いを覚えたりしましたよ、最初は

何カ月も聞こえなかった耳が急に聞こえるようになると音がうるさく感じるものなんですね。

暗い場所にずっといて、急に太陽の下に出るとまぶしいのと同じなんでしょうか

今のところの弊害はそれくらいなものですが、もう慣れましたし恩恵は多々あります。

まず、両耳が聞こえるようになったので平衡感覚が戻りました。

ふらついたり目まいがしたりすることが多かったんですけど、聞こえるようになってからは調子が良いような気がします

次に音楽がステレオサウンドで楽しめるようになりました。

いつも聴いているSpotifyもずっとモノラルサウンドでしたけど久しぶりにステレオで聞こえてきます

その他、室内運動の際に頼っている時計の秒針の音がどんな姿勢でも聞こえるようになりました。

片耳だけの場合、姿勢、体勢によっては聞こえないか聞き取りづらかったんですよ

結果、やっぱり手術を受けて良かったと思います。

痛いのさえちょっと我慢すれば快適な生活を取り戻せますからね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

曲がりベロ

まだまだ開口訓練には苦戦していますが、口が開くようになり、舌が出せるようになったら舌磨きをしようかと思い、鏡を見ながらベーってしてみて驚きました

舌が左に傾いて出ているではありませんか

自分ではまっすぐ前に出しているつもりなんですよ。

それなのに、意思に反して舌は大きく左に傾斜し、まるで不二家のペコちゃん状態になっています。

いえ、男ですからペコちゃんではなくポコちゃんですかね。

いえいえ、そんなことはどーでもイイんですってば

やはり舌の右側の四分の一くらいが麻痺しているのが影響しているのでしょう。

それで分かりましたよ。

何かをペロっとしたくてもできなかったり、大量に口に含む薬が舌の上に乗らなかったりする理由が

奇跡でも起こらない限り、顔面右半分には麻痺が残ったままになるそうなので、舌がまっすぐ出ないのも一生のことになるのでしょう。

まあ、いいです、つきあいますよ、私の舌ですから。

口が大きく開いて舌磨きができるようになったら、優しく、愛おしさをもって磨いてやろうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

火災警報器を設置

先月から、片付けと断捨離を再開しました。

私がドンと詰め込んでいた中から、夫が火災警報器を発見

「こんなのあったんだね  」

買ったはいいけど取り付けずにそのまま放置をしておいたものだと正直に答えました

設置しようと言ってくれたので、ケースから出すと付属されていた電池からサビが出ています

使用するのは四角い電池で家にあった電池も古くて使えないものでした。

電池を買ってきて中に入れようとすると、製造 2010年というシールが貼ってありました。

えーっ と思いましたが、新しい電池を購入して入れると使用可能でした。

そして夫に、寝室奥の壁際に取り付けてもらいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あご痛ロキソ

昨夜から少し嫌な感じはしていたんですけど、今朝起きると右あご関節に強い痛みを覚え、それが今でも続いています

昼にロキソニンを2錠服用してちょっと楽になったような気がしましたが、効き目は限定的だったようです。

それでも、まあ、痛いといっても口を大きく開けようとした時だけで、それ以外は問題ありません。

しかし、食事の際には口を大きく開けなければならないので支障が発生しております

魚にしても肉にしても、なるべく細かくほぐす必要がありますからね。

いえ、妻が

だって、私はサラダとか味噌汁をノロノロとしか食べられないんですもん

その間に妻が魚の身をほぐして骨を取り除いてくれたりしているわけです。

もうアレですよ、小さな子供か高齢者みたいな扱いですよ

「いつもすまないねぇ」
「おとっつぁん、それは言わない約束でしょ」
(by シャボン玉ホリデー

前回のように長引かず、すぐに治ってくれると嬉しいんですけど、どうなんでしょ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

初転び 2024-07-03

転ぶのは、冬の時期だけだと思っていましたが、今朝の散歩中に転びました

頭上をヘリコプターが飛んでいたので、歩きながら上を見ていて、足元のほんの少しの段差につまずいてしまいました。

右手、両膝を付いてしまったので、まずはジャージのズボンの膝が破れなかったか気になりましたが、破けていなかったのでセーフ

血が出ているような気配は感じなかったのですが、家に戻ってからよーく見ると赤い点が2個所ありましたが、流れるほどではないのでオロナインを塗っておきました。

もうこの歳になると、雪道じゃなくても足元に注意しなければいけないですね

散歩中にみかけたカタツムリは、のんびり、ゆっくり前進していました。

私もしっかり前を見て前進します

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練器交換

昨年11月末から始まった開口訓練で使っている器具を新しくしました。

右側の新しいものと比較して木材はボロボロ

厚みも半分以下くらいになってしまいました

訓練開始から7カ月間、3月の手術後の2週間、そして右あごに痛みを感じて訓練を休んでから再開するまでの約1カ月間は使っていませんので実質5カ月程度でこの状態になったことになります。

木ってもろいんですね。

人間の歯は強いと言うべきか。

でも、こんなに木がボロボロになるほど痛い思いをして頑張ったのに思ったように口は開いてくれません

目標は3cmだったり4cmだったりますけど、今は1cm開いているのかどうか。

カンロ飴がギリ入るかどうかってところですから

せめて握り寿司くらいパクっと口に入れられると嬉しいんですけどね。

器具を10個くらいダメにするくらい頑張ると口は開くようになるでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

老齢年金の使い道

少し前に手続きをした企業年金連合から今年の老齢年金の振込通知が届きました。

誕生日が3月なので、今年は4~12月分をいただけるようです。

企業年金なので、20代のころに正社員で勤めていた期間が対象となりますが、それでもいただけるだけ有り難いです

ただ今年の年金は、トイレの便座交換、購入を決めたミラーキャビネットでほぼ使い切りそう

そう考えると来年以降もこのお金は、特別支出のために使うようにしたらいいかもしれないですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うっすら幸福感 2

前回に続いてうっすらと幸福感を覚える瞬間。

  1. ほしかった物が丁度のタイミングで特売になった時
  2. 散歩中に一度も信号待ちせず帰宅できた時
  3. 家を出る直前に雨が上がった時
  4. 応援レジが来て「こちらにどうぞ」と声をかけられた時
  5. 夜中にふと目を覚ましたのが3時33分だった時
  6. ヤマザキパンの配送車を1日に2台以上目撃した時

以上

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予報が外れる

朝方まで降っていた雨は上がっていたので、今朝は散歩に出かけました。

日中の予報はずっと曇りマークが並んでいたので、もう雨は降らないと思っていたのに、歩き始めて数分で霧雨

すぐに止むと思ったのに、霧雨から小雨になってきたので、散歩は中断をして家に戻りました。

久しぶりに月曜コースを歩けると思っていたのに残念

信頼のウェザーニュースでも外れることもあるんですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かくとつる

皆さんは、痒くて掻いた場所がつる(痙攣する)ことはありませんか

特に胸や脇腹、脇の下あたりが痒くなった場合なんですけど

今は薄着なので問題ありませんが、重ね着をしていると直接ポリポリするには何枚もの服や下着をくぐり抜けて手を突っ込まなくてはなりません。

そこで、服の上からゴリゴリしてみたりするわけですが、そうすると、どういうわけか、そのゴリゴリした場所がつって、しばらく痛みに耐えなくてはならないことがあるんですよ、それもかなりの確率で。

妻に聞いても賛同してもらえず、Google先生に訊いても教えてくれませんし、GeminiやChatGPTなどのAIに訊いても神経の異常や心因性の疑いがあるので医師に相談せよとか怖いことを言われるだけで明確な答えは得られません

こんなことって私の身にしか起こらない現象なんでしょうか

AIに進められるとおり、医師に相談すれば、またひとつ私の体の特異な部分が明らかになるかもしれません。

でも、これって何科に相談すべきなんでしょ

まずはそこからですね、解明のための糸口は

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。