バジルと一緒に植えたパセリですが、昨日までは全く芽が出ていませんでした。
パセリの発芽は10日くらいかかると聞いていましたが、もう半月も経っているので失敗したのかもと思っていました。
ところが今朝、夫がプランターを見ると、小さな緑色のものが出てきているのを発見
私もお昼すぎに見てみると、ちっちゃな緑色が4個ありました
夫は、諦めずに水をやり続けて良かったと言っていました
パセリは初めてなので、発芽してからどうなっていくのか分からないのですが、静かに見守ろうと思います
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今日は夫が通院日なので、予定通りあれこれ用事を済ませています。
午前中は歯医者さんや買い物など出かけていましたが、午後からは家の中のことをやっていました。
実はシャワー付きトイレの交換をしてもらうことになるため、トイレ掃除も念入りにやりました。
盲点だったのが、便座の後ろとタンクの下に、シャワーと電源のためのコードがあるのですが、そこにホコリと汚れがいっぱい
サーッと撫でる程度の拭き掃除しかしてなかったので、かなりゴシゴシ拭かなければ落ちませんでしたが、一通りの掃除は出来ました
あー良かったと思っていたら、月末は町内会の班長の仕事があるんでした
先ほど広報が届いたので、回覧板を回す準備をこれからします
私が患った上顎がんは年間700人から800人くらいの罹患率なのだそうです。
なおかつ上顎がんにおける紡錘細胞がんの割合は約10%から20%らしいので、年間70人か160人くらいしか発症しないということになります。
年間のがん患者数は約100万人らしいので全体のうちの0.007%から0.016%ですね。
そりゃあ手術や治療をしたくなるでしょうよ、医者であれば
そして手放したくありませんよね、私のことを。
だって希少の中の希少な病気なんですから。
いえね、2023年5月19日の入院から8月25日の手術の日までの間、やけに待遇が良いと思ったんですよ。
主治医はとても親身になって話を聞いてくれますし、足の指の色が変わったと言えば皮膚科を予約してくれますし、看護師さんにゲップオヤジとの同室は嫌だと言えば別々にしてくれますし、一時退院してまた入院してもずっと使っていたベッドに戻れましたし、4人部屋なのに手術する日まで28日間も個室状態でしたし
ところが手術が終わると途端に私に興味がなくなったのか、塩対応が目立つようになりました
何を相談しても
「手術の影響ですね~」
と、軽~く受け流されますしね
まあ、いいです。
いざとなったら他の病院でセカンド・オピニオンを受けますよ いいんですか
医療記録への同意も破棄しますよ いいんですね
超希少種の私を逃してしまうことになりかねませんよ、えっ
厚遇せよとは言いませんが、せめて親身に相談にのってくださいな。
エアコンを2021年9月に設置してから3年ほどが経過しましたので、そろそろ内部のクリーニングをしなければと思っていました。
フィルターは定期的に掃除していますが、本体内部は手つかずでして。
ちまたにはクリーニング関連グッズが山ほど売られていますが、掃除後にエアコンが故障したなどのトラブルも少なからずあるようなので、個人でやるのは自己責任ですからリスクを覚悟しなければなりません
そこで、昨日の電気屋さんに信頼できる業者を紹介してほしい旨の連絡をしたところ、なんとエアコンクリーニングもやっているとの回答がありました
やっぱり町の電気屋さんですね。
かかりつけ医のように、相談すれば何でも対応してくれるものです
価格交渉すれば家電量販店やネット通販に近い価格で販売してくれますし、何かあればすぐに来てくれますし、修理から掃除までしてくれるんですから、こんな便利なことはありません
同店におかれましては、今後とも末永いお付き合いをさせて頂きますと幸いでございます。
シャワー付きトイレの調子が悪いんです。
ちょっと水漏れしていますし、シャワーのボタンを押しても無反応でして
これでは単に便座を温めるだけのごっついマシンでしかありません。
そこで、修理でもお願いしてみようかと懇意にしていただいている電気屋さんに問い合わせて見たところ、なにせ30数年前に設置した古い機種なものですから部品などの調達が困難なのに加え、またすぐに故障するかもしれないからと買い替えを促されてしまいました
新しいものに買い替えるのはイイんですけど、できれば多機能なものではく、ごくごく単純なものが好みなんですよ。
デジタル界隈のはしっこに生息する身ですが、できれば極めてアナログに近いものが嬉しいですね
電子制御の機能が多ければ多いほど故障のリスクが高まりますが、修理の際はユニットごとの交換になるため費用がかさみますし、そのユニットだってすぐに生産終了になる可能性が高く、どんなに親切なメーカーでも10年くらいが部品供給の限界なんじゃないでしょうか。
ですから故障リスクが低く、部品生産の息が長いアナログマシーンがイイんです。
今の時代、完全なアナログ機器は安物のトースターかコーヒーメーカーなどくらいなものですから、どんな低スペックなシャワー付きトイレにも、どこかしらでデジタル部品が使われてるんでしょうけどね
買い物をしている最中に、スマホに入っているアプリを使うためにタッチをして開くと、アプリがリニューアルされていました。
ログインをし直さなければいけなく、すぐには出来なかったので結局その場で使うのは断念しました。
お知らせは届いていたのかもしれませんが、見落としていたのでしょう
滅多に使わないアプリは削除しようと思ったこともあるのですが、そういう時に限って、すぐに使うことになったりします。
アプリのクーポンで割引になる、ポイント数が割引になるという点では、いらないと言い切れず、スマホのアプリは増えていく一方です
いつかアプリの断捨離もしなければいけないでしょうね
14日から開始した経口抗がん剤エスエーワン(S-1)の服用が昨日で終了しました。
現在のところ副反応と思われる症状は一切なく、普通に生活しております
抗がん剤って体内に蓄積するので、今は無症状でも次第に毛が抜けたり発疹が出たり食欲がなくなったりするかも知れません。
でも、まあ、そうなったらそうなった時です
過去の点滴によるPCE療法で一通りの副反応は経験済みですから。
脱毛でも発疹でも、何でもドンと来いってやつですよ
ただし、以前にも書きましたが吐気と食欲不振だけは避けたいなぁ、と、ええ。
PCE療法の時は事前に吐き気止めが処方されていたので食事は美味しく食べていたんですけど
今回だって、事前に吐き気止めを処方してくれたらイイのに
吐き気を伴う頭痛に襲われることがある妻がプリンペランを処方してもらっているので、いざとなったらそれを飲んでやるつもりですけどね。