体重は・・・・変動なし
このごろ、また食欲が出てしまい、なかなか抑えられない。
せめて薄味にして、少しは気を配っているつもり
増えていないから、良しとするかな。
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
体重は・・・・変動なし
このごろ、また食欲が出てしまい、なかなか抑えられない。
せめて薄味にして、少しは気を配っているつもり
増えていないから、良しとするかな。
昨日の北海道新聞に、2010年 4月からの診療報酬改定についての記事が載っていた。
外科医不足対策などを目的とした手術の報酬引き上げや、受診内容を知る手がかりとなる「明細付き領収書」の発行などが盛り込まれているそうだ。
気になる手術料の例として新聞に載っていたものは、
・生体部分肝移植 637,000円 → 955,500円
・膵臓の全摘手術 609,000円 → 913,500円
・子宮がん手術 390,000円 → 585,000円
・角膜移植 398,000円 → 548,000円
・補助人工心臓(初日) 300,000円 → 450,000円
子宮がんの手術料は1.5倍になるようだ
今日は私の誕生日
今年も無事に迎えることが出来て嬉しい。
ただ、2年前に他界した次兄の歳を追い越してしまった。
嬉しいけど、寂しい
それと、今日は子宮頸がんの患者仲間から連絡があった。
実は彼女は腫瘍マーカーが上がり、再発・転移が濃厚になっていた。
CT検査の結果が出て、胃のあたりのリンパに転移していることが分かり、手術するということが決まったそうだ。
マーカーが上がった時から、ずいぶんと泣いていたらしく、メールでのやりとりも泣き顔ばかりだった
頑張って治療を受けると書いていたが、また抗がん剤と思うと本音としては頑張れという言葉もかけづらかった。
手術ということで、短期決戦になり、少し元気になったように思う。
今日は私も、夫と何度も、はっきりしたことが分かって本当に良かったと言っていた。
転移は嬉しいことではないが、リンパに一つ癌があっただけでマーカーに現れ、CTでそれはどこにあるかということも分かった
あとは、先生に手術で取ってもらうだけ。
そんな時代に治療が受けられて、本当に良かった。
何人も家族を癌で亡くしていると、自分はこの時代に治療が出来て、それだけで幸せだと思う。
今日は母の誕生日。
生きていたらいくつになっていたんだろう
亡くなった時は66歳。
そうか、私を産んだのは35歳だったから、自分の歳に35を足したらいいだけだ
母はスキルス胃がんだった。
スキルス胃がんは遺伝するという説と遺伝しないという説と、どちらも聞いたことがあり、どうなんだろう。
よく胃がんの予防として耳にするのは、カビの生えたものを食べない、焦げているものを食べない。
カビの生えたものを食べることは滅多にないと思うが、焦げているものを食べないというのは微妙だ。
焦げ目の付いたものはちょっと美味しいし、わざと焦げ目を付けることはよくあるけど、それもダメなのかな
お魚を焼いても焦げ目は付くし、どうなの
確かストレスも良くないらしいし、気にしすぎるのが一番良くないかもしれない
ここ数日の雨でずいぶん雪も消え、ようやく北海道にも春が来たなぁと思っている。
ただ暖かくなってきたら、火照りがきつく感じる。
寒い時は、「ちょっと顔が熱い。」くらいだったのに、この頃は急にカッカッして額に汗が浮かび、着ているものを一枚脱がなければ我慢できない。
それでも、火照りくらいの更年期ならマシなほうだろう。
肩こりとか、めまいとか、精神的にイライラするとか落ち込むとか、色々な症状があるらしい。
時々、やる気が出ないことがあるけど、これは更年期のせいじゃなく、怠けたいという前からの性格だろうなぁ
以前に、クレジットカードを使っていることを書いた。
あれからも調子に乗って、カードで引き落とし出来るものは私のカードに変更した。
もちろん病院や処方箋の薬局、普段の買い物もドラッグストアやホームセンターなど、カードが使えるお店で千円くらいならカード払い。
湯治へ出かける時に乗ったJRも、窓口でカードを使って切符を買った。
そうして地道に使っていたら、なんとゴールドカードの発行基準を満たしたというお知らせが来た
年会費は無料なので、この際だからゴールドカードにしようかな
お財布の中に金色のものが入っていると縁起がいいらしいしね