おなかいっぱい

朝昼晩とおかゆを食べる嚥下訓練を行っていますが、舌と上あごで食べ物を喉に送り込み、それを飲み込む一連の動作をする際に右頬の奥からこめかみまで10段階中7程度の神経痛があり、なかなか次のステップに進めずにいます

そして、胃ろうから生理食塩水を300cc入れ、栄養剤を300ml注入した15分後とかに訓練をすることになるので、痛みに耐える他、満腹の腹におかゆを詰め込む辛さも加わります

だって、おなかいっぱいなんですもん。

お腹に余裕さえあればおかゆなんか痛みに耐えて完食できますよ。

でも腹がきついんだってば

フードファイターじゃないんだからそんなに喰えんって

でも普通の生活に戻るための訓練ですからね。

腹パンパンでも頑張って食べますよ、そりゃ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭痛のピーク 2023-12-07

今朝も目覚ましのアラームで起きましたが、昨夜よりも痛みがあり、ブログを書いてからまた横になりました。

そうなんです、私は頭痛になるとゴロゴロして鎮痛剤が効いてくるのを待つというのがパターンです

2日目の今日は頭痛のピークで、最近は頭痛の回数が減り、痛みも軽くなっていますが、午前中は用事がないのでひたすらゴロゴロ。

午後からは歯医者さんへ行ってきましたが、患者さんが多く忙しそうでした。

夫の入院先は、親知らずの抜歯の患者さんが多いようですが、街の歯医者さんも年末は忙しいのかもしれないです。

あまり雑談は出来なかったのですが、私の顔を見るとすぐに、また夫の夢を見たと言っていました。

「退院をして僕のところに挨拶に来たんだ」

夫の退院を待ちわびている人は、ここにもいます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

独り言ランキング

隣のベッドの爺さんの独り言ランキング〜

厳正なる集計の結果、爺さんが大きな声で言う独り言のベスト3が決定いたしました。

それでは、結っっ果はっぴょーーー (ダウンタウン浜田雅功風)

それではまず第三位から。

第三位は、「さむいんだよなぁ」

そりゃ冬ですから寒いんですけど、布団に入っていても寒いらしく、3時間に1度くらいは言っています。

看護師さんが
「もう一枚布団を持ってきましょうか
と聞くと、夜寝ていると暑いからいらないと言うくせに昼間は同じ独り言を繰り返すんですよ。

だったら昼間だけ布団を二枚にして夜は足元に畳んでおけってことですよね、まったく

第二位は、「みえないんだよなぁ」

なんでも網膜剥離だか何だかの影響でメガネの度が合わないだかメガネが使えないだか良く分からない理由で目がよく見えないらしく、それでも音だけでも聞きたいとテレビを借りているのですが、その画面が見えないとボヤいているようで、これは2時間に一度くらい聞こえてきます。

スマホを持っていて薬を飲む時間のアラーム設定などもしているらしく、たまにそれらしき音が聞こえてきますが、目が見えずアラームを止めるのにも一苦労らしいです。

スマホ画面もテレビ画面もよく見えない気持ちは私もそうでしたからよく分かりますが、それにしてもボヤきすぎではないでしょうか

そして、映えある第一位は、「まいったなぁ」

これはもう、1時間に一度くらい聞こえてきます

このまいったなぁには色々な意味が込められており、第三位の寒いという件に関しても、まいったなぁ・・さむいんだよなぁであり、第二位にしても、まいったなぁ・・みえないんだよなぁということになるようです。

さらにはテレビを消して布団に入ってからも聞こえてきますので、まいったなぁ・・こんな病気になっちゃってとか、年末年始も家に帰れないなんてなどの意味が込められているのではないかと思います。

以上が隣の爺さんの独り言ベスト3ですが

どーでもええ

いらんわっ こんなランキング。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うねうね

妻が大病をして脱毛し、再び髪が生えてきた時に髪がうねっており、それを見た私は
たこさんウインナーみたい
などと軽口をたたいておりました

ところが同じく大病をした私の脱毛後も同じくうねった髪が生えてきたんです

それも襟足の右端のごく一部のみ。

妻の髪は落ち着き、今は普通になっていますが、私のこの部分的なうねうねは落ち着くんでしょうか

髪が伸びたらこうなってしまうので、常に短くしておかなければなりませんね。

でも、そうするには散髪代がいくらあっても足りません。

どうしたら良いのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お通じ

看護師さんのほとんどは、便通があったかどうかを確認する際、
お便は出ましたか 
と聞いてきますが、1人だけ、
「お通じはありましたか
と言う看護師さんがいます。

そう聞かれると少しだけ上品というか、エレガント、優美、清楚な感じがするのは私だけでしょうか

まあ、いずれにしても便通のことなので上品もなにもあったもんじゃありませんけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

向かい静か

向かいのベッドに入院してきた人はとっても静かです

親知らず抜歯の二泊三日コースなので、荷物も少ないのか棚への出し入れもなければ冷蔵庫を借りていないので開閉音もありません。

そして、なによりイビキをかかない人なので、お陰様で私もぐっすり寝かせてもらいました

前回の人と二人続けてイビキをかかない人に当たり、とっても幸運ですね。

さて、この幸運はいつまで続くでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百八十九日目

普通に目覚ましのアラームで起きましたが、頭は痛いです。

残念ながら、私の頭痛は今がピークかもしれません。

それにしても、昨日の面会の日じゃなくて良かったです。

今日は痛みがある間は、最低限のことだけをして静かにしていようと思います。

夫は心配をしていると思いますが、所詮はいつもの頭痛なので大丈夫です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

面会後に友人と合流 2023-12-06

心配をしていた私の頭痛は軽めですが、お昼前に鎮痛剤を飲んでおきました。

そして予定通りバスに乗って、夫の待つ病院へ行ってきました

夫は嚥下訓練と開口訓練も、痛みに耐えながら毎日頑張っています

本当に早く退院できることを願いつつ、いつもと同じ短い面会を終えて、午後から半休と取った友人と合流しました。

車で来てくれたので、私の街まで送ってくれることになり、その移動時間でおしゃべりをしてきました。

途中の道の駅で野菜を買い、私を送り届けて帰っていきましたが、わざわざ来てくれて面倒じゃないのかなと思いましたが、お子さんの送り迎えをよくしていたので、車で送るというのは慣れているのかもしれないです。

ありがたく私は乗せてもらい、久しぶりにゆっくり話も出来て、楽しく過ごさせてもらいました

帰宅も早かったので、夫とChatworkを繋げて、お互いの顔を見る時間も持てました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フォントサイズ

目の焦点が合うようになってきて、なんとかスマホやパソコンを使い始めた時、表示される文字を読むのがまだ難しかったためフォントを太く大きく表示するように設定していました。

それでも見づらく、顔を画面に近づけなけばならなかったりしたんですよ

少しづつ、顔と画面の距離が離れて普通の姿勢で読めるようにはなりましたが、まだフォントは太く大きなままでした。

それから数週間、フォントサイズを少しずつ小さくし、今では標準の太さと大きさで使っています。

これも普通の生活に戻れたことの一つですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。