痛み止め

先週の金曜日に整形外科でもらった鎮痛剤は1週間分で、朝晩飲んでいました。

飲んでいると確かに痛みは治まり、就寝時に腰に巻いていたコルセットがなくても大丈夫でした。

1週間の間、腰の痛みは感じませんでしたが、3日後くらいから足の付根の痛みはやや復活してきました。

でも、痛くて目を覚ますことはありませんでした。

昨日の診察で、結局は痛みの原因になる症状は見つからなかったため、また鎮痛剤を出してくれました。

ただ、このまま鎮痛剤を飲み続けていいものかどうか迷いがあります。

とりあえず昨夜は久しぶりに鎮痛剤を飲まずに寝てみると、痛くて目を覚ましました

そうなると鎮痛剤を飲み続けるか、それとももう少し原因を探るか、また悩んでしまいます

今日の血圧
朝 123-80(心拍数 52)
夕 126-80(心拍数 57)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

食品の選択

5月9日に受けた栄養指導の際に渡された資料では、大腸の手術後はかなり食べるのものに制限があります

入院中、母はひどいせん妄状態が続いていたものですから、施設に戻っても自分で食べ物を管理することなど不可能だと思っていたんですよね。

ところが、退院できると分かると急激に症状が軽くなりまして

それならば、ある程度は自己管理できるだろうと食品選択の一覧表を母に渡してきました

経過によって印刷内容を変えられるよう、簡単なプログラムを作って公開しましたので、大腸手術を受けられた方、手術を受けられたご家族をお持ちの方がおられましたら、よろしければご活用ください。

大腸手術後の食品の選択(一覧表)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

金曜コース

今日は金曜日なので、山登りコースを歩いてきました。

ここの八重桜も、ずいぶん咲いていました

明日以降、天気が良ければまた桜を見ながらお昼を食べたいと思っています。

午前中は、先週に引き続き整形外科へ行ってきました。

MRIも異常はありませんでした。

こうなると、痛いときには鎮痛剤を飲むしかないようです。

3週間分の薬を出してもらったので、少し考えようと思います。

今日の血圧
朝 120-79(心拍数 53)
夕 125-75(心拍数 67)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

年号またぎ

母が救急搬送されて緊急入院となったのは平成31年4月4日のこと。

その母に悪性腫瘍の疑いがあると医師から告げられたのは4月5日

横行結腸がんのステージ2であることを告知されたのが4月13日 

がんを摘出する手術をしたのは4月24日

そして、令和元年5月15日の昨日、無事退院となったわけです。

平成に入院して令和に退院 年号をまたいでの大騒ぎでした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

木曜コース

今日は木曜コースを歩いてきました。

歩いていると、すれ違うときに元気に挨拶をしてくれる小学生の女の子がいます。

この子がどうして声をかけてくれるのか分かりませんが、遅れをとらないようにすぐに挨拶をするようにしています

ウォーキングをしている少し年配の方たちとは、おはようございますとこちらから声をかけるようにしています。

ただスズメや犬に気をとられていると、出来ないこともあったりします。

どうも、人間よりも犬や鳥のほうが優先順位が高いかもしれないです

今日の血圧
朝 120-79(心拍数 52)
夕 128-83(心拍数 59)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ついに退院

ありがとうございます (^o^)/
ありがとうございます \(^o^)

ついに母が退院いたしました。

本当にありがとうございます \(^o^)/

これでもう連日のように病院に足を運ぶ必要はなくなりました。

こんな嬉しいことはありません

いえ、母が高齢であるにも関わらず無事に手術を終えて退院できたことも、もちろん嬉しくはあります。

これかららはもう会話にもならない毎日の虚無な言葉のやりとりが不要になりました。

こんな嬉しいことはありません

いえ、がんを克服して母が退院できたことも、もちろん嬉しくはあります。

これでもう毎日のようにつまらない時間を過ごす必要がなくなりました。

こんな嬉しいことはありません

いえ、母が元気になったことも、もちろん嬉しくはあります。

これでもう地獄の日々から開放されたという喜びに言葉もございません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

水曜コース

今朝の散歩は水曜コースです。

実は義母が入院をしている病院の横を歩くコースです。

先月から何度も通っている病院で、夫も3ヶ月に一度、私も婦人科や最近は整形外科でお世話になっています

医師が足りないとか経営が大変と聞きますが、なくてはならない病院なので、これからもずっとあって欲しいです

今日の血圧
朝 129-79(心拍数 53)
夕 124-80(心拍数 60)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

母に関するetc. 34

『母に関するetc.』一覧

  • 13時に病室着。
  • 今日が退院だとしっかり把握できている様子で、迎えに来てくれたのかと言う母。
  • 妻が身の回りのものを片付けようとすると、まだ早いというのにそそくさと着替え始める母。
  • 妻が片付けている間、せっせと化粧をする母。
  • 14時少し前に施設の看護師さんが到着。
  • 病室の方たち、ナースステーションの方たちに挨拶を済ませて病院を後に。
  • 入院費の精算、途中で買い物などして施設へ。
  • 部屋で妻が荷解きをして片付けをする間、不在中に届いていた通販の品を開梱する母。
  • 今後、当分の間は食べられるもの、食べてはいけないものがあるため印刷したリストを母に渡す。
  • やはりせん妄状態は軽く残っているが、食べ物に関しては自己管理できる様子。
  • 施設の方たちに挨拶をして帰宅。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

人体の不思議

実は日曜も昨日も病院に行かなかったんですよね

もう退院も近く、母も元気なので私達夫婦の療養を優先した訳です。

二日ぶりに母と話をすると、なんだか少し様子が違いまして

あれだけひどかったせん妄状態の症状がびっくりするくらい軽くなり、今日は最初から最後まで会話が成立して同じ話を繰り返したのは一度だけでした

そんなことってあるんでしょうか

前回、美容室から帰ってくると同室の患者さんと話をしていたので、人と会話することで回復したのか、退院が決まって気力が充実してきたのが原因なのか分かりませんけど。

とにかく私たち夫婦がとまどい、口をあんぐり開けたままになるほどの復活ぶりなんですよ、これが

人間の体というのは本当に不思議なものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

母に関するetc. 33

『母に関するetc.』一覧

  • 今日は午前中に病室着。
  • 明日の午後退院すると伝えると母は記憶している様子。
  • 母からリクエストされていた化粧品、退院時に着る服などを届ける。
  • 退院まであと3食出るが、割り箸が不足していたため売店で購入。
  • 昼になり、昼食が運ばれてきたので病室を後に。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。