今日から妻が入院している。
いつも生活しているこの部屋も少しだけ広く、そして寒く感じる。
これからの約一週間は寂しい一人暮らしか
それでも、もう四回目
予定回数 6回の 2/3 に達した訳だ。
時の流れは早いものである。
(共に闘う夫)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
少し前からノドの痛みが続いていた。
昨日あたりからやっと調子が良くなり、今日は完治したようだ。
万が一風邪だったら
白血球の値が少し低い妻に感染したら
ドキドキの一週間が経過した。
どうやら咳も鼻水も出ず、本格的な風邪には至らなかったようだ。
妻の体調を気遣うだけではなく、自分の体調管理も必要なのだとあらためて思い知らされた一週間
(共に闘う夫)
今回は極端に白血球の数値が低くならなかった妻です
前回までかなり低くなってしまいましたが、それでも退院してから下がるのはまだラッキーなのだそうです。
抗がん剤を投与してすぐに数値が下がると退院すらできませんからね。
そして妻の場合は皮下注射をすればすぐに戻るのもラッキーらしく。
次の治療までに上がっていなければ抗がん剤の投与ができません。
そんなこんなで妻の場合は運が良いほうですね
(共に闘う夫)
手術をしてから3ヶ月が過ぎた。
早いものだ。
それはそうと、「酸化マグネシウムに副作用」というニュースがあった。
「酸化マグネシウム」の副作用報告が3年間に15件寄せられ、うち2人が死亡していたという。
長期にわたり使用する際には定期的に血液検査をし血中のマグネシウム濃度を検査する必要があるそうだ。
私が便秘解消に飲んでいるマグラックスも酸化マグネシウムだ。
術後の3ヶ月、ほぼ毎日飲んでいる
このまま飲み続けて大丈夫なんだろうか
いずれ、マグラックスに頼らずに排便できるようにしなければ